ここから本文です。

【決定版】ふっくら美味しいご飯の炊き方とは? お米の研ぎ方、選び方や保存方法も!

美味しいご飯は粒がふっくらつややかで噛むとお米の甘みが広がりますね。粒が立っていて冷めてもしっとりしています。料亭のように美味しいご飯を家庭で炊くにはどうすれば良いのでしょうか。ここではコンロのプロとお米のプロのノウハウをご紹介します。炊き方だけではなくお米の研ぎ方、保存方法や選び方も大切ですよ。

最終更新日:2024.9.27

目 次

ご飯をふっくら美味しく! 正しい「お米の研ぎ方や炊き方」とは?

土鍋で炊いたごはん

PIXTA

日本の食卓に欠かせないご飯ですが、美味しく炊こうとすると意外と難しいものですよね。炊きたては美味しくても、冷めるとパサパサした食感になることも。

美味しいご飯の場合、炊きたてで、ふっくらつややかで良い香りがするだけでなく、冷めてもしっとりとして甘みがあります。このような美味しいご飯を炊くにはちょっとしたコツがあります。ここでは炊き方に加えて、お米の研ぎ方、選び方や保存方法もご紹介します。

【ご飯を美味しく炊くためのお米の研ぎ方】手早く優しく!

お米を研ぐ

hachidaime

お米の研ぎ方一つで、炊き上がりや味が変わってしまうのだそうです。

お米の研ぎ方のコツは3つあります。
・最初のすすぎは手早く
・米研ぎは40秒で行う
・お米の扱いは優しく

お米の研ぎ汁が透明になるまで水を替えていませんか? 実はそれはNGとのことです。お米の美味しさや栄養分を逃してしまうのだそう。詳しくは以下の記事をご覧ください。

【ご飯を美味しく炊くための炊き方】鍋で炊く

ご飯を鍋で炊く

TOKYOGAS

炊飯器に慣れていると手間がかかる印象があるかもしれませんが、美味しいご飯を炊くにはやはり鍋を使って直火で炊くのが一番です。

おいしい炊飯ライン

TOKYOGAS

鍋で炊くと美味しい理由は、熱の伝わり方にあります。鍋なら短時間で沸騰させることができるため、お米一粒一粒にムラ無く均等にしっかり熱が伝わり、理想的な炊飯の温度変化ラインを実現できるのです。お米を十分に糊化させることで、粘りが強く甘みもより引き出し、ふっくらとした粒に仕上がりに。炊きたてだけではなく、冷めた状態でも柔らかさを保ちます。

専用の炊飯鍋を用意しなくてもOK。土鍋や行平鍋(雪平鍋)、フライパンでもお米は炊けますよ。お手持ちの調理器具でぜひチャレンジしてみてくださいね。

お鍋でご飯を炊くメリット

・冷めても美味しい・・・冷めてもおいしさが損なわれにくいので、お弁当や数日分まとめて炊くにもオススメです。
・スピーディに美味しいご飯が炊ける・・・3合であれば蒸らす時間を含めて約30分ぐらいで炊きあがります。
・炊飯器が要らない・・・置く場所も蒸気も気にせずに炊飯できます。また、節電にもなります。

お鍋でご飯を炊く手順

1. お米を研ぐ
2. 30分~1時間浸水する
3. 中火に10分かける
4. 沸騰したら弱火にして15~20分加熱する
5. 火を止めて10分蒸らす

お米の炊き方について詳しくは以下の記事をご覧ください。

美味しいお米はどう選ぶ? プロから学ぶ選び方とは?

「お米番付」の審査の様子

hachidaime

お米を買う時は、銘柄や値段でなんとなく選ぶ方が多いかもしれませんね。「我が家のご飯はコレ!」という好みのお米にたどり着くには、どのようにお米を選べば良いのでしょうか。

お米のプロのお米の評価基準はツヤ、白さ、香り、食感、粘り、甘さ、喉越しの7つです。新しいお米を選んだ際には、この7つの基準をを意識して食べてみましょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。プロのお米の選び方はご家庭でも参考になりますよ。

お米を劣化させない! 美味しく保存する方法とは?

お米を野菜室に保存する

uchicoto

高温多湿が苦手なお米は、誤った方法で保存をするとカビや虫が発生したり、劣化する原因となります。お米の品質を低下させないために、正しい方法で保存することも心がけましょう。

お米の保存のポイントは以下の4つです。
・高温多湿・直射日光を避ける
・密閉性の高い容器に入れる
・古いお米と混ぜて保存しない
・ニオイが強い物の側に置かない

なお、お米のパッケージには賞味・消費期限はなく「精米年月日」が表示されています。それは、お米が野菜などと同じく農産物の扱いであり、具体的な賞味期限は掲載する必要がないからです。

しかし、 お米を本当に美味しく食べたいなら精米後は早めに食べ切りましょう。季節や保管方法によって異なりますが、精米してから30~45日までに食べ切るのが良いそうです。

お米の美味しい期間の目安や保存方法について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

おわりに

ご飯を美味しくするには、正しい方法で研ぐこと、炊くこと、そして保存しておくことです。ぜひ実践してみてくださいね。

最新のガスコンロなら、ボタン一つで自動炊飯ができます!

ガスコンロ操作パネル

TOKYO GAS

最新のガスコンロなら、自動で簡単にご飯が炊けるって、ご存じでしたか?
ガスコンロの「自動炊飯」機能は、ボタン1つで火加減の調節から消火まで全て自動で「かまど炊きのようなご飯」を炊きあげます。
1合から美味しく炊けて、しかも炊飯時間は3合で約20分程度! (蒸らし時間は除く)

「自動炊飯」機能では、水位目盛りが付いた水加減が簡単な自動炊飯専用鍋などもありますが、ご家庭にあるでフタ付きで深めの金属製のお鍋(アルミ、ステンレス、ホーロー製など)で簡単にご飯を炊くことができます。
土鍋など一部「自動炊飯」機能に対応していない鍋があります。詳しくはコンロの取扱説明書をご確認ください。

目盛りがついていない鍋の場合は、お米の容積の1.2倍の水で炊いてください。水分を多く含んだ新米の場合は1~1.1倍で炊いてくださいね。

リンナイ デリシア調理イメージ

Rinnai

その他にも「ガスコンロ」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
ガスコンロを使いこなせば、調理グッズをたくさん買いそろえるよりも、時短&上手に料理ができますよ!
(※各機能は搭載されていない機種もあります。各画像はイメージです。専用容器は別売の場合もございます。)

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.6.29

最終更新日:2024.9.27

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)蓄電池をご検討の方ヘ 無料訪問相談実施中
広告)東京ガスの太陽光発電

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。