電子レンジの汚れ、放っておくと起こる3大トラブル
電子レンジ内を汚しているのは、食品の温め時に飛び散った食品のカスや油と、それらが焦げついたもの、そして水蒸気が固まってこびりついた水垢です。こうした汚れを放っておくと、いったいどんなトラブルが起こるのでしょうか?
「電子レンジのトラブル1」温めの性能が低下する
電子レンジは庫内にあるものすべてを温めようとしてしまいます。庫内に飛び散った汚れまで電子レンジが温めてしまうと、料理の加熱にムラが出ることも。
特に「自動」モードで温めをする場合、何度温めても加熱が不足したり、温めすぎてしまう要因にもなります。
また、汚れまで加熱してしまうことで消費電力が高くなり、電気代がアップする可能性もあります。
「電子レンジのトラブル2」故障や事故につながる
電子レンジの電磁波は電子レンジの中央部にあたるものがほとんどですが、周辺にも放射されます。つまり、温めのたびに、庫内のあちこちに付着した汚れも加熱されるということです。
汚れが何度も加熱されることにより、センサー等が故障することも。また、庫内の隙間に飛び散った油や汁に火花が飛んだり、焦げついたり、発煙や発火につながることもあります。火災トラブルが起きないように、日ごろから庫内を清潔にしておくことが大切です。
「電子レンジのトラブル3」不衛生になる・悪臭が出る
電子レンジ内にベタついているところやぬめりがあるところはありませんか。ベタつきは油汚れ、ぬめりは雑菌の繁殖やカビの可能性があります。
庫内の油汚れや雑菌、カビを放っておくと、電子レンジを使うたびに悪臭が発生し食品にニオイがうつる、キッチンに悪臭が漂うなどの原因になります。
電子レンジは口に入れる食品を出し入れするところ。衛生的にしておきたいものですね。
電子レンジ掃除におすすめの洗剤とは
電子レンジ内の汚れは、飛び散った食品カス・油脂、焦げつき、水垢の3種類。
食品カス・油脂、焦げつきは酸性の汚れで、庫内の水蒸気がこびりついた水垢はアルカリ性の汚れです。
掃除のポイントは、反対の性質を持つ洗剤で中和させると汚れが落ちやすくなるということ。油汚れやコゲは酸性なのでアルカリ性の洗剤(重曹やセスキ炭酸ソーダなど)、水垢はアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤(クエン酸や食酢など)を使うと、成分が中和され汚れが落ちやすくなります。
電子レンジは食品を扱う場所のため、植物由来の重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸などを使うのがおすすめです。市販の洗剤でも問題はありませんが、洗剤が残らないよう水拭きの手間が必要になるため、時短を考えるなら植物由来の素材が使いやすいですよ。
簡単楽々!電子レンジ掃除の手順
電子レンジ掃除の手順は以下の4つ。汚れがついたらその都度掃除するのが理想ですが、最低でも月1~2回程度を目安に行いましょう。
【用意するもの】
●重曹
●水
●布巾1~2枚(汚れ落とし用、乾拭き用)
●セスキ炭酸ソーダ(油汚れがひどい場合)
●クエン酸(水垢がこびりついている場合)
【電子レンジ掃除の手順】
1.電子レンジ周囲の手垢やホコリを落とす
2.重曹水(セスキ炭酸ソーダ、クエン酸)を「チン」して汚れをふやかす
3.庫内を拭く
4.乾拭きをする
【電子レンジ掃除の手順1】電子レンジ周囲の手垢やホコリを落とす
まずは電子レンジの外側の掃除から。スイッチ周りや取っ手など、よくさわる箇所に重曹水スプレーをふきかけ、皮脂汚れを取っていきます。
【重曹水スプレーの作り方】
1カップ程度の水に小さじ1杯程度の重曹を溶かし、スプレーボトルの中に入れる。
