ここから本文です。

乾電池

アルカリとマンガンの違いとは? ガスコンロに適した乾電池の種類や選び方、交換目安、交換方法

多くのガスコンロの点火には乾電池が使われています。乾電池には主に「アルカリ乾電池」と「マンガン乾電池」の2種類がありますが、それぞれの特徴や違いはご存じでしょうか? ガスコンロに最適な乾電池の種類や交換目安、交換方法を知ることで、ガスコンロを安全かつ効率的に利用しましょう。

最終更新日:2025.6.11

目 次

乾電池の種類

乾電池

PIXTA

まずガスコンロに利用する電池を知る前に、乾電池の種類と特徴を知ることで、使用する乾電池や交換時期がわかります。

アルカリ電池の特徴

  • パワーと容量:マンガン乾電池よりも大きく、約2〜5倍長持ちします。
  • 電解液:アルカリ性の水酸化カリウムを使用。
  • 適した機器:大きな電流を必要とする機器に最適。

アルカリ電池は、デジタルカメラ、ヘッドホンステレオのように連続して電力を供給する必要がある機器に適しています。

マンガン電池の特徴

  • パワーと容量:アルカリ乾電池よりも劣りますが、休ませると電圧が回復する特性があります。
  • 電解液:弱酸性の塩化亜鉛を使用。
  • 適した機器:微弱な電流で動作する機器や、間欠的に使用する機器に適しています。

マンガン電池は、リモコンや時計など、短時間の使用や間欠的な使用に向いています。

ガスコンロに使う乾電池の種類

ガスコンロには、安定した電力供給が求められるため、アルカリ乾電池の使用が推奨されます。
マンガン乾電池は使用できないわけではないですが、電力不足により点火不良や安全装置の誤作動が発生する可能性があります。

ガスコンロに使う乾電池の交換目安

ガスコンロの乾電池

uchicoto

ガスコンロに使う乾電池の交換は、「使用期間が6カ月〜1年を超えた辺り」を目安にしてください。

ガスコンロに使う乾電池の交換方法

乾電池のセットのしかた

TOKYO GAS

乾電池のサイズや向きを確認してから交換しましょう。

機種によって乾電池の位置は異なりますので、乾電池の場所が分からない方は取扱説明書でご確認ください。

おわりに

ガスコンロの点火の調子が悪いと感じている方は、いきなり修理を検討するのではなく、乾電池の交換を試してみてくださいね。

あわせて読みたい

毎日使うものだから、もしもの備えを東京ガスで!

ガス機器スペシャルサポート

TOKYO GAS

ご自宅のガス給湯器やガスコンロが故障したらどうしますか?
「修理をどこに頼んだらいいかわからない・・・」「修理費がいくらかかるのか心配・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなあなたにおススメなのが、「ガス機器スペシャルサポート」です。
 
「ガス機器スペシャルサポート」は、月々定額の1年契約で、急なガス機器の故障に備える修理保証サービスです。
 
さらに、水まわりから、電気設備、エアコンまで、壊れると困るあれこれのもしもに備えるオプションメニューもご用意しています。
 
※東京ガスのガス供給エリア(東日本ガス地区、東彩ガス地区・日本瓦斯(ニチガス)真岡地区は除く)にお住まいで、かつ東京ガスと家庭用のガス小売契約を締結しているお客さまが対象となります。

安く、早く、写真で簡単に見積もりできます!

東京ガスの機器交換

「東京ガスの機器交換」では、オンライン見積もりならではの価格の安さを実現!
写真と必要事項を入力いただければ、最短当日(日祝除く)でのスピード見積もりを行います。
販売価格は追加工事費込みで安心の明朗価格です。
多種多様な商品を取り揃えております。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2019.8.14

最終更新日:2025.6.11

※この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!
広告)太陽光発電・蓄電池をご検討の方へ 無料訪問相談でAmazonギフトカード3,000円分プレゼント

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。