ここから本文です。

スパチュラとターナーの違いとは? 調理器具の選び方、使い方、お手入れ方法

いろいろな調理道具がありますが、正しい使い方をしていますか? 今回は、調理道具の使い方とお手入れ方法についてご紹介します。

最終更新日:2024.9.27

目 次

スパチュラとターナーの違いとは?

スパチュラとターナー

PIXTA

スパチュラは基本的には材料を混ぜ合わせたり、裏ごししたりする時に使うへらのことを言います。

またターナーとは返すという意味で、料理を返したり、器に移したりするときに使います。

ゴムベラやしゃもじも含まれる! スパチュラとは?

ゴムベラ

PIXTA

特徴

材料を混ぜたり練ったり、裏ごししたりする道具です。木製が多いですが金属製のものもあり、パレットナイフもこの中に含まれます。

しゃもじ・スパチュラ・ゴムベラの用途

玉じゃくし、おたま、レードルにはどんな種類がある?

玉じゃくし

PIXTA

特徴

汁気のあるものをすくう「玉じゃくし」。耐久性に優れたステンレスのほか、軽いアルミ(アルマイト)製や、ホーロー製など、材質は多様化しています。デザインはシンプルなものが洗いやすく、耐久性もあります。

玉じゃくし、おたま、レードルの用途

TOKYOGAS

ターナー? フライ返し? ヘラ状の調理器具ターナーについて解説!

フライ返しとフライパン

PIXTA

特徴

料理を返したり、器に移したりするときに使います。
形はいろいろありますが、フライパンの鍋肌に添わせやすいように、弾力性のあるものを選びましょう。

材料はステンレス製が主ですが、フッ素樹脂加工されたものもあります。返し板と柄の角度が30度くらいのものが使いやすいです。

ターナー、フライ返し、ヘラの用途

TOKYOGAS

素材ごとに違う! ターナーやスパチュラの使い始めのお手入れとは?

木ベラとお玉を持つ人

PIXTA

しゃもじ・木ベラ

木製のものは、使用前に水分をよくしみ込ませておくと煮汁がしみ込みにくくなります。特にカレーなどの匂いの強いものは、1本専用にしておくとよいでしょう。

鉄玉じゃくし・鉄ベラ

新品は鉄銅同様、サビ止め皮膜がついているので、カラ焼きをします。

使用後のお手入れ

使用後のお手入れで使う洗剤類

TOKYOGAS

しゃもじ・木ベラ

使用後は台所用中性洗剤で洗います。汚れが落ちないときはクリームクレンザーで洗い、匂いや黒ずみがきになるときは漂白します。生乾きでは料理の匂いを残すので、洗ったあとは陰干しで十分乾かします。

プラスチック製のものに色や匂いがしみついたら、薄めの漂白剤溶液に浸して漂白します。クレンザーは細かい傷をつけるので使用は避けます。

ゴムベラ

柄とヘラの部分が取り外しできるものは取り外し、台所用中性洗剤とスポンジで洗います。

ターナー

ターナー

PIXTA

節目や穴に汚れが残りやすいので、台所用中性洗剤をつけたスポンジでよく洗います。柄の部分も忘れずに洗います。

網じゃくし

余分な油カスをペーパータオルで拭きとり、熱湯をかけ油分をざっと流した後、台所用中性洗剤とスポンジまたはタワシで洗います。目がつまったときはさっとカラ焼きをすると、カスが燃えてきれいになります。

おわりに

毎日のお料理で使用頻度の高い調理器具。適切なお手入れで長く使えるといいですね。

出典 : 東京ガス 食情報センター企画「料理道具100%活用百科」

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.3.29

最終更新日:2024.9.27

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)水とでんきの駆けつけサービス 新規加入キャンペーン
広告)東京ガスの太陽光発電

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。