過半数が雨の日は室内干し(部屋干し)! みんなどうやって洗濯物を乾かしてる?
洗濯物の干し方
雨の日の洗濯物はどんな風に乾かしていますか?
東京ガス都市生活研究所の調査によると、雨の日は過半数が室内干し(部屋干し)をしています。
また、共働きのご家庭では、「晴れていても常に室内干し」という方が少なくないようです。室内干しなら突然の雨に影響されることもないので、日中不在のご家庭には便利ですよね。
雨の日の洗濯物の室内干しの悩みといえば? その原因と対処法は?
洗濯物の室内干しについて不満に思うこと
室内干しにお悩みはありますか? 調査によると、ニオイや乾きの悪さ、室内の湿度が上がることなどに不満を感じている人が多い様子。
室内で洗濯物を干すと、洗濯物から出た水分が室内に溜まって、室内の湿度が上がります。5kgの洗濯物を洗って脱水し室内に干すと、3リットル(牛乳パック3本分)の水分が放出されるということがわかっています(東京ガス実験値)。
湿度が高すぎる環境は、蒸し暑さやベタつきの不快感を感じるだけでなく、「ダニやカビの繁殖」の原因にも。また当然、洗濯物も乾きづらくなり、生乾きの状態が続くとイヤなニオイが発生しやすくなります。
出典:東京ガス「ガス衣類乾燥機のお手入れ・使い方」
室内干しを成功させるコツは「湿度のコントロール」です。十分に換気・除湿をして湿度をすばやく回収したり外に逃したりしましょう。以下に詳しい方法をご紹介します。
【雨の日の洗濯物の乾かし方 1】扇風機(サーキュレーター)を活用して室内干し
室内干しの工夫(リビング)
「カーテンレールに洗濯物を引っ掛けてリビングで室内干しする」、という人は多いのではないでしょうか。その際になにか工夫されていることはありますか? 上の調査で1番多かった回答は、「扇風機で風を当てる」でした。
扇風機やサーキュレーターの風を洗濯物にあてて湿気を追い出し、出てきた湿気をエアコンや除湿機、また除湿機能付きの空気清浄機で回収することで、洗濯物をすばやく乾かすことができ、生乾きのニオイも軽減できます。
以下に記載する方法で、除湿するか、換気しながら行うとさらに効果が期待できますよ。
【雨の日の洗濯物の乾かし方 2】エアコンを活用して室内干し
エアコンには、室内の湿度を下げるための冷房機能や除湿機能が備わっています。冷房も除湿も室内の湿度を下げる効果があります。
室内干しの際にはぜひこの冷房機能や除湿機能を活用しましょう。暑い日には室内の温度と湿度を下げてくれる冷房機能を、湿度は高いけれど肌寒い日には室温を下げ過ぎずに湿度を下げる除湿機能を、といった使い分けもおすすめです。
エアコンの除湿機能の方式には、主に「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2タイプがあります。
どちらも、室内の湿った空気をエアコンで冷やしながら除湿するのですが、少し違いがあります。その差をチェックしてみましょう。
- 弱冷房除湿方式・・・冷やした空気をそのまま室内に戻す。室温が下がります。
- 再熱除湿方式・・・冷やした空気を室温程度に温め直してから室内に戻す。室温が下がりづらいのが特長です。
弱冷房除湿方式に比べて再熱除湿方式のほうが室温が下がりづらいので、肌寒い日の部屋干しにも役立ちます。
除湿方式の呼び方はメーカーによって異なる場合があります。また、弱冷房除湿や再熱除湿などを組み合わせて快適性や省エネ性をさらに高めた除湿機能もあります。ご自宅に設置しているエアコンの取扱い説明書を確認してみてくださいね。
【雨の日の洗濯物の乾かし方 3】除湿機を活用して室内干し
除湿機は扇風機のように空気の流れを作るだけではなく、室内全体の湿度を下げてくれます。また、持ち運べるので便利ですね。室内干しの際にも、湿度を抑えて洗濯物が乾きやすくなるので、生乾きの嫌なニオイの発生を抑えてくれます。
除湿機を購入する時は、室内の広さなどを考慮して釣り合うものを選びましょう。機能が見合わない場合、洗濯物も室内もなかなか除湿されません。特に、リビングでの使用を検討している場合は注意してください。キッチンの炊飯器や食洗器の使用時は湿度が上がりがちなので、使用する場所も考慮して選ぶことが大切です。
使用時は、湿度が40~60%になるようにエアコンと併用して使うのがおすすめ。
除湿機を使って洗濯物を乾かすときは、洗濯物のすぐ近くに除湿機を置いて、風を直接当てましょう。そうすることで、衣類から水分を効果的に追い出しキャッチできます。
【雨の日の洗濯物の乾かし方 4】浴室暖房乾燥機を使って浴室で干す
リビングなどで干すよりも、効率良く洗濯物を乾かせる場所があるのはご存知ですか?
