酒粕、どうやって食べますか?
酒粕を食べるときは甘酒や粕汁にして、という方は多いかと思いますが、いつも同じものを作りがちで飽きてしまったり、使い切れず余らせてしまう、ということはありませんか? また、独特の香りがあって苦手、という方もいらっしゃるかもしれません。
今回のコトコト小話では、いつもとちょっと違った楽しみ方をしたい、酒粕はちょっと苦手、そんな方に、新しい酒粕のレシピをご紹介します。酒粕の新たな一面をお楽しみください。
酒粕とは? その種類と保存方法
酒粕とは何かご存じでしょうか。
清酒を作るとき、米にこうじや酵母を加えてアルコール発酵をさせると、醪(もろみ)ができあがります。この醪を圧搾すると清酒ができあがり、そのときの搾りかすが「酒粕」なのです。
この酒粕には、炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルに加え、腸内環境を整えてくれる食物繊維も豊富に含まれています。また、うまみ成分であるアミノ酸も多く含まれているため、昔から漬物、粕漬け、鍋料理などに使われてきました。最近では、パンやお菓子などにもよく使われていますね。近年、生活習慣病予防に関する研究も多く行われ、注目されている食材です。
スーパーなどでよく見かける、一般的な酒粕には2種類あります。
1. 板粕
平たい板状の酒粕。溶けにくいため、水に浸ける時間を長くするなどして使いましょう。
2. バラ粕
バラバラに崩れた状態の酒粕。板粕よりも柔らかく溶けやすいので、使いやすいです。
この後にご紹介するレシピは、どちらの酒粕を使っていただいても大丈夫です。手に入る種類の酒粕で作ってみてくださいね。
また、酒粕は冷蔵庫での保存がおすすめです。保存袋に入れてできるだけ空気を抜くと、風味を長く楽しむことができます。酒粕は時間が経つにつれ少しずつ熟成が進み、色が濃くなったり風味が変化することがあるので、早めに使い切りましょう。すぐに使い切れない場合は冷凍保存も可能です。
ここからは、酒粕を使用したアレンジレシピをご紹介します。
ほっとあったか「酒粕SOYドリンク」
優しい甘さでほっとする味の豆乳ドリンク。豆乳やハチミツと合わせることで酒粕独特の香りがやわらぎますので、酒粕が苦手な方にもおすすめです。
【材料】(4人分)
[A]
酒粕・・・50g
ハチミツ・・・50g
水・・・1/4カップ
豆乳・・・1と1/2カップ
ショウガ汁・・・小さじ2
【作り方】
1. 鍋にAを入れて火にかけます(弱火)。
2. ハチミツと酒粕が溶けたら、豆乳を加えて温めます。火からおろし、ショウガ汁を加えて漉します。
3. カップに注ぎます。
冷蔵庫から出したての酒粕は硬いので、Aの水にしばらくつけてやわらかくしてから火にかけましょう。
ちょっぴり大人味の「酒粕チョコレートサラミ」
酒粕を入れて作るチョコレートサラミは、風味がよく、おやつやデザート以外に、おつまみにもおすすめです。
【材料】(約22㎝長さ1本分)
チョコレート・・・150g
生クリーム・・・大さじ1
酒粕・・・40g
[A]
干しイチジク・・・30g
グラハムビスケット・・・15g
クルミ・・・15g
ライスパフ・・・6g
粉砂糖・・・適量
【準備】
・クルミはローストします。(ガス高速オーブン(予熱なし)160℃ 10分)
・Aは粗く刻みます。
【作り方】
1. 大きめの耐熱の保存袋に、チョコレートと生クリームを入れます。熱湯の入ったボウルに袋ごとつけ、チョコレートを溶かします。
2. 酒粕を加えて袋の上から揉むように混ぜ、Aとライスパフも加えます。空気を抜くように袋の口を閉じ、棒状に形を整えます。お好みで両端を輪ゴムで結び、サラミの形にします。
3. 氷水を張ったボウルにつけて急冷します。
4. 完全に固まったら粉砂糖をまぶし、切り分けます。
具材を入れた袋は、定規などを使ってしっかりと空気を抜き、袋を巻き付けるようにして形を整えます。長さが約22cmになるよう、両端を輪ゴムで止めるときれいに仕上がります。チョコレートを溶かす際は、熱いので火傷に気をつけてください。お好みのドライフルーツでアレンジしてもいいですね。
バレンタインデーなど、プレゼントにもおすすめです。
白味噌でまろやか「和風酒粕シチュー」
寒い冬に食べたいシチュー。酒粕と白味噌で和風に仕上げます。
【材料】(4人分)
水・・・2カップ
酒粕・・・100g
チキンブイヨン(固形)・・・1/2コ
ジャガイモ・・・小2コ
玉ネギ・・・小1コ
人参・・・1/2本
ブロッコリー・・・70g
鶏モモ肉・・・1枚
塩・・・小さじ2/3
コショウ(白)・・・少々
小麦粉・・・小さじ2
サラダ油・・・大さじ1
西京白味噌・・・大さじ2
牛乳・・・1カップ
塩・・・適量
【作り方】
1. 鍋に分量の水を入れて沸かします。火を止め、酒粕とチキンブイヨンを加えてしばらくおき、溶かします。
2. ジャガイモは皮をむいて1コを4等分、玉ネギはくし形切り、人参はひと口大の乱切りにします。ブロッコリーは小房に分けます。鶏モモ肉はひと口大に切り、塩、コショウをして小麦粉をまぶします。
3. 鍋にサラダ油を入れて、コンロの温度調節機能を200℃に設定し、鶏モモ肉の表面を焼きます。焼き色がついたら取り出します。同じ鍋に玉ネギ、ジャガイモ、人参を入れ炒めます(中火)。
4. 油が全体にまわったら鶏モモ肉を戻し入れて1を加え、コンロ調理タイマーを15分に設定して煮ます(弱火~中火)。
5. 野菜がやわらかくなったらブロッコリーを加えて、さらに1~2分煮ます(中火)。西京白味噌を牛乳で溶いて加え、ひと煮立ちしたら塩で味を調えて器に盛り付けます。
おわりに
美味しく栄養のあるものを楽しく食べることは、心穏やかに元気で過ごすための秘訣なのではないかと思います。酒粕が身近な方もそうではない方も、この冬はぜひ新しい酒粕料理で、ココロもカラダも温まってみてはいかがでしょうか?
東京ガスや私たち料理教室スタッフはどんな時でも「食を通じて皆さまの幸せな生活」を応援します。次回もお楽しみに。
親子で楽しめる! 東京ガス料理教室
東京ガスの料理教室は、大人から子どもまで、ご要望に合わせて1回からご参加いただける料理教室です。
多くのお客さまに支持していただいている東京ガス料理教室のコンセプトは、楽しんで料理をして、自然と身につけていただくこと。
環境に優しいエコ・クッキングの考え方を取り入れ、初心者はもちろん、親子で楽しめるコースを、頼れる専属講師がきめ細やかに指導します。
親子料理教室では、パン作りやかわいいスイーツ作りをはじめ、ハロウィンメニューやクリスマスメニューなど、お子さんも楽しく取り組める内容を豊富にご用意しています。
一回完結型なので、入会金は不要! ※
お申込みも簡単なので、気軽にご参加いただけます。東京ガス料理教室で、楽しくお料理してみませんか。
※一部コースを除く
参考:宝酒造「おいしさづくりの基礎知識 酒粕に関する基礎知識」
参考:月桂冠「酒粕について知る 賞味期限、保存方法、酒粕の種類」