作り方
1
もち米は洗ってザルにあげ、鍋に入れます。 分量の水に約1時間浸け、自動炊飯機能で炊きます。
2

炊き上がったら、熱いうちに麺棒などで数回つぶし、6等分にして丸めます。
3

カボチャは皮をむいてひと口大に切ります。 蒸し器を準備して、蒸気が上がったらコンロ調理タイマーを8分に設定し、やわらなくなるまで蒸します。 蒸し上がったら熱いうちにつぶしてAを加えます。 水っぽい場合は鍋に移して練りながら水分を飛ばします。
4
3を6等分にし、2を包みます。
5
鍋にクルミを入れてコンロ調理タイマーを3分に設定し炒ります(弱火)。 いったん取り出し、Bを鍋に入れて火にかけます。 砂糖が溶けたらクルミを戻し入れ、絡めます。
6

4に5をトッピングします。
「かぼちゃおはぎ」のコツ・ポイント
- 自動炊飯機能を使えば、ボタンひとつで、炊飯することができます。
- コンロ調理タイマーを使えば、設定時間が来るとピピっと音でお知らせしてくれる上に自動消火してくれるので、加熱しすぎを防ぐことができます。
あわせて読みたい

お彼岸は年に2回あり、「春分の日」と「秋分の日」をそれぞれ中日として、その前後3日ずつを含めた7日間を指します。今回は、このお彼岸の時期にぴったりな、手軽に作れるレシピをご紹介します。