それが、浴室です。浴室は普段から水を使う場所なので、湿気がこもりにくいように設計されています。
浴室で室内干しする際には、換気扇を回すか窓を開けて換気しながら干しましょう。
浴室暖房乾燥機をお持ちの場合は、衣類乾燥機能を使うと効率的です。温風をあてながら換気するので、短時間で乾燥でき、生乾き臭も発生しにくくなります。
「衣類乾燥」では衣類を乾燥しながら、浴室の湿気も逃がすので、浴室のカビの発生も防げて一石二鳥ですよ。
【雨の日の洗濯物の乾かし方 5】衣類乾燥機を使う
室内干しは手間がかかり、生乾き臭や湿気も気になりますよね。干す手間がなく、室内干しよりスピーディに洗濯物を乾かせるのは衣類乾燥機です。
衣類乾燥機の主なメリットは3つあります。
1.とにかく早い!
・普通の衣類を「標準コース」で乾燥した場合の乾燥時間
リンナイ(株)が行った実験によると、ガス衣類乾燥機は、電気式の1/3の時間で済むので家事の時間が短縮できます。
2.ふんわり仕上がる
衣類乾燥機は、布をバウンドさせながら、温風を繊維の底まで当てていくので、繊維が立ってふんわりと仕上がる傾向があります。
特に、ガス式の衣類乾燥機は電気式に比べるとパワーが強いため、よりふんわり仕上げることが出来ますよ。
厚みのあるタオルは乾きにくく、できればふわっと仕上げたいもの。衣類乾燥機の機能が大いに感じられる結果になりそうですね。
3.気になるニオイをカット
洗濯物の室内干しで気になる生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」です。
この菌には65℃以上の熱に10分さらすのが効果的です。ガス式の衣類乾燥機「乾太くん」では、このモラクセラ菌を99.9%減少すると実証されています。
また、大腸菌についても、天日干しと同じ程度の除菌効果があると実証されています。小さなお子さんがいて、衛生面には特に気を使いたい時も、衣類乾燥機はぴったりですね。
長期的に考えるとコインランドリーで衣類乾燥機を使うよりお得。濡れた靴も乾かせるのも便利ですね。
雨の日以外でも使ってみたい! 注目の洗濯関連サービスは?
「使ってみたい」 洗濯関連サービス
最近はさまざまなサービスがありますね。特に子育て中のママに注目されているのが「宅配クリーニング&保管サービス」です。
おわりに
雨の日の洗濯物は憂鬱になることもあると思います。室内干しならエアコンのドライ機能を。浴室暖房乾燥機や衣類乾燥機などを使って効率よく乾かせば、ストレスも軽減されるかもしれません。
ぜひ、ご家庭にあった方法で、雨の日の洗濯物を効率よく行ってくださいね!
ダイキン工業株式会社 監修箇所:【雨の日の洗濯物の乾かし方 1】扇風機(サーキュレーター)を活用して室内干し /【雨の日の洗濯物の乾かし方 2】エアコンを活用して室内干し /【雨の日の洗濯物の乾かし方 3】除湿機を活用して室内干し
参考:株式会社東京ガス「乾太くんの公式サイト」
参考:リンナイ株式会社「乾太くん公式サイト」
出典:東京ガス都市生活研究所「子育てママの梅雨時の洗濯事情」2018年6月
出典:東京ガス都市生活研究所「洗濯物の室内干しの実態と弊害」
出典:東京ガス都市生活研究所「ファミリー世帯の洗濯と乾燥2013」