「ヒートショック」とは? 起こるメカニズムとその症状
「ヒートショック」とは、暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる温度の急な変化が身体に与えるショックのことです。
気温が低い冬には、入浴中の死亡者数が急増します。そのうちの多くは高齢者となっており、ヒートショックも原因の一つであると考えられています。
入浴事故死者数は交通事故死者数の約4倍と推計されたことも!
全国で年間19,000人もの人がヒートショックも関連すると考えられる入浴中の急死に至ったと推計されました。(※1)
この死亡者数は、交通事故による死亡者数のなんと4倍以上となっています。(※2)
※1 厚生労働科学研究費補助金 入浴関連事故の実態把握及び予防対策に関する研究 平成 25 年度 総括・分担研究報告書 研究 代表者 堀進悟
※2 平成25年中の交通事故死者数 - 一般財団法人 全日本交通安全協会
ヒートショックを防ぐには? 【対策のポイント】
ヒートショックを起こす原因となるのが急激な温度変化。それにより血圧が変動し、身体に大きな負担がかかります。
つまり、ヒートショック対策のポイントは「温度変化を減らす」ことにあります。
もっとも重要な対策は「温度差を減らす、温度のバリアフリー化」
上のグラフは、浴室の温度によって血圧変動にどのような違いが生じるかを調べたものです。
室温25℃と室温10℃では、血圧の上昇に大きな違いが見られます。浴室を暖めることがいかに重要かがわかります。
湯温の温度にも注意して
また、お湯の温度にも注意が必要です。ぬるめの38℃と熱めの42℃では、血圧の振れ幅がかなり違います。振れ幅が大きいほど危険度が高くなります。
“室温は高く、湯温は41度以下”を心がけましょう。
脱衣室での対策も忘れずに!
浴室と同様、温度のバリアフリー化を図りたいのが脱衣室です。脱衣室の暖房に関しては築年数の浅い住宅でも設置率が低く、対策が進んでいないことがわかっています。
小型のヒーターを置くなどして室温に気を配りましょう。
今日からできる! ポイント別【ヒートショック対策方法】
【ヒートショック対策:ポイント1】脱衣室・浴室
- 浴室暖房や脱衣室暖房、小型のヒーターなどで入浴前にあらかじめ暖めましょう。
- 浴室暖房乾燥機をお持ちのお宅は、浴室の扉を開けて浴室暖房をかければ脱衣室も暖まります。
- 専用の暖房がない場合は、高い位置に固定したシャワーで浴槽にお湯をためると浴室全体が暖まります。
- 温風タイプの浴室暖房は水にぬれた体にあたると寒く感じるため、入浴時には「弱」にする。もしくは、体に直接当たらない方向へ風向変えるとよいです。
温度のバリアフリーを簡単に実現してくれるのが浴室暖房乾燥機。ヒートショック対策になるだけでなく、カビを抑えてくれたり、洗濯物の部屋干し臭から解放してくれたりと、日常生活の助けになることがいろいろありますよ。
【ヒートショック対策:ポイント2】湯温
- 湯温を41℃以下に設定しお湯はりをしましょう。
- 湯温が設定できない場合は温度計で測るなどしましょう。
【ヒートショック対策:ポイント3】入浴時
- 気温が下がる深夜や早朝の入浴は避けましょう。
- 浴槽に入る前に手足など体の末端からかけ湯をしてお湯に体を慣らしましょう。
- 浴槽から急に立ち上がるのはやめましょう。浴槽から出るときは、手すりや浴槽のへりを使ってゆっくり立ち上がるようにしましょう。
- 家族と一緒に住んでいる場合は、家族にひと言かけてから入浴しましょう。
【ヒートショック対策:ポイント4】ヒートショック予報の活用
高齢化が進む中、冬の入浴事故を少しでも減らすために、東京ガスは日本気象協会と協力して、「ヒートショック予報」を開発しました。
日々変化する気象の予測情報に基づいたヒートショック予報は、全国の市区町村ごとの予報を日本気象協会が運営する天気予報専門メディア「tenki.jp」でご覧いただけます。
※毎年10月頃から3月頃まで提供しています。
ヒートショック予報は3ランク。ハートマークの色で注意度がわかるようになっています。
天気予報のようにヒートショック予報も日々チェックすることで、適切な対策を行うことができ、毎日の入浴をより安全に楽しむことができますよ。
高齢者層ほど対策が必要!
最近の住宅は断熱性の高いユニットバスや、浴室暖房乾燥機や冷たく感じない床材の導入など、温度のバリアフリー化が進んでいますが、実は、ヒートショック対策が必要な高齢者層ほど築年数の古い戸建に住んでおり、寒い浴室で入浴していると考えられます。
一緒に暮らすご家族はもちろん、離れて暮らすご高齢の家族にも、ご紹介した【ポイント別ヒートショック対策】をお話してみてくださいね。
浴室・脱衣室の温度環境や入浴方法などを一度確認してあげたり、何か対策に役立つものをプレゼントするのもおススメです。
ヒートショックについて楽しく学べる情報サイト「STOP! ヒートショックSTATION」!
東京ガスはヒートショック対策の啓発を目的とした企業協働の活動「STOP! ヒートショックプロジェクト」を幹事企業として推進しています。
このプロジェクトは、協賛企業が協働で行う社会貢献型啓発プロジェクトです。ヒートショックのリスクと対策の認知度をより高めるために、様々な啓発活動を実施しています。
公式X(旧Twitter)でも情報を発信中! 詳しくはこちら
おわりに
いかがでしたか? 入浴時に気をつけたいヒートショック対策。すぐに実践できることも多くあるので、ぜひ今日からやってみてくださいね。家族にも声かけをしながら、毎日の入浴時間を安全で楽しく過ごしてください。
東京ガス都市生活研究所では、「入浴とヒートショック~シニアの入浴環境の実態と意識~」レポートを発行しています。詳しく知りたい方はこちらも見てみてくださいね。