ここから本文です。

2024年の「敬老の日」はいつ? 「老人の日・老人週間」との違いとは? 長寿祝いの節目もご紹介!

9月の第3月曜日といえば、「敬老の日」。土日や秋分の日とあわせて大型連休を取る人もいますね。「敬老の日」にはどんな由来や意味があるのでしょうか。また他にも「老人の日・老人週間」や「長寿祝い」など長寿をお祝いする行事がありますね。和文化研究家の三浦康子さんにこうした行事の意味や由来について詳しく伺いました。

最終更新日:2024.11.7

目 次

「敬老の日」の意味とは? 2024年はいつ?

似顔絵をプレゼントする孫

PIXTA

9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。毎年その日付けは変わりますが、2024年の「敬老の日」は9月16日(月)です。

「敬老の日」は「国民の祝日に関する法律」で、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」国民の祝日と定められています。

1966年(昭和41年)の制定当初、「敬老の日」は9月15日と日付が決まっていました。その後、ハッピーマンデー制度(※)が制定され、2003年からは9月の第3月曜日となりました。

※ハッピーマンデー制度は、国民の祝日の一部を月曜日に移し、土日と合わせて三連休を増やして休暇を楽しめるようにした制度です。

「敬老の日」の由来とは?

9月のカレンダーと人形

PIXTA

「敬老の日」はどのようにしてできたのでしょうか?

「敬老の日」の成立には、「としよりの日」や「老人の日」が関係しています。

1947年(昭和22年)の9月15日、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町)で、敬老行事が開催されました。これをきっかけに、9月15日を「としよりの日」として長寿を祝う活動が、全国的に広がっていきました。

その後、「老人福祉法」の公布を受けて、1963年(昭和38年)に「老人の日」が定められ、1966年(昭和41年)に「国民の祝日に関する法律」制定を受けて、国民の祝日「敬老の日」となったのです。

そもそも、「としよりの日」は、なぜ9月15日に行われたのでしょうか。この時期は農閑期で、敬老行事が開催しやすかったと言われていますが、その他にも諸説あります。

養老の滝(岐阜県養老郡養老町高林)

PIXTA
養老の滝(岐阜県養老郡養老町高林)

1つは9月15日に、聖徳太子が当時の福祉施設である「悲田院」を設立したという説です。他にも9月に元正天皇が養老の滝(岐阜県)を命名し、年号を養老に改元したという説などがあります。

こうした説は後付けかもしれませんが、由来に思いを馳せてみるのも一興ですね。

「敬老の日」の対象年齢とは?

ノートを見る祖父母と孫

PIXTA

ところで、何歳になったら「敬老の日」を祝うのでしょうか。

国連の世界保健機関(WHO)では、65歳以上の人のことを高齢者と定義しています。そして、65-74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者としています。

日本の行政制度では、65歳以上の人を高齢者としています。

しかし、高齢者向けの優待サービスは、地方や企業によって対象になる年齢が違います。若者世代と一緒に働く、実年齢に比べて若々しい人もいます。多様な生き方が広がる今、高齢者の捉え方は人によって様々です。

年齢に囚われず、労りや感謝の気持ちを伝える日にしたいですね。

「敬老の日」はどう祝う?

孫からプレゼントを貰う祖母

PIXTA

敬老の日をどのようにお祝いしていますか?

・家族で食事会をする
・プレゼントを贈る
・家事を手伝う
・バリアフリー化を行い、住環境を改善する

など、日頃の感謝の思いを伝えるには様々な方法がありますね。

今年はどうしようかな、と悩んでいる方は手作りプレゼントはいかがでしょうか。以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

もう悩まない! 孫のいる祖父母へ、簡単手作りプレゼントのアイデア6つ

「敬老の日」以外に「老人の日・老人週間」もある?!

何かを指差す人

PIXTA

「敬老の日」の前身である「老人の日」。現在も「老人の日・老人週間」があります。

前述した通り、1963年(昭和38年)に「老人福祉法」により制定された「老人の日」は、「国民の祝日に関する法律」において、国民の祝日「敬老の日」となりました。その後、2001年(平成13年)の老人福祉法の改正によって、9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間は「老人週間」と定められ、各地で高齢者にまつわる行事が開催されています。

「老人の日」及び「老人週間」の趣旨は「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す」こととされています。高齢化社会が進む時代においては、「敬老の日」とともに大切な日といえます。意識していきたいですね。

還暦、古希、喜寿・・・主な長寿祝いとは?

