ここから本文です。

ハトムギ

季節のお風呂:2月『ハトムギ湯』漢方にも使われる生薬のお風呂

「ハトムギ」は健康茶の成分としてご存じの方も多いのではないでしょうか。種皮を取り除いたハトムギは「ヨクイニン」と呼ばれ漢方薬の成分としても有名です。今回は「ハトムギ湯」の効能や作り方をご紹介します。

最終更新日:2025.7.28

目 次

ハトムギ湯に使う「ハトムギ」の効能

2月:ハトムギ湯

TOKYOGAS

ハトムギの種子はやわらかく、力を加えると破れて中から白い粉が出てきます。また、ハトムギには美肌効果があり、古代の中国では、ハトムギとハチミツを練り合わせて美顔剤を作ったと伝えられています。

ハトムギは、ビタミンB1やアミノ酸などの肌の調子を整えるのに役立つ成分を多く含んでおり、現在でも化粧品に多く配合されています。

種皮を取り除いたハトムギは「ヨクイニン」と呼ばれ、関節炎、リウマチ、疼痛などの疾患、または強壮剤として使われています。また、利尿作用があるため、むくみをとる効果が期待でき、健康茶としても人気があります。

ハトムギ湯の作り方

漢方にも使われる生薬のお風呂「ハトムギ湯」。美肌のための習慣にしてみましょう。

材料

  • ハトムギ:100g

※種皮を取り除いたハトムギ(ヨクイニン)は、漢方薬店で購入できます。また、市販の「ハトムギ茶」を使っても作ることができます。

作り方の手順

1. ハトムギを布袋に入れます。

ハトムギを袋に入れる

TOKYOGAS

2. 鍋で水から5分ほど煮出します。

鍋で煮出す

TOKYOGAS

3. 煮汁ごと浴槽に入れます。

煮汁は布袋ごと浴槽に入れる

TOKYOGAS

※使用法については、ご自身の責任において行ってください。使用が不安な場合は、医師や専門家に相談しましょう。

おわりに

漢方にも使われる生薬のお風呂「ハトムギ湯」を、美肌のための日々の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。興味のある方は、ぜひ「ハトムギ湯」を試してみてください。

  • この記事監修者

    東京ガス都市生活研究所

    東京ガス都市生活研究所

    社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析を実施。将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者が豊かな暮らしを創造するための情報を提供するとともに、さまざまな提言を行っています。

    東京ガス都市生活研究所

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.3.27

最終更新日:2025.7.28

※この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)太陽光発電・蓄電池をご検討の方へ 無料訪問相談でAmazonギフトカード3,000円分プレゼント
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。