ここから本文です。

さくら(桜)は〇〇種類もあるの?! 2025年の見頃はいつ? 開花時期を自分で予測する方法とは?

春の風物詩と言えば「さくら(桜)」。実は300種類以上もあるってご存じでしたか? 桜は種類により、花の大きさや花弁の枚数・色などが異なり、開花時期も違います。桜が満開になるタイミングも気になりますね。2025年の桜の見頃はいつ? お花見スポットとは? お花見のマナーや楽しみ方なども合わせて和文化研究家の三浦 康子さんに詳しく伺いました。

最終更新日:2024.12.18

目 次

ソメイヨシノ(染井吉野)だけじゃない! さくら(桜)の種類は300以上!

さくら(桜)

PIXTA

さくら(桜)が咲くと、卒業式や入学式など季節のイベントが一層盛り上がりますね。桜は植物学上ではバラ科サクラ亜科サクラ属の落葉高木または低木の樹木です。北半球に広く分布していますが、特に日本列島には多くの種類が生育しています。

ソメイヨシノ(染井吉野)が有名ですが、桜には多くの種類があり、花の大きさや花弁の枚数・色などが異なります。もともと野生の桜が100種類以上あるのですが、さらに品種改良や種間交配がなされた園芸品種は200種類以上もあります。桜の鑑賞を楽しむ日本では、新しい園芸品種が作られてきたのですね。

「さくら」の語源は、「咲く」に複数を意味する「ら」をつけて「さくら」と呼んだという説など諸説あります。

桜の基本種は9種類! 主な種類の特徴は?

日本の桜は、山野に自生する野生の9種類が中心となっています。これを基本種といい、品種改良や種間交配がなされたものが園芸品種です。野生の桜を「山桜」、人の手が加えられたものを「里桜」とも言います。

基本種である、

  • ヤマザクラ(山桜)
  • オオヤマザクラ(大山桜)
  • カスミザクラ(霞桜)
  • オオシマザクラ(大島桜)
  • エドヒガン(江⼾彼岸)
  • チョウジザクラ(丁字桜)
  • マメザクラ(豆桜)
  • タカネザクラ(⾼嶺桜)
  • ミヤマザクラ(深山桜)


のうち、国内の広い地域で見られる5種類をご紹介します。
ちなみに、有名なソメイヨシノ(染井吉野)は園芸品種の一つ。オオシマザクラ(大島桜)とエドヒガン(江戸彼岸)の交配種と推定されています。

【桜の種類 1】ヤマザクラ(山桜)

山桜(ヤマザクラ)

PIXTA

生息地:主に本州中部以南
山野に自生する桜全般を「ヤマザクラ(山桜)」と言いますが、基本種の1つにも「ヤマザクラ(山桜)」があります。ヤマザクラ(山桜)は日本の最も代表的な種類で、シロヤマザクラとも呼ばれます。開花と同時に葉も芽吹くので、花と若葉を同時に楽しめます。黄色・緑・赤・赤茶とさまざまな色の葉が花と同時に芽吹くのも特徴です。

特に有名なのが奈良県の「吉野の桜」。昔の詩や歌に詠まれてきたのもヤマザクラ(山桜)です。基本種の1つであるオオヤマザクラ(大山桜)と比べると、花色はほぼ白色で葉や花などのパーツが小ぶりです。

【桜の種類 2】カスミザクラ(霞桜)

カスミザクラ

PIXTA

生息地:北海道、本州、四国
山桜に似ていて、花や葉の部位に毛がある場合が多いことから、ケヤマザクラ(毛山桜)とも呼ばれます。開花と同時に葉も芽吹きます。成木・古木になると、開花期の若芽(葉)が目立たなくなります。

【桜の種類 3】エドヒガン(江⼾彼岸)

エドヒガン

PIXTA

生息地:本州・四国・九州
寿命が他の桜の木より長く、各地に巨木・名木が点在しています。国の天然記念物である山梨県の山高神代桜やソメイヨシノ(染井吉野)も江戸彼岸の系統です。

このエドヒガン(江⼾彼岸)を基本種として開発された園芸品種に、枝が柳のように垂れ下がるシダレザクラ(枝垂れ桜)が数多あります。

【桜の種類 4】チョウジザクラ(丁字桜)

チョウジザクラ

PIXTA

生息地:東北地方の太平洋側の低山地、関東地方、中部地方の山地
花の形が「丁」の字を連想させるので「丁字桜」と呼ばれています。丁の字の1画目を小さい花弁が、2画目を花の付け根のがく筒が表しています。

基本種の1つである豆桜と同じくらい花が小さく、直径1~2cm位の花が咲きます。

【桜の種類 5】ミヤマザクラ(深山桜)

ミヤマザクラ

PIXTA

生息地:主に北海道
花のつき⽅が他の桜とは違い、長い花軸に多くの蕾が付き下から上に穂のように咲いていきます。

「桜の木」と「さくらんぼの木」は違う?

