ここから本文です。

特徴を知って楽しもう! いちごのオリジナル品種を解説

ショートケーキの主役といえば、真っ赤な宝石とも呼ばれる「いちご」。ケーキに乗せても、そのまま食べてもおいしいいちごは、魅力的な人気の果物ですよね。スーパーで見掛けるいちごの品種は数種類かもしれませんが、実はいちごには数多くの品種があります。品種による味の違いを知り、おいしいいちごをより楽しみましょう。品種ごとの特徴や、おいしい食べ方、いちごを使ったレシピをご紹介します。

最終更新日:2024.9.27

目 次

いちごの品種は約300種類! オリジナル品種も続々登場

器に入ったいちご

PIXTA

そのまま食べるのはもちろん、ケーキのトッピングにしたり、スライスしてサラダにしたり、ジャムにしたりと、いろいろな楽しみ方ができるいちご。果物の中でも100gあたりのビタミンC含有量が多く、いちごを約8粒食べると、1日に必要なビタミンCを摂取できるといわれています。

いちごは「とちおとめ」や「あまおう」をはじめ、現在日本に約300種類もあります。品種によって味が異なり、各県で生産されているオリジナルの品種なども、続々と登場しています。

味の違いを楽しもう! 有名ないちご品種7選

パックに入ったいちご

PIXTA

いちごをより楽しむために、品種の特徴を見ていきましょう。ここでは、7つの有名ないちごの品種について、それぞれの見た目や味の違い、おすすめの食べ方などをご紹介します。

【有名ないちごの品種1】栃木県産「とちおとめ」

とちおとめ

JA全農とちぎ 提供

栃木県産の「とちおとめ」は、いちごの品種の中で全国生産量第1位を誇る人気品種です。鮮やかでつやのある赤色と、整った円錐形の見た目が美しく、生食用ではもちろんのこと、業務用にも適しています。糖度が高くジューシーかつ硬めなので、食べ応えも十分。

また、同じく栃木県から登場した新品種「とちあいか」は、その美味しさはもちろん、切ると断面がハート型に。「とちおとめ」「とちあいか」を食べ比べても楽しいかもしれません。

【有名ないちごの品種2】福岡県産「あまおう」

あまおう

JA全農ふくれん 提供

福岡県で生まれた「あまおう」は、まるみを帯びた円錐形の形が特徴的。「赤い」「まるい」「大きい」「うまい」の頭文字を取って「あまおう」と名付けられました。甘いだけではなく甘酸っぱさもあり、バランスのいい味わいが楽しめます。糖度は西日本における代表的な品種である「とよのか」より少し高く、扇形の大玉サイズは食べ応えがあります。

【有名ないちごの品種3】佐賀県産「いちごさん」

いちごさん

JAさが 提供

佐賀県産の「いちごさん」は「最もいちごらしいいちごを作ろう」というコンセプトのもと、誕生しました。見た目は鮮やかな赤色で、形も良いのはもちろん、華やかで優しい甘さを兼ね備えています。栽培面積は佐賀県の生産者の47%を占めており、今注目されている品種のひとつとなっています。

【有名ないちごの品種4】愛知県・長崎県産「ゆめのか」

ゆめのか

JA全農ながさき 提供

「ゆめのか」は愛知県が開発したいちごで、つやのある鮮やかな赤色が特徴です。しっかりとした甘みがありながら、ほどよい酸味も兼ね備えています。大粒でジューシーかつ皮がしっかりしているので、日持ちするのもうれしいポイントです。

【有名ないちごの品種5】宮城県産「もういっこ」

もういっこ

JA全農みやぎ 提供

宮城県で生まれた「もういっこ」は、糖度と酸度のバランスが良い大粒のいちごです。日照量の多さや温暖な気候など、東北のなかでもいちごの栽培に適した土壌で栽培されています。大粒なのについ「もう一個」と手を伸ばしたくなる、すっきりした甘さが特徴。農薬をあまり使わずに栽培でき、病気に強いのもポイントです。

【有名ないちごの品種6】静岡県産「紅ほっぺ」

紅ほっぺ

JA静岡経済連 提供

静岡県生まれの「紅ほっぺ」は、甘みの強さが特徴。大きめサイズの果肉には、ほのかな酸味とうま味が詰まっており、濃厚な味わいが楽しめます。中身まで赤く美しい形で、断面までキレイに見えるため、ケーキなどのトッピングに利用されることもあります。

【有名ないちごの品種7】茨城県産「いばらキッス」

いばらキッス

JA全農いばらき 提供

「いばらキッス」は、茨城県のオリジナル品種です。濃厚な甘さが特徴的で、食べると口いっぱいにいちごの甘さが広がります。また、果汁がたっぷりと含まれたジューシーな食感も特徴です。開発にあたっては、なんと8年という長い歳月をかけたそう。近年徐々に増えつつある品種のため、見掛けた際はぜひそのおいしさを体感してみてください。

