ここから本文です。

スプーンにも注意!「ジャム」にカビが生える原因&最後まで使い切るカビ防止策

パンやヨーグルトと一緒に楽しめる「ジャム」。つい色んな種類を買ってしまい、使いかけのジャムが冷蔵庫の中で眠っていませんか?長期保存が可能なジャムも、使い方によってはカビが生える心配があります。ジャムにカビが生える原因と対策をご紹介します。

最終更新日:2024.1.22

目 次

ジャムにカビが生える原因は?対策はどうすればいいの?

いちごジャム

PIXTA

気をつけているつもりでも、「蓋を開けたらジャムにカビが生えていた・・・」なんて経験はありませんか? とっておきのジャムにカビが生えてしまったら、がっかりしてしまいますよね。

お子さんも大人も大好きなジャム。衛生面には気をつけたいですね。
ジャムにカビが生える原因と対策をご紹介します。

ジャムにカビが生える原因

カビは、水分・温度・酸素・栄養分などの条件が揃うと発生します。実は、カビの原因となる微生物は、空気中に存在していて、それがジャムに混入することで、カビが発生してしまいます。

とくに最近は、「甘さ控えめ」をうたっているものなど、低糖度のジャムが主流になっています。低糖度のジャムとは、「糖度40%以上〜55%未満」のジャムを指しますが、糖度が低いと水分が多く、よりカビが生えやすくなります。

一方で、糖度65%以上のものを「高糖度」、糖度55%以上65%未満のものは「中糖度」に分けられます。高糖度~中糖度のジャムは、低糖度のものに比べ水分が少なく、比較的カビは生えにくくなります。糖度はラベルに記載されていることが多いので、チェックしてみてください。

ジャムを選ぶ人

PIXTA

ジャムのカビを防ぐには

ジャムのカビを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?

以下に4つのポイントをご紹介します。

(1)清潔なスプーンで取り出す

ジャムとスプーン

PIXTA

ジャムを取り出すスプーンは清潔なものを使用しましょう。

一度ジャムをパンに塗ったスプーンは、再びジャムの瓶へ入れないようにします。スプーンについたパンくずがジャムに残ると、カビの原因になってしまうためです。家族で同じジャムを使うなど複数のパンに使う際には、ジャムを取り出すスプーンと、パンに塗り広げるスプーンを分けるとよいでしょう。

(2)フタはすぐに閉める

フタを閉める

PIXTA

空気中のカビが瓶に入るとカビの原因につながります。
フタの開閉は速やかに行い、開けっぱなしは避けましょう。

(3)使い終わったらすぐに冷蔵庫へ

温度変化が激しいと結露が発生し、その水分がカビの温床になる可能性もあります。冷蔵庫から出したジャムは、使い終わったらすぐに冷蔵庫へ戻しましょう。

(4)開封後は早めに使い切る

開封前は日持ちするジャムですが、開封後は賞味期限に関わらず早めに使い切りましょう。
早めに食べ切れるサイズの瓶を購入することもポイントです。

カビが生えてしまったジャムは速やかに処分を!

バツマークを上げる人

PIXTA

ジャムにカビが生えてしまった場合は、残念ですが速やかに処分しましょう。

カビは表面に生えているだけに見えても、その周りにも広がっている可能性があります。カビの生えた部分だけ取り除くということは避けましょう。

万が一食べてしまった場合、腹痛や吐き気などの症状が見られたら速やかに医療機関で受診してください。

おわりに

ジャムのカビを防ぐ対策として、以下に気をつけてくださいね。

(1) 取り出す時は清潔なスプーンを使用する
(2) フタを開けっぱなしにしない
(3) 使い終わったらすぐに冷蔵庫へ戻す
(4) 開封後は早めに使い切る

トーストやヨーグルト、アイスクリームなどにちょっと足すだけで、さまざまなフレーバーや味の変化を楽しめるジャム。正しく取り扱い、美味しく使い切ってくださいね。

参考:日本ジャム工業組合

あわせて読みたい

「困った!瓶の蓋が開かない!」女性でもできる「かたーい瓶の蓋」開け方のコツ3つ

3つのジャム

PIXTA

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.5.24

最終更新日:2024.1.22

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)水とでんきの駆けつけサービス 新規追加キャンペーン
広告)東京ガスの太陽光発電

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。