さくらんぼ

PIXTA

さくらんぼの木も花見の桜も同じバラ科サクラ属ですが、食用のさくらんぼが実るのはオウトウ(桜桃)という果樹。「ウワミズサクラ亜属ミザクラ」や「サクラ亜属セイヨウミザクラ」という種類です。

ミザクラは「実桜」と書き、花の色は桃色ではなく白色をしています。
ちなみに、ソメイヨシノ(染井吉野)など観賞用の桜にも小さな実はできますが、食用には向きません。

海外の桜はイメージと違う?! どんな種類があるの?

さくらとエッフェル塔

PIXTA

北米やヨーロッパにも固有の桜の種類があります。その多くは観賞用ではなく、さくらんぼのなるミザクラ類だそう。

日本ほど種類は多くありませんが、海外にも園芸品種があります。たとえば、オランダには大輪の花を咲かせる「クラマ」という品種があります。イギリスでは、日本から王立植物園・キューガーデンに贈られた桜などがイギリス各地に広がっているそうです。

参考:公益社団法人 日本花の会「桜図鑑」

種類によって違う! 早咲き・遅咲きの品種とは?

その年や地域の気象状況によって異なりますが、桜の開花は1月中旬頃から5月の中旬頃が中心です(※)。

これは桜の開花が南北の緯度による気温差だけでなく、標高差によっても遅速があるからです。標高が100m上がるごとに2〜3日遅れるので、山間部は平地に比べると開花が遅くなります。

ピークは3月下旬~4月ですが、早咲き・遅咲きと品種によって開花時期が異なり、5カ月近くさまざまな桜が楽しめますよ。

※早いものは12月下旬から開花します。また秋から春にかけて咲き続ける品種もあります。

【早咲きの桜の種類】カンザクラ(寒桜)

カンザクラ

PIXTA

名前の通り、まだ肌寒い1月中旬から咲き始めます。花びらが重ならない「一重咲き」で、色味が濃い花も多く見られます。

沖縄のヒカンザクラ(緋寒桜)は1月中旬に開花します。静岡県のカワヅザクラ(河津桜)も早咲きの桜の一種で、最近は1月下旬には咲いているようです。

【遅咲きの桜の種類】八重桜や菊咲きの桜

八重桜や菊咲きのさくら

PIXTA

4月下旬など暖かくなってから咲き始めます。八重咲も菊咲きもどちらも花弁の枚数が多く、バラや菊のようにボリュームがあります。

代表的な遅咲きの桜に、「奈良の八重桜」があります。

春と秋、2回咲く桜もある?!

十月桜

PIXTA

春先に開花する桜ですが、ジュウガツザクラ(十月桜)やフユザクラ(冬桜)のように秋から冬と、春にかけて1年間で2度咲く品種もあります。ジュウガツザクラ(十月桜)は温かい地域では冬に咲くこともあります。

桜の見頃はどうやって決めているの? 2025年の桜の見頃はいつ?

2025年の見頃はいつ?

さくらの開花日一覧(2015-2024年)

さくらの開花日一覧

出典:気象庁「さくらの開花日(東京)」より編集部にて作成

気になる桜の開花時期ですが、過去の東京の開花日を見ると、例年3月中旬頃のようです。正確な予測は各気象情報会社で発表されるので、チェックすると良いでしょう。

桜の開花日や満開日、見頃はどうやって決めているの?

さくら(桜)

PIXTA

桜の開花日や満開日は、各気象情報会社によって異なりますが、気象庁の場合、標本木の桜を確認し、発表をしています。

桜の開花日・・・標本木に5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日
桜の満開日・・・標本木の約80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日

観測の対象の標本木は主に「ソメイヨシノ(染井吉野)」です。その理由は、ソメイヨシノは園芸品種であるため、木の個体差がなく正確な観測がしやすいからです。生育しない地域では、カンヒザクラやオオヤマザクラを観測します。

では、実際の開花日ではなく、開花予想はどのように算定しているのでしょうか。

桜の樹木は夏頃に翌春咲く花の準備をして休眠状態に入ります。秋が過ぎ、冬頃に0度近くの寒い日々を40日位過ごすと、休眠から目覚め、さらに春先の暖かさで開花していきます。

このため、過去の平均気温から「温度変換日数法」と言われる計算式で算定することができます。この算定にさまざまな要素を加え、各気象情報会社が開花予想を出しています。

なお、温度変換日数は、動植物の生育に必要な日数を1日の平均温度で換算したものです。標準木であるソメイヨシノは温度変換日数が21.5日を超えた時点で開花します。

出典:農業気象(J.Agr.Met.)「チルユニットを用いた温度変換日数によるソメイ ヨシノの開花日の推定」青野靖之 ・ 小元 敬男(大阪府立大学農学部),45(4):243-249,1990
出典:気象庁「平成18年報道発表資料: さくらの開花予想(第4回)」

自分でも桜の見頃を予測できる?!「400℃の法則」とは?

