ここから本文です。

部屋干しの洗濯物の嫌なニオイ、なぜ乾かしても取れないの? プロに聞く原因と対策とは?

洗濯物を部屋干しすると、生乾きの嫌なニオイが気になりませんか? 洗濯し直しても乾かしても取れないんですよね。「この生乾きの嫌なニオイの原因菌はモラクセラ菌」だと突き止めたのが洗剤でおなじみの花王さん。この菌は紫外線や乾燥に強いのが特徴だそう。花王株式会社・商品PR企画部の河野さんに、部屋干し臭の発生メカニズムや、ニオイを防ぐ洗剤の使い方、洗濯物の干し方を教えていただきました。

最終更新日:2024.1.7

目 次

「部屋干しの洗濯物、生乾き臭が取れない・・・」花王さんに聞くニオイが発生するメカニズムとは?

洗濯物のニオイを嗅ぐ人

PIXTA

部屋干しをした時の洗濯物から漂う嫌なニオイ。洗濯し直しても、天日に当てて乾かしてもなかなか取れませんね。

花王株式会社の調査により、2011年、「部屋干し臭の原因はモラクセラ菌の代謝物」だと判明しました。この菌は自然界のどこにでもいる常在菌の一種とのこと。

「特に人体に大きな悪さをする菌ではないのですが、水分に触れ、汚れや皮脂などを栄養として活性化します。そのときの代謝物(フンのような物)が、あの独特の生乾き臭を出すんです」(花王株式会社・商品PR企画部 河野さん/以下、花王・河野さん)

濡れた状態で汚れが落ち切っていない洗濯物は、さまざまな菌にとって、「水分と栄養分が豊富な最高の環境」という訳ですね。

部屋干し臭(生乾き臭)の原因菌は天日干しでも死滅しない!?「洗濯物の部屋干し臭が取れにくい原因とは?」

天日干し

PIXTA

菌と聞くと、シンプルに「天日干しすれば、日光で除菌できるのでは?」と思ってしまいますね。ところが部屋干し臭(生乾き臭)の原因菌は、そうではなさそうです。

「部屋干し臭(あるいは生乾き臭)の原因菌は乾燥や紫外線にも強いため、一度衣類やタオルなどに付いてしまうと、なかなか減少させるのが難しいのです」(花王・河野さん)

乾かした直後は特にニオイがないのに、使う度に臭う・・・という衣類やタオルはありませんか?

それは繊維中のニオイの原因菌が汗などの水分や皮脂などの汚れで活性化している証拠。何度洗ってもニオイが取れない洗濯物には、原因菌が潜んでいると考えた方が良いでしょう。

ニオイを防ぐ! 部屋干し臭対策のポイント

洗濯物を洗濯機に入れる

PIXTA

そもそも菌が活性化する条件は、「水分、温度、栄養(汚れなどのエサ)の3つ」。

そして部屋干し臭の原因菌の性質は、「乾燥・紫外線に強いこと」。

これらのポイントを押さえた洗濯の仕方や干し方が、部屋干しのニオイを防ぐことにつながります。

【部屋干しのニオイ対策1】洗濯物をなるべく速く乾かす

扇風機と洗濯物

PIXTA

水分があると活性化しやすい菌。濡れた状態が長く続かないよう、できるだけ速く乾かしましょう。

花王・河野さん「速く乾かすポイントは、洗濯物に風を当て空気を回すこと。洗濯物同士が密にならないよう、ゆったりとゆとりを持って干すと同時に、空気が動く場所に洗濯物を干すことが大切です」

サーキュレーターや扇風機などで洗濯物に風を当て、できるだけ速く水分を飛ばしてしまうことが大事です。

花王さんがオススメする乾きやすい干し方のポイントも教えていただきました。

大判のタオルは「じゃばら干し」を

じゃばら干し

uchicoto

バスタオルやシーツなどは、ピンチハンガーを使ってじゃばらになるように干すと、より多くの面に風が当たります。

乾きにくい厚手のボトムスは「筒干し」を

筒干し

uchicoto

デニムのパンツなど、厚地で布の重なり部分が多いボトムスは、ピンチハンガーを使って筒の形状になるように干しましょう。

筒干ししたデニムのパンツ

uchicoto

裏返しにすると、乾きにくいポケットやクロッチ部分にもしっかりと風を当てることができます。

フード付きや厚地のトップスは「逆さバンザイ干し」を

逆さバンザイ干し

uchicoto

フードの内側や脇の下など、いつまでも乾きづらい場所は「逆さバンザイ干し」で風を当てましょう。

カーテンレールに洗濯物をかけるのはNG!?

