ここから本文です。

グリーンカーテン

【グリーンカーテンの作り方】今年の夏はエコな生活を!

夏の窓辺でよく見かける、植物でできたカーテン。グリーンが心を癒やしてくれるのはもちろん、育てる植物によってそれだけではない楽しみも。アサガオのようなカラフルなお花なら庭に彩りを、ゴーヤやキュウリなどの野菜なら収穫できる楽しみがあります。初心者でも始めやすい作り方や注意点を、株式会社サカタのタネの藤田杏奈さんに伺いました。

最終更新日:2024.9.25

目 次

グリーンカーテンってどんなもの?

あさがおのグリーンカーテン

PIXTA

グリーンカーテンとは、ツル性の植物をカーテン状に育てたものです。一般的には屋外の窓辺で育てることが多く、室内への直射日光を遮る役目を果たします。

株式会社サカタのタネの藤田さんによると、グリーンカーテンが流行し始めたのは2011年くらいからなのだそう。

「2011年に東日本大震災があり、節電しようという気持ちが日本全体に広がりました。その年からグリーンカーテンを作り始めた人も多いようで、当社への取材なども多かったです」(藤田さん)

グリーンカーテンにはいろいろなメリットが!

グリーンカーテン

uchicoto

グリーンカーテンを作ることは、私たちの生活にうれしいメリットがあるのだそう。藤田さんに詳しく教えていただきました。

グリーンに癒やされる

植物

提供:サカタのタネ

サカタのタネさんが実施したアンケートでは、グリーンカーテンの良い点として「植物を育てることが楽しかった」という声も多くあったそう。グリーンカーテンは面積も広いため庭の緑が一気に増えて、癒やし効果も多く感じられそうです。

家庭菜園として楽しめる

ゴーヤ

PIXTA

グリーンカーテンに使う植物に野菜を選べば、果菜などを収穫して「食べる楽しみ」も味わうことができます。

藤田さん「夏野菜としておなじみのゴーヤやキュウリは、初心者でも育てやすく、グリーンカーテンに使う植物としても非常に人気がありますよ」

節電や暑さ対策ができる

グリーンカーテン

PIXTA

藤田さんによると、窓の外にグリーンカーテンを作ることで、直射日光が屋内に入ることを防げるそうです。

「室内の温度が上がりにくくなるため、エアコンの設定温度をわずかですが上げることができ、節電につながります。また、植物​​は主に葉の裏から二酸化炭素と水を空気中に排出する『蒸散』をします。この『蒸散』による気化熱で周囲の温度が下がります。そのため緑があるとその周りが涼しくなるのです。グリーンカーテンが自宅にあれば、夏でも室内やお庭で少し涼を感じられます」(藤田さん)

また、窓の外にグリーンカーテンを作ると目隠しにもなるので、窓を開けておくことができ、植物の間から入りこむ風も気持ち良く感じられそうです。

そして、グリーンカーテンによって緑を増やすことは、地球温暖化の防止にも役立ちます。植物の光合成が二酸化炭素を吸収。また直射日光を遮るので建物に熱を蓄積させにくくするため、ヒートアイランド現象の緩和にもつながります。

グリーンカーテンにおすすめの植物

藤田さんによると、グリーンカーテンを作るのにおすすめの植物はいくつかあるのだそう。詳しく教えていただきました。

初心者におすすめ「ゴーヤ」

ゴーヤ

提供:サカタのタネ

藤田さんによると、初心者に最もおすすめなのはゴーヤだそう。

「ゴーヤは病気に強いため育ちやすく、葉の大きさもグリーンカーテンに適しています。初めてグリーンカーテンを作る人でも、失敗しにくく育てやすい植物です」(藤田さん)

育ちやすいのでおすすめ「キュウリ」

提供:サカタのタネ キュウリ「フリーダム」

提供:サカタのタネ キュウリ「フリーダム」

キュウリも育ちやすくておすすめとのことですが、うどん粉病という病気になってしまう可能性があるため、キュウリでグリーンカーテンを作りたいなら、うどん粉病に強い品種の種や苗を選ぶと良いと藤田さんは言います。

その他の初心者におすすめ植物

朝顔

uchicoto

他にもヘチマやひょうたん、花だとアサガオやフウセンカズラもグリーンカーテンを作る植物として初心者向けとのことです。

上級者におすすめ「メロン」

メロン

PIXTA

逆に上級者向けなのはメロン。

「当社のネットメロン『ころたん』でもグリーンカーテンを作ることができます。ただ、水やり、受粉などの手間も多く、実をならせるのはなかなか難しいので、メロンに挑戦するのはグリーンカーテンを作ることに慣れてからがおすすめです」(藤田さん)

グリーンカーテンの作り方~実際にやってみた!~

グリーンカーテンを作る

提供:サカタのタネ

今回は、初心者でも挑戦しやすいグリーンカーテンの作り方を藤田さんに教えてもらいました。
それに沿って、ウチコト編集部が実践してみた様子を画像とともにご紹介します!