いちごのおいしい食べ方は「ヘタのほうから」

いちごを持つ子の様子

PIXTA

いちごの品種の違いを把握したら、いろいろな品種を買って食べ比べてみるのもおすすめです。食べる時は、ヘタの方から食べてみましょう。いちごはヘタより先端のほうが甘いので、最後に甘さを感じられるよう、ヘタの方から食べるのがおいしい食べ方です。

また、ヘタの下の部分には、ビタミンCが多く含まれています。いちごを洗う時はヘタを付けたまま洗い、食べる時にヘタを取るようにしましょう。洗ってからヘタを取って食べたほうが、ビタミンCを無駄なく摂取できます。

いちごの収穫時期は一年中!? 栽培方法も進化中

収穫前のいちご

PIXTA

「いちごを買いたいけど、時期ではないのでお店にないのでは・・・」と心配な方もいるかもしれません。以前は、いちごの出荷時期は春といわれており、店頭でいちごを見掛けるのは5月頃まででした。しかし、クリスマスに需要が高まることから品種改良や施設栽培が進み、現在ではほぼ一年中収穫が可能です。なので、夏場でもいちごを楽しむことができるのです。

そんな年中食べることができるいちごですが、一番出回り量が多い時期は「3月下旬~4月上旬」です。ちょうどお花見の時期といちごの最盛期は同じなので、お花見をしながらいちごを味わうといった楽しみ方も素敵ですね。

また、現在、店頭でよく見掛けるいちごは、ビニールハウスをはじめとした施設栽培のものがほとんどです。一方で、少量ではありますが、ビニールハウスや温室を使わない露地栽培でも、いちごは生産されています。なかには、家庭菜園でポット栽培を楽しむ方も。このように、いちごは栽培方法もさまざまなのです。

いちごの収穫量が多い都道府県とは?

全国のいちご収穫量ランキング(令和2年度)

令和2年度 農林水産省作況調査(野菜)よりuchicotoにて作成

いちごの収穫量が最も多い都道府県は、「とちおとめ」で有名な栃木県です! (令和2年度時点)
このランキングからも分かるように、いちごは日本のさまざまなエリアで栽培され、収穫されているんですね。

出典:農林水産省「令和2年産指定野菜(秋冬野菜等)及び指定野菜に準ずる野菜の作付面積、収穫量及び出荷量」

ひと手間加えておいしさアップ! いちごを使ったレシピ

いちごはそのまま食べてもおいしいですが、ひと手間加えていちごのスイーツを作ってみてはいかがでしょうか。親子で作れるものから本格的な和菓子まで、おすすめのレシピをご紹介します。気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね。

旬のイチゴで! 子どもと一緒にジャム作り

いちごジャム

TOKYO GAS

いちごと白あんを生地で包んだ和菓子「いちごの絹衣」

いちごの絹衣

TOKYO GAS

牛乳と粉ゼラチンで簡単 「いちごミルクゼリー」

いちごミルクゼリー

TOKYO GAS

おわりに

上記で紹介した品種以外にも、「スカイベリー(栃木県)」「ゆうべに(熊本県)」「さぬき姫(香川県)」「やよいひめ(群馬県)」など、各県ごとのオリジナル品種も次々と登場しており、品種によって味や形の違いがあるいちご。

品種の違いやおいしい食べ方を知った後は、いちごの食べ比べをしてみたり、ひと手間加えていちごのスイーツを作ってみたりするのもおすすめです。それぞれの特徴を理解して、お気に入りのいちごを見つけてみましょう。

  • この記事監修

    noimage

    全国農業協同組合連合会

    JAは、組合員の参加と結集を基本に事業活動をおこなう組織です。農業協同組合法にもとづき、農業生産に必要な資材を共同で購入したり、農畜産物を共同で販売します。また、日常的な生活物資の提供や貯金・貸出等の信用事業、生命・建物・自動車等の共済事業等、幅広い事業を展開しています。
    このようなJAの事業を、より効率的に行うため、都道府県段階での連合会・中央会があり、全国段階での全国連があります。JA-JA都道府県連合会・中央会-JA全国連の組織全体をJAグループと呼んでいます。
    経済事業を担当する全農は、農畜産物の販売や生産資材の供給等の事業をおこなっています。会員であるJAや県連合会と協同してスケールメリットを生かした競争力ある経済事業活動を展開し、組合員の農業所得の増大や農業生産力の拡大を支援していくこと、さらにはそうした活動をつうじて国民への食料供給を果たしていくことが全農の役割として求められています。

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2021.8.26

最終更新日:2024.9.27

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。