ガスコンロに使う乾電池の種類

PIXTA
ガスコンロに使える乾電池には、アルカリ乾電池とマンガン乾電池の2種類あります。どちらか一方が使えないという訳ではありませんが、ガスコンロにはアルカリ乾電池の方が適しているといえます。
アルカリ電池の特徴
パワーと容量が大きく、マンガン乾電池の約2〜5倍長持ちします。大きな電流を必要とする機器に適した乾電池です。
マンガン電池の特徴
アルカリ乾電池よりパワー面で劣りますが、「休み休み使うと電圧が回復する」という特徴があります。大きな電流を必要とする機器には向いていませんが、微弱な電流でよい機器や休み休み使う機器には適した乾電池です。
ガスコンロに使う乾電池の交換目安

uchicoto
ガスコンロに使う乾電池の交換は、「使用期間が6カ月〜1年を超えた辺り」を目安にしてください。
ガスコンロに使う乾電池の交換方法

TOKYO GAS
乾電池のサイズや向きを確認してから交換しましょう。
機種によって乾電池の位置は異なりますので、乾電池の場所が分からない方は取扱説明書でご確認ください。
おわりに
ガスコンロの点火の調子が悪いと感じている方は、いきなり修理を検討するのではなく、乾電池の交換を試してみてくださいね。
あわせて読みたい
毎日使うものだから、もしもの備えを東京ガスで!

TOKYO GAS
ご自宅のガス給湯器やガスコンロが故障したらどうしますか?
「修理をどこに頼んだらいいかわからない・・・」「修理費がいくらかかるのか心配・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなあなたにおススメなのが、「ガス機器スペシャルサポート」です。
「ガス機器スペシャルサポート」は、月々定額の1年契約で、急なガス機器の故障に備える修理保証サービスです。
さらに、水まわりから、電気設備、エアコンまで、壊れると困るあれこれのもしもに備えるオプションメニューもご用意しています。
※東京ガスのガス供給エリア(東日本ガス地区、東彩ガス地区・日本瓦斯(ニチガス)真岡地区は除く)にお住まいで、かつ東京ガスと家庭用のガス小売契約を締結しているお客さまが対象となります。