設置する場所を選ぶ

まず初めに、設置する場所を選びます。グリーンカーテンを作るのは一般的には窓の前などが多いですが、日当たりがよい場所を選ぶことが重要です。

藤田さんによると、選んではいけない場所もあるそうで「マンションなどのベランダで作る場合は避難はしごの上や、隣の部屋との境目にある避難用の壁の前にプランターを置くのは避けるべきです。また排水溝もふさがないように気をつけましょう」とのこと。

グリーンカーテンを作る際には、安全に配慮し、周囲に迷惑をかけない心遣いが求められます。

【やってみた】

家の外壁と窓

uchicoto

強い日差しが入ることで最も困っていた南向きの縦長窓の前に、グリーンカーテンを設置することにしました。

材料を用意する

グリーンカーテンを作るためには以下の材料が必要です。
※基本的には作りたい場所の面積に合わせて材料を用意します。

グリーンカーテン 材料

uchicoto

・30リットル以上の横長のプランター
・鉢底石
・土と肥料
・網目が10cm×10cm程度のネット
※作りたいカーテンの大きさ(幅×長さ)に合わせて選ぶ
・カーテンの長さ(高さ)の支柱
※プランター1つにつき、ネットの上下左右+1本ずつ程度
・結束バンドなどネットとプランターを結びつけるもの
・苗(または種)

プランターは1つでもいいですが、カーテンらしくするためには、2つ以上用意して横長に作るのがおすすめです。

【やってみた】

苗

uchicoto

今回の設置場所は縦長の窓辺で幅は狭いため、プランターは1つで。ただし高さはあるので支柱は160㎝のものを用意。また支柱はジョイントでつないでみました。
苗はゴーヤを選びましたが、売っていたのは既に結構育っているものばかりでした。

ネット組み立てと植え付け

初めてでも必要なものをそろえておけば、グリーンカーテンは一人でも1時間程度あれば作ることができます。

1. プランターを用意する
プランターを用意したら、水はけをよくするために底に鉢底石を敷き詰め、その上から土を入れます。後で苗を入れるので、入れすぎないように注意しましょう。

「初心者の場合、土と肥料を混ぜるのは大変なので、肥料が入っている野菜用の土などを買うといいですよ」(藤田さん)

【やってみた】

  • プランター

    uchicoto

  • 培養土

    uchicoto

    鉢底石は取り扱いが簡単な袋入りを選び、その上に培養土を八分目程度まで入れました。

    2. ネットを組み立てる
    上下左右の支柱にネットを結束バンドでくくりつけます。高さがあるので、上と下の真ん中にもう1本支柱を加えると安定感がアップ。
    ネットをつけたら、左右の支柱をプランターの右端と左端の土の中に入れて固定しましょう。窓側に向けて、少し角度をつけて倒すのがポイント。

    「苗を先に植えてしまうと、ネット取り付けのときに誤って苗を傷つけてしまうリスクがあるので気をつけましょう」(藤田さん)

    【やってみた】

    グリーンカーテンの支柱

    uchicoto

    左右の支柱はジョイントでつなぎ、ネットを張ってくくりつけました。
    窓に向かって傾斜するようにして、プランターにネットを張った支柱を立てています。

    3. 植物を植える
    次にプランターに植物を植えます。
    植物は、種から育てる方法と、苗を植える2つの方法があります。

    藤田さん「初心者は苗から始めて、上手にできたら翌年は種から育ててみるのがおすすめ。種の場合はゴーヤ、キュウリ、ヘチマなどはゴールデンウィーク明けにスタート。苗も4月頃から売られています」

    • 種植え1

      uchicoto

    • 種植え2

      uchicoto

      種から育てる場合は、まず指で土に穴を開けて種をいれます。2~3粒まき、本葉1~2枚の時に間引きし、丈夫なものを1本残します。本葉が3~4枚出てきたら、プランターに植え替えます。

      種はプランターに直接まくのではなく、まずはポットにまきます。ポットに種をまいて育てると環境を整えやすく、丈夫な苗を育てることができます。

      苗の場合は、ホームセンターや種苗店などで買ってきてすぐにプランターに移し替えて問題ありません。

      【やってみた】

      苗を植える

      uchicoto

      今回はゴーヤの苗で。少し育ってしまっているため、つるを切らないように注意して植え付けました。

      グリーンカーテン 植え付け完成

      uchicoto

      つるをネットに沿わせて、植え付け完成。
      順調に育ってグリーンカーテンになるのが楽しみです。うまくいけばゴーヤもたくさん食べられるかも!?

