ここから本文です。

【起源は実は同じ?!】チャーハンとピラフの違いとは?

チャーハンとピラフの違いをご存知ですか? 何が違うのか明確にはわからないという方も多いのでは? この2つ、実は起源は同じなんですが、全くの別物。今回はチャーハンとピラフの違いや起源についてご紹介します。

最終更新日:2024.9.27

目 次

チャーハンとピラフの違い

チャーハン

PIXTA

チャーハンとピラフの違いは、「調理方法」にあります。

チャーハンは「炊いたご飯を具材と『炒めて』作る“中華料理”」
ピラフは「生米と具材を炒めてからスープで『炊く』“中東料理”」

炊いたご飯を炒めるか、炒めてからスープで炊くかに大きな違いがありますね。

チャーハンとピラフの起源

ピラフ

PIXTA

チャーハンとピラフの起源は、インドの「プラーカ」という料理と言われています。「プラーカ」は、鶏肉や豚肉を煮込んだ煮汁で米を炊き、炊きあがった米と肉を炒めた料理と言われています。

「プラーカ」が西に伝わり、中東のトルコで「pilav(プラウ)」に。そこからさらに西に伝わり、フランスで「pilaf(ピラフ)」と呼ばれるようになったそう。

一方、東に伝わった「プラーカ」は中華料理の「炒飯(チャーハン)」になり、それが日本伝わり「焼き飯」になったと言われています。

世界のチャーハンとピラフ

こうしてインドを起源に変化した「プラーカ」は、この他にも世界中で様々な料理に変化しています。

パエリヤ

PIXTA

フランスへ渡った「ピラフ」は、南ヨーロッパへ南下し、スペインで「パエリャ」、イタリアで「リゾット」が生まれました。「パエリャ」は海を渡り、アメリカで「ジャンバラヤ」に変化したと言われています。

ナシゴレン

PIXTA

東南アジアのインドネシアやマレーシアで食されている「ナシゴレン」も、「プラーカ」からの変化形と言われているそうです。

おわりに

起源は同じ料理ですが、伝わった地域によって別の料理に変わるなんて、おもしろいですね。

チャーハンのレシピもご紹介しますので、作ってみてくださいね。

簡単で美味しい! チャーハンレシピ

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.3.2

最終更新日:2024.9.27

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。