ここから本文です。

3歳? 5歳? 男の子の七五三っていつ祝うの?

男の子の七五三っていつお祝いするの? 年齢は数え年で祝うの? それとも満年齢でいいの? など疑問も多いですよね。そこで近年の男の子の七五三事情をご紹介します。

最終更新日:2023.10.26

目 次

七五三の由来は?

袴姿の男の子

PIXTA

昔は、飢餓や伝染病などにより乳幼児の生存率が低かったため、無事に育ったたことを祝い、これからも健やかに成長して長生きできるよう祈願したそうです。

もともとは、「髪置き」「袴着」「帯解き」という別々の儀式で、年齢や性別、日取りなどは時代や階級によってさまざまでした。江戸時代に徳川五代将軍綱吉が、11月15日に息子のお祝いをしたことから、11月15日に行われるようになったと言われています。やがて、3歳、5歳、7歳で行われるようになり、明治時代以降に現在の「七五三」の形式になって、全国に広がっていきました。

男の子は何歳でお祝いするの?

5歳のお祝い

PIXTA

男の子の七五三は3歳、5歳の時にお祝いします。
昔は数え年を用いてお祝いをしていましたが、現代では満年齢が用いられることが多いようです。数え年、満年齢のいずれで祝っても良いとされています。

しかし3歳のお祝いは地域によって行わないところもあります。
年長者や、お住まいの七五三を執り行う神社などに聞いてみるといいでしょう。自分の住む地域の習慣やしきたりを知る上でも良いきっかけになりそうですね。
3歳のお祝いをするかどうかは、おじいちゃんおばあちゃんと相談して決めるのもおすすめです。

また、こうしたしきたりとは別に3歳の七五三を行わない方もいらっしゃいます。
たとえば、3歳の男の子が正装をしておとなしくしていられない! などの理由で、3歳のお祝いを見送る親御さんも少なくないそうです。我が子の成長に応じて、しきたりにとらわれずに判断し、よい思い出を残したいですね。

いつの時期にお参りするの? 記念写真は?

七五三の記念写真

PIXTA

七五三のお祝いをする日程は、11月15日頃が一般的です。しかし必ず11月15日頃にしなければいけないというわけではなく、最近では10月から11月の気候の良い時期、家族や親戚の予定の合わせやすい日程で行う家庭が多くなっています。
北海道や東北地方では11月15日ごろになると気候的に寒いため、前月の10月15日頃に行っているところが多いそうです。

また最近では、七五三の記念撮影はお参りの日と別日で行う家庭が増えています。
1日でお参りをして写真撮影をして食事会をして・・・と予定を詰め込みすぎてしまうと、お子さんにも負担になりますよね。早い時期に写真館の予約をすると、お得な特典もついてくることもあるようです。衣装をレンタルする場合も、早い時期の方が選択肢が多いそう。早めに計画をたて、ゆとりを持って臨めると良いですね。

実際にお参りに行く時の裏ワザ

靴

PIXTA

立派な袴を着け、履いたこともない足袋や草履と初めてづくしでのお出かけ。
しかも向かう先は玉砂利、石段など足下が悪いことが多い神社です。

初めこそいつもと違う様子にはりきってくれそうな男の子ですが、「疲れた」と歩かなくなったり、抱っこをせがみご機嫌が斜めになってしまったり・・・。パパ、ママも正装しているので、抱っこするのもなかなか難しい状況です。

そんな時のお助けアイテムになってくれるのが、「普段履き慣れているスニーカー」。
移動中などは普段履き慣れているスニーカーを履かせて、参拝の時や写真撮影の時だけ草履に履き替える。袴にスニーカーの組み合わせは斬新かもしれませんが、移動中のストレスが減れば、神社での親子揃っての記念撮影も、とびきりの笑顔になりそうですね。

おわりに

日々慌ただしく育児する中で、改めて年齢や過ぎた年月を意識し、「成長したなぁ」と感慨深くなる七五三。男の子は一度だけというご家庭も多いようなので、しっかり準備して良い記念になるといいですね。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.7.14

最終更新日:2023.10.26

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。