還暦のお祝いで使うもの

PIXTA

還暦(60歳)を越えると、節目の年齢ごとに長寿を祝う風習がありますね。みなさんはいくつご存知ですか?
長寿祝いという言い方の他に、算賀、賀寿、賀の祝、年祝いと呼ばれることもあります。

60歳 還暦(かんれき)

60歳は5回目の生まれ年と同じ干支にかえる年。これを「生まれ直す」ととらえて祝福し、赤ちゃんや産着にちなんで赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈り、長寿や無病息災を祈る風習があります。

赤は古来から魔除けの色とされています。昔は人生50年と言われていたので、還暦を迎えられるのは大変めでたいこと。還暦をきっかけに隠居して、のんびり暮らす人も多かったようです。

70歳 古希(こき)

中国の詩人である、杜甫の詩句「人生(じんせい)七十(しちじゅう)古来(こらい)希(まれ)なり」が由来。70歳まで長生きする人はとても少ない、という内容になぞらえた年祝いです。

77歳 喜寿(きじゅ)

「喜」という漢字を分解すると、七十七に見えることが由来。

80歳 傘寿(さんじゅ)

傘の略字を八十と書くことが由来。

88歳 米寿(べいじゅ)

「米」という漢字を分解すると、八十八と書くことが由来。

90歳 卒寿(そつじゅ)

卒の略字を九十と書くことが由来。

99歳 白寿(はくじゅ)

「百」という漢字から一を引くと白になることが由来。

100歳 百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)/紀寿(きじゅ)

1世紀=100年。1世紀分生きたことが由来。

長寿のお祝いは、数え年? 満年齢?

本来は長寿祝いは数え年(※)で祝いますが、現在では誕生日に合わせて満年齢で祝ったり、敬老の日と合わせて祝ったりと多様化しています。

長寿を祝福すると周囲の者も長寿にあやかれると言われています。身近な方の長寿祝いには参加したいですね。

※数え年とは・・・生まれた年の12月までを1歳とし、正月を迎えるたびに1歳を加える年齢の数え方のこと。12月に生まれた場合、正月を迎えたらすぐに1つ年を加え、2歳となります。

長寿祝いについては以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。

古希・喜寿・傘寿・米寿って何歳? お祝いはいつ、何をする?

敬老の日を家族で祝おう! オススメのレシピをご紹介♪

祝い事にもピッタリ! 見た目も豪華な「鯛」レシピまとめ

「土鍋で鯛飯」

TOKYOGAS

【ダッチオーブンレシピ】特別な日の定番!「赤飯」

赤飯

TOKYOGAS

お祝いに! 彩りちらし寿司「あられ寿司」

あられ寿司

TOKYOGAS

【旬の野菜を使ったレシピ】スイス伝統の味! ジャガイモの「ロスティ」

ロスティ

TOKYOGAS

【秋のごちそうレシピ】りんごの豚バラ巻き

りんごの豚バラ巻き

TOKYOGAS

【プロのレシピ】キルフェボン・柿畑江里さん「苺のタルト~花びら仕立て~」

苺のタルト~花びら仕立て~

TOKYOGAS

家族が集まる日の「ごちそうレシピ」まとめ

家族が集まる日の「ごちそうレシピ」まとめ

おわりに

「敬老の日」や「老人の日・老人週間」には、各地で高齢者をお祝いする行事が催されたり、優待サービスが提供されています。高齢の方々に、いつまでも健康でハツラツとした楽しい毎日を過ごしてもらえると良いですね。

ガスの利用状況から離れて暮らす家族を見守る! 東京ガスの「マイツーホー」

マイツーホー

TOKYO GAS

離れて暮らしている高齢の親御さんがいると、「ちゃんとガスを使えているかな」「消し忘れたまま外出したり、危険な状況になっていないかな」と不安になることはありませんか。
東京ガスの「マイツーホー」は、ガスにまつわる心配事を解消するサービスです。ご家族のガスの利用状況を東京ガスが定期的にお知らせ。離れて暮らしていても、大切なご家族の暮らしを見守ることができるので安心です。

1.前日ガス未使用のお知らせサービス

お客さまのガス使用状況を、事前にご登録いただいたご家族に東京ガスがLINEやメールで定期的にお知らせします。
0:00から24:00の間に、ガスのご使用が一度もなかった場合には、翌日、ご家族に東京ガスが「未使用メール」でお知らせします。
 【例えば・・・】
マイツーホーをご利用の親御さまの前日ガス未使用のメールが届いたので、親御さまに「昨日ガス使ってないから、具合でも悪いのかと思って」という電話をかけてみたら、一泊旅行に行っていたとわかってほっとしたり。

2.消し忘れ確認・遠隔遮断サービス

外出先でガスの消し忘れが気になったとき、LINE・Webまたはお電話一本で、お客さまにかわって東京ガスがガスをストップします。
【例えば・・・】
旅行に向かう途中で「床暖房のタイマーを切り忘れた!」と気づいたら、LINE・WEB・電話で確認! 東京ガスがガスをストップします。

3.自動通報サービス

ガスが長時間使われているなど、いつもとは違う使い方を検知したら、東京ガスがお客さまにLINEや電話でお知らせします。
【例えば・・・】
コンロの火をつけたままうとうと…東京ガスが「長時間ガスを使っていませんか?」とLINEや電話でお知らせします。

4.エネルギー使用量のお知らせサービス

ご契約者さまのお宅のガス、電気使用量をLINEとメールで定期的にお知らせ。使い方をチェックして家計管理に活用できます。
【例えば…】
ガスや電気の使用量を、時間帯別で確認。ご家庭のエネルギー使用量の見える化で、省エネ意識が高まります。
 
東京ガスの「マイツーホー」は、24時間365日ガスを監視してくれるから安心です!

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2020.9.7

最終更新日:2024.11.7

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。