カーテンレールに洗濯物をかける

PIXTA

カーテンレールを竿がわりにして洗濯物を干したことはありませんか。実はこれ、避けたほうが良いそう。

花王・河野さん「窓際や壁際は部屋の中でも空気の流れがなく、乾きづらいのです。また、カーテンは洗濯の頻度が低く、想像以上に汚れが付着しているケースも。せっかく洗った洗濯物を汚してしまうこともあります」

できるだけ部屋の中央などに干すようにしましょう。便利な室内用の物干し竿やハンガー等のグッズもありますね。ただし、鴨居に洗濯物をかけたり、ハンガーを取り付けると傷がつく場合もあります。問題ないか確認してから購入するのが良いでしょう。

浴室干しはオススメ!

浴室暖房乾燥機

浴室に干すのも効果的です。浴室は湿度が高そうなイメージがありますが、換気扇が付いているので、実は空気の流れを作りやすい場所なんです。窓がある浴室も多いですね。

浴室暖房乾燥機がついている場合は、「換気」より「乾燥」運転がオススメ。

「換気」は空気を入れ替えるだけですが、「乾燥」運転は温風を当てながら換気をするので、洗濯物が早く乾きます。夜洗濯派の場合は、入浴のあと、浴室全体を乾かしながら洗濯物も乾かすことができるので、浴室のカビ対策と衣類の乾燥ができ一石二鳥ですよ。

【部屋干しのニオイ対策2】湿った洗濯物をため込まない

ため込んだ洗濯物

PIXTA

脱いだ衣類や湿ったタオル、食べこぼしを拭いて汚れたハンカチなど、何もかもまとめて洗濯槽やカゴに入れていませんか。

水分や汚れが付着した洗濯物は、菌が好む環境です。

花王・河野さん「部屋干し臭というと洗濯後だけに目が行きがちですが、ニオイの発生を防ぐためには洗濯するまでのケアもとても大事です。毎日こまめに洗えない場合は、濡れているものは少し乾かしたり、湿ったものと乾いたものは分別したりするなど工夫しましょう」

【部屋干しのニオイ対策3】ためこまず、しっかり汚れを落とす

洗濯物と洗剤は適切な量で入れる

PIXTA

菌を活性化させないためには、菌のエサになる汚れ(皮脂やたんぱく汚れなど)を洗剤液でしっかりと落とし切ることが大事です。洗剤のパッケージ裏には、洗剤使用量の目安が記載してあります。表示をチェックして洗剤の量が適切かを確認してみましょう。

洗剤使用量の目安例

アタック 高活性バイオEXの使用量の目安

Kao
アタック 高活性バイオEXの使用量の目安

「きちんと洗剤を使っているのに臭う・・・」という人は、洗濯機で一度に洗う「量」を見直してみましょう。

花王・河野さん「洗濯液を衣類全体に行き渡らせるには、洗濯物を詰め込みすぎないことが大事です。理想は、洗濯液の中で衣類がゆらゆらと泳げる状態。洗濯機の容量に対しての洗濯物の量は7〜8割が適切です。洗濯物が多いときは洗剤をたくさん入れるのではなく、2回に分けて洗うのも一つの手でしょう」

ちなみに液体洗剤と粉末洗剤は、どちらでも使いやすい方でOK。昔は粉末のほうが洗浄力が高いといわれていましたが、現在では洗浄力にはほとんど違いがないのだそうです。

【部屋干しのニオイ対策4】抗菌効果のある洗剤+酸素系漂白剤で、消臭&抗菌

洗剤を入れる

PIXTA

部屋干し臭の原因菌は乾燥や紫外線に強く、なかなか通常の洗濯だけでは落とすことができません。

洗濯の際、色柄物でも使える酸素系漂白剤を洗剤と一緒に投入しておけば、濡れる度に繰り返し現れる不快なニオイのもとを減らすことができるそうです。

花王・河野さん「このとき、抗菌効果がプラスされた洗剤を使うと、よりスッキリ感を感じられると思います。例えば、「24時間抗菌」というのは一日中菌の増殖を抑えてくれます。さらに抗菌作用に加えて、ニオイ代謝を制御する技術が搭載された新しい洗剤も出てきていますので、ニオイがより気になる人はそのような洗剤選びもおすすめです。」

