ここから本文です。

【コンロのプロが教える掃除術】安全で効果的な「魚焼きグリル」のお手入れガイド

グリルは受け皿と網もあるし、洗うのが大変と思っていませんか? うまく活用するといろいろな料理が簡単に作れるグリル。掃除が面倒で使わないなんてもったいないことにならないように、簡単お掃除を覚えましょう。

最終更新日:2025.6.11

目 次

まずは掃除をする前に説明書を確認

ガスコンロ

PIXTA

ガスコンロのグリルといってもメーカーによって注意点が違うことがあります。せっかく掃除をしても、コンロが傷ついたり使えなくなると掃除の意味がありません。まずは、説明書を確認してから掃除を始めましょう。
説明書がお手元にない場合は、メーカー公式サイトで説明書が確認できる場合もあるので調べてみましょう。

グリルが冷めていることを確認

掃除を始める前に、グリルが完全に冷めていることを確認してください。グリルが冷めていないとやけどなどの危険があります。

日々の軽い汚れ「魚焼きグリルの庫内の汚れは拭く」

魚焼きグリルの拭き掃除

TOKYO GAS

水を含ませたキッチンペーパーややわらかい布などで拭き取ってください。汚れが少し気になる場合は、布に水で薄めた台所中性洗剤を含ませてから行います。
調理直後だとまだ熱いので、お手入れは庫内が冷めてから行ってください。

魚肉などがついた魚焼きグリル網には「つけ置き+歯ブラシ」掃除

魚焼きグリルの網を中性洗剤で洗う

TOKYO GAS

水につけ置きするか、中性洗剤をまんべんなくかけて5分ほど放置します。その後、スポンジや歯ブラシでこすってください。時間がかなり経過していると取りにくいので、気付いたらすぐに取るようにしましょう。

手が届きにくい場所には「お手入れ棒」で掃除

魚焼きグリル内をお手入れ棒で拭き掃除

TOKYO GAS

グリルの庫内奥や側面で、手が届きにくい場所には「お手入れ棒」がおすすめです。
菜箸や割り箸などにぬらしたキッチンペーパーなどをくるっと巻いて輪ゴムでとめてできあがり。

お手入れ棒

TOKYO GAS

手作りの「お手入れ棒」はいろいろな場所に使えるので何本かまとめて作っておくと便利ですよ。

グリル内のガンコな汚れには「庫内湿布法」

グリル庫内の湿布掃除法

TOKYO GAS

ガンコな汚れは浮かせてからお手入れするのがヒケツです。水で薄めた台所中性洗剤を含ませたキッチンペーパーを庫内側壁に湿布のように貼り、しばらく置き、汚れが浮いてきたら、やわらかい布やスポンジで水拭きします。

台所洗剤を使うことに抵抗がある場合は・・・

セスキ炭酸ソーダ

PIXTA

食材を焼いたりするので、グリルのお手入れに台所中性洗剤を使うことに抵抗がある方には、エコで安全なお掃除アイテムとして最近人気のある「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめです。

スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯と水500mlを入れてよく振ってから、汚れのひどいところにスプレーしてからしっかりと水拭きをしてください。

しつこい汚れには「セスキ炭酸ソーダで湿布」

魚焼きグリルのセスキ炭酸ソーダ湿布

TOKYO GAS

セスキ炭酸ソーダ水を汚れている部分に吹き付けて、キッチンペーパーをのせ、その上から再度スプレーして、30分ほど放置。キッチンペーパーでこするように拭き取って水拭きをしてみてください。

忘れがちな「魚焼きグリル排気口」の掃除

魚焼きグリルの排気口をお手入れ棒で掃除

TOKYO GAS

グリルの排気口のお手入れは「お手入れ棒」がおすすめです。排気口カバーを取り外して中に入れて軽くこすります。

排気口カバーはスポンジに台所中性洗剤をつけて洗ってください。

グリル掃除のNG行動

グリル掃除では触ってはいけない箇所もあります。

  • 燃焼部:上火バーナー、下火バーナーは触ってしまうと炎口がつまってしまい、燃焼不良の原因になります。
  • 立消え安全装置(炎検知部):グリル庫内の天井部分についているため触れないでください。正しく働かなくなる可能性があります。
  • 電極(点火プラグ):立消え安全装置と同じくグリル庫内の天井部分についているため触れないでください。
  • グリル過熱防止センサー:奥の壁部分にはグリル加熱防止センサーがついているため触れないでください。

※詳細は各商品の説明書を確認してください。

おわりに

ガスコンロ部品一覧

TOKYO GAS

頑張っても汚れが落ちなくなってきた・・・部品が壊れてしまった・・・
グリルの焼網やゴトクなど、汚れがつきやすい部品は、機種によっては部品単品で買い替えが可能です。部品を交換し、お気に入りのコンロをさらに長く使えるといいですね。

最近のガスコンロは

ガスコンロの天板

TOKYO GAS

最近のガスコンロは、凹凸のないフラットで滑らかな天板は、汚れがこびりつきにくく、油が飛び散っても、吹きこぼれても、ゴトクを外してテーブルを拭くようにサッと拭くだけでOK!

魚焼きグリルの分解

TOKYO GAS

グリルは、グリル網・グリル皿・扉・下火カバーなどパーツごとに簡単に取り外すことが可能! 丸洗いできるから、隅にたまった汚れもスッキリきれいに落とせます!

魚焼きグリルのパーツ取り外し

TOKYO GAS

グリル庫内で飛び散る油の汚れから、庫内を保護し、汚れたら簡単に取り外せて洗えるカバーなどもついています。

グリル皿の洗浄

TOKYO GAS

グリル網やグリル皿は、汚れがつきにくく、落としやすいコーティングがされているので、軽い汚れなら水で流すだけでピカピカになります。もちろん食洗機でも洗えます。

ぜひお買い換えの際は、掃除もしやすい「ガスコンロ」をチェックしてみてくださいね。


あわせて読みたい

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.3.28

最終更新日:2025.6.11

※この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!
広告)太陽光発電・蓄電池をご検討の方へ 無料訪問相談でAmazonギフトカード3,000円分プレゼント

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。