「400℃の法則」は、「温度変換日数法」を簡易化したしたもので、「2月1日以降の平均気温の合計が400℃を超えると開花する」という法則です。

計算方法は、2月1日から日々の平均気温を足していくだけ。今年はいつ開花になるか、予測してみてはいかがでしょうか?

桜が咲いたらお花見! いつからお花見の文化が広まった?

花見

PIXTA

桜が咲き始めるとお花見を楽しむ方も多いですよね。好きな食べ物を持ち寄り桜の近くで団らんする時間は楽しいものです。お花見はいつから楽しまれていたのでしょうか?

お花見は、平安時代の初期に書かれた歴史書「日本後紀」に初めて記述されています。そこには、嵯峨天皇が宮殿内に植えた桜を愛でる宴をしたとの記載があります。それから貴族の間に広まったとされ、平安時代の中頃からは夜桜も楽しまれるようになったそうです。

お花見は貴族の間の特別な催し物でしたが、江戸時代から庶民にも広がったといわれています。

一度は見てみたい! 日本三大桜・五大桜の名所とは?

「日本三大桜」は、福島県の三春滝桜・山梨県の山高神代桜・岐阜県の根尾谷薄墨桜です。
これに、埼玉県の石戸蒲桜・静岡県の狩宿の下馬桜の2つを加えて、「日本五大桜」といいます。

中でも山梨県の山高神代桜は日本初の天然記念物に指定され、推定樹齢は2000年とも推測される日本で最古・最大級の巨木です。地面にどっしりと根を張った力強い桜の木をぜひ見に行ってみてくださいね。
1922年に国の天然記念物に指定された樹齢数千年の桜の木は、花の美しさと威厳のある太い幹が印象的です。

【日本三大桜 1】福島県の三春滝桜

三春滝桜

PIXTA

【日本三大桜 2】山梨県の山高神代桜

山高神代桜

PIXTA

【日本三大桜 3】岐阜県の根尾谷薄墨桜

根尾谷薄墨桜

PIXTA

お花見の楽しみ方は色々! 風流に楽しむアイディアとは?

色々なお花見の楽しみ方がありますが、王道は桜の木の下で家族や友人と集まって食事を楽しみながらお花見すること。お花見をより楽しむアイディアをご紹介します。

花見酒

花見酒

PIXTA

お花見をしながら酒を飲む「花見酒」はお花見の醍醐味ですね。ひらひら舞う桜の花びらを器に浮かべて飲むのも風情があっていいですよ。ただ、気分が良くなってお酒を飲みすぎてしまわないようご注意ください。

野点(のだて)

野点

PIXTA

お酒の代わりにお抹茶を飲むのも良いですね。野外で抹茶を点てる「野点(のだて)」はいかがでしょう。桜を見ながらの野点は季節感が出ますよ。手軽に緑茶や紅茶をいれても楽しいでしょう。

お弁当は重箱に入れて風呂敷に包んで♪

花見弁当

PIXTA

青空の下での食事は普段とは違う楽しみがありますね。お弁当を風呂敷に包んで持っていけば、風呂敷がランチョンマット代わりにも! 持ち帰りが便利なように使い捨ての食器類を使っても良いですし、重箱で上品に楽しむのも良いですね。

レジャーシートではなく○○を!

ござの上のお茶碗

PIXTA

敷物はレジャーシートではなく、「花筵(はなむしろ)」と言い換えると風情がありますね。ビニール素材よりもい草を使った「花ござ」のほうが敷物の下の植物を傷めにることが少ないんです。風情も増しますね。

食べるお花見はいかが? 桜を使ったレシピも♪

桜と美味しいお料理を!「お花見ご飯」レシピまとめ

お花見ごはんレシピまとめ

TOKYO GAS

冷めても美味しい! 「おにぎりレシピ」まとめ

冷めても美味しいおにぎりレシピまとめ

TOKYO GAS

春に食べたい!「炊き込みご飯・おこわ」レシピまとめ

炊き込みご飯おこわレシピまとめ

TOKYO GAS

お花見におすすめ! 大満足「サンドイッチ」レシピまとめ

サンドイッチレシピまとめ

TOKYO GAS

桜の香り! 春を感じる和菓子「桜スイーツ」レシピまとめ

桜スイーツレシピまとめ

TOKYO GAS

おわりに

春の訪れを感じさせてくれる桜は、こんなにも色々な種類があるのですね。今年はいつ開花するのか予測したり、近くの桜はどんな品種なのか調べてみるのも面白いかもしれません。

なお「花冷え」という言葉があるように、春は暖かな日が多くても急に冷え込んだりします。お花見の際にはブランケットやカイロを用意し、冷え対策するのも忘れずに。

あわせて読みたい

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2020.3.17

最終更新日:2024.12.18

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)水とでんきの駆けつけサービス 新規加入キャンペーン
広告)東京ガスの太陽光発電

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。