【洗濯物のガンコなニオイ対策1】洗濯前に「つけ置き漂白」

つけ置き洗濯する

PIXTA

「洗っても洗っても臭う・・・というガンコな洗濯物には、洗濯前に酸素系漂白剤でつけ置きするのがオススメ」と河野さん。

花王・河野さん「タオル類など何度洗ってもニオイが染みついてしまって気になるものは、酸素系漂白剤をぬるま湯に溶かしてつけ置きしてから洗濯をしてみてください。ニオイ除去を目的としたつけ置きならば、つけ置きした漂白剤液はそのまま洗濯機に入れて洗ってくださいね」

粉末の酸素系漂白剤を使ったウイルス除去効果がある洗濯方法も!

粉末の酸素系漂白剤を使った洗濯方法

画像提供:花王株式会社

酸素系漂白剤には、液体タイプと粉末タイプがあります。より高い洗浄効果を求めるなら、粉末タイプがオススメだそう。

花王・河野さん「2020年6月に弊社から新発売された粉末の酸素系漂白剤は、ウイルス除去を実現しています。ウイルス除去をするには、水かぬるま湯に漂白剤を溶かし、30分間つけ置きするのがポイントです。また布マスクの洗濯をする場合は、先に洗剤で汚れをしっかり落としてから、酸素系漂白剤を溶かした水、ぬるま湯に10分つけおきするようにしてください」

マスクを洗う

PIXTA

衛生に保ちたいマスクの洗濯にも、酸素系漂白剤を準備しておきたいですね。

【洗濯物のガンコなニオイ対策2】高温のガス温風で、ニオイの原因菌を退治する

乾太くん

TOKYOGAS

部屋干し臭の原因菌とされるモラクセラ菌は、65℃の熱に10分間さらされると、発育が抑制されることがわかっています※1。
※1:出典「International Journal of Systematic Bacteriology(IJSB)」(1967年)

80℃以上のパワフルなガス温風で乾燥する衣類乾燥機「乾太くん」なら、モラクセラ菌の除菌が期待できます。普段から乾きにくい厚手の衣類や大判のタオルなどを乾燥させるのに便利ですね。

雨の日に限らず部屋干しする人は約7割。常に部屋干し派は約2割へ増加。

部屋干しの頻度

データ提供: 2019年7月 花王調べ

部屋干し派は年々増加しています。

その主な理由について「日中すぐに取り込めなかったり、衣類の傷みを考えて部屋干しをしたりする方が多いほか、花粉やPM2.5などが洗濯物に付着することを避けたいという方も増えています」と、花王・河野さん。

働く女性が増えたことで日中に洗濯ができなかったり、紫外線に弱いデリケートな衣類を室内で干したりと、年々部屋干し派は増加しているそうです。

部屋干し派が主流になる中、部屋干しのニオイ対策はより重要度を増していると言えそうですね。

おわりに

部屋干しの洗濯物、嫌なニオイが気になりますね。いつものお洗濯に少しポイントやコツを加えるだけでも、ニオイの発生を低減することができます。ニオイが染み付いてしまわないように日頃の洗剤選びや洗濯方法を少し見直して、漂白剤や衣類乾燥機で上手に対策してみてくださいね。

室内干しの生乾き臭をスピーディに消す簡単な方法とは?

洗濯物を室内干ししているのに急な来客が!洗濯物を移動させるのも面倒だし、部屋の生乾き臭も気になるし・・・そんな時は、ガス衣類乾燥機がオススメです!

洗濯と乾燥時間

クリーニング屋さんなどのプロが使う乾燥機は、断然ガスが多いことを知っていますか? パワフルなガス衣類乾燥機は、圧倒的なスピードで衣類を乾かします。東京ガスの「乾太くん」なら約5kgの洗濯物を約52分でフル乾燥できちゃうんです!
※実用衣類5kgの洗濯物を乾燥(綿80%、化繊50%)/脱水度70% 気温25℃ RDT-54S-SV・標準コースで算出。ガス種:13Aの場合・リンナイ調べ

すぐに乾いて経済的にもお得なガス衣類乾燥機。この機会に、ぜひ、チェックしてみて下さい!

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.9.22

最終更新日:2024.1.7

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)壊れたのかも?図鑑
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。