      グリーンカーテン育成中の注意事項

      ガーデニング

      PIXTA

      グリーンカーテンをうまく作るためには、日々のお世話が大切です。以下のポイント4つに注意しましょう。

      1. しっかり水やりをする

      グリーンカーテンが育つ時期は暑さも厳しいため、水やりがポイントとなります。土の表面が乾いているかどうかが水をやる目安で、基本的には毎朝たっぷりの水をあげましょう。

      2. 肥料を追加する

      植え付けに肥料入りの土を使用しても、定期的に肥料を追加する必要があります。植物の元気がないなと思ってからでは遅いので、その前に追肥することが大切です。

      藤田さん「ゴーヤの場合なら、苗を植えて30日くらい経ったら、その後は7日ごとに追肥するのがおすすめ。植物ごとにタイミングは異なり、園芸書に載っている栽培方法は執筆者によって少しずつやり方が違うため、たくさんのWEBサイトや本を読んでいるとかえって混乱してしまうことがあります。自分の中のバイブルを1冊見つけてそれに沿うのがいいでしょう」

      3. 伸びすぎたら切る

      伸びすぎた植物

      提供:サカタのタネ

      植物の成長が進むと、茎やつるが予想しない方向に伸びてしまうことも。その場合は、伸ばしたい方向に茎やつるを導き、麻ひもなどでネットに結びつけます。

      また、茎やつるがあまりに伸びすぎたり多くなってしまった場合は、茎の先端部分をカットしましょう。茎の先端には植物の生長点があり、生長点を切ることで植物を横に成長させることができます。ネットいっぱいに生い茂らせるにも大切な作業ですので忘れずにやりましょう。

      4. 台風のときはグリーンカーテンを倒す

      せっかく育ってきたのにもったいないと思うかもしれませんが、台風のときは安全第一。プランターごと倒れてしまうと、窓が割れたりお隣に迷惑がかかるなど、大変なことになってしまう可能性があります。

      「台風のときは一度支柱を抜いて、グリーンカーテンを倒しておきましょう。台風後に再度うまく育つかは分かりませんが、とにかく安全が優先です」(藤田さん)

      5. 虫や病気を見つけたらすぐに対応する

      できるだけこまめに観察をして、異変があったときは書籍やWEBを参考にすぐに対応しましょう。
      ゴーヤの場合は、虫はつきにくいですが、もし見つけた場合は薬などを使わず葉ごと取り除くのがおすすめです。

      グリーンカーテンの取り外し方

      グリーンカーテンの準備をする男性

      PIXTA

      グリーンカーテンを取り外すタイミングは、植物が枯れてしまう前。
      実がならなくなったり、花が咲かなくなったら、取り外して片付けるようにしましょう。

      「枯れて茶色くなってからだと、ゴミが散らばりやすくなり片付けが大変です。植物がまだ緑のうちに片付けた方が、ゴミも散らばらずスムーズです」(藤田さん)

      おわりに

      最近ではオフィスビルや公共施設などでも多く見かけるようになったグリーンカーテン。家庭サイズのものであれば、初心者でも簡単に作ることができます。今年の夏は自然のカーテンで、涼を呼びこんでみませんか?

      • この記事取材先

        株式会社 サカタのタネ

        株式会社 サカタのタネ

        株式会社 サカタのタネ コーポレートコミュニケーション部
        藤田杏奈さん

        2023年に創業110年を迎える、花や野菜の研究開発をする会社。「花は心の栄養、野菜は体の栄養」であると信じ、種苗を通じて社会に貢献している。「品質」「誠実」「奉仕」の精神に基づき、農業ならびに園芸業およびその関連事業の発展に貢献する。

        もっと見る

      電気の切り替えも社会貢献に! 東京ガスの「さすてな電気」

      さすてな電気ロゴ

      TOKYO GAS

      どうせなら、環境に優しい電気を使いたい。
      そんな方におすすめなのが東京ガスの「さすてな電気」です。

      さすてな電気の仕組み

      TOKYO GAS

      「さすてな電気」は、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーが持つ環境的な価値に与えられた「非化石証書※1」を東京ガスが購入することによってCO2排出量を実質ゼロとし、東京電力 スタンダードS/Lと同等料金※2で実質再生可能エネルギーとしてお客さまにご提供するものです。
       
      さらに、新規ご契約1件につき、東京ガスが1本の植林を行います。
      「さすてな電気」で、毎日使う電気を、地球に優しい電気にしてみませんか?

      ※1非化石証書取引市場等から購入し、電気と組み合わせることで、実質再生可能エネルギーの電気を供給することができます。
      ※2 東京電力エナジーパートナー株式会社の電気料金プラン「スタンダードS/L」と比較して、kWhあたりの単価において1円以上の差がないことを指します。なお、燃料費調整額に上限価格を設けておりません。これにより、燃料費の高騰によって上限を設けている他社の料金プランと比べ、高くなる場合があります。
       
      当社の電源構成【LNG火力71%、石炭火力5%、水力1%、再エネ(FIT)2%、JEPX16%、その他】・CO2排出・非化石証書使用状況はこちら

      SNSでこの記事をシェア
      FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

      コピーされました

      公開日:2023.6.30

      最終更新日:2024.9.25

      ※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
      本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
      詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

      同じカテゴリの記事

      広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
      広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

      お気に入り追加

      追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。