レンジの上面や側面または背面にある換気口はホコリが溜まりやすい場所なので、こちらも重曹水スプレーを布巾に吹き付けて掃除します。電源コードもホコリと油汚れがつきやすいです。コンセントから外した状態で掃除しましょう。重曹水で拭き取ったあと、水拭きをして乾拭きを。
【電子レンジ掃除の手順2】重曹水を「チン」して汚れをふやかす
1カップの水に小さじ1杯ほどの重曹を溶かした重曹水を、マグカップや皿などに入れて3分~5分レンジで温めます。ラップはかけないこと。マグカップの中の重曹水を庫内で蒸散させます。
このとき、汚れに合わせて使う素材を使い分けることができます。重曹は焦げつきにも水垢にも万能に使えますが、油汚れがひどいなら重曹をセスキ炭酸ソーダに変えてもOK。ガンコな水垢には重曹でなくクエン酸を使うと効果的です。
電子レンジの温めが終わったら、そのまま扉を開けず20分ほど放置します。キッチンタイマーをセットしておくと、マグカップを入れたまま忘れてしまうことがないので便利です。
写真は20分放置後の状態。電子レンジの扉内側や内側面に結露がしたたり、庫内がしっとりと水蒸気で蒸らされています。この「蒸らし」のステップで、固まった食品カスや水垢がやわらかくなり汚れが落ちやすくなります。
【電子レンジ掃除の手順3】庫内を拭く
布巾かキッチンペーパーに、手順2で温めた重曹水をつけて絞り、庫内の汚れを拭き取っていきます。飛び散った食品カスも油汚れもつるんと落ち、爽快感がありますよ。
オーブン兼用の電子レンジの場合、オーブン使用時に熱源の周りが焦げ付いてしまっていることがあります。特に天面の汚れはガンコなので、【手順2】を2~3回繰り返すことで、汚れが落ちやすくなります。
ガンコな焦げつきは【重曹ペースト】を使う
ガッチリと焦げついてしまった汚れには、重曹と水の割合を2:1で混ぜ合わせた緩いペースト状の「重曹ペースト」を使ってみましょう。重曹の研磨効果で、汚れをこすり落とすことができます。
【電子レンジ掃除の手順4】乾拭きする
汚れを拭き取ったあとは、乾いた布巾で全体を拭いていきます。
重曹は植物由来のため安心して使える素材ですが、電子レンジ内に重曹が残ってしまうのが気になるときや、重曹ペーストで重点的に汚れを落としたときなどは、乾拭きの前にいちど水拭きをしておくと安心です。
ニオイが気になるときは柑橘類の皮を活用しよう
温めるたびに嫌なニオイがする・・・というときは、消臭効果が高い柑橘類を使ったリフレッシュ方法もあります。
【手順2】の重曹を柑橘類の皮に換え、約1カップの水に柑橘類の皮を入れて3~5分ほど温めます。果汁を使う場合はカップ半分の水にカップ半分の果汁を加えて温めてくださいね。
柑橘類は油を溶かす成分も含まれているため、油汚れがひどい部分に皮を直接こすりつけても汚れを落とせます。
キッチンの頑固な汚れはプロに依頼するのもおススメ!
日々掃除をしていても、キッチンは気づかないうちに頑固な汚れがたまりがち。
そんな時は、一度ハウスクリーニングの専門業者にお願いしてみるのもおススメです。
東京ガスのハウスクリーニングは、自社研修を受けたプロが、コンロの天板洗浄やコンロ五徳の浸け置き洗浄まで面倒な箇所をまとめて徹底洗浄。
焦げ付きの気になる魚焼きグリル内も綺麗にしてくれます。
利用した方の中には、せっかくお金をかけて綺麗にしてもらったのだから、綺麗な状態を維持しようと感じる方も多いそう。
ご自宅向けにはもちろん、ご両親へのプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
Webで簡単にお申し込みもできます。ぜひお試しください!
おわりに
こまめにキレイにしていたつもりの電子レンジも、中を覗いてみると思っていた以上にガンコな汚れがこびりついていてビックリ。特に死角になりがちな天面部分の汚れは、想像以上に頑固な焦げつき・・・。一般の主婦の技術では限界を感じてしまいがちな電子レンジのガンコな汚れ。ぜひ一度プロを頼ってみませんか。