ここから本文です。

【教育研究家に聞く】年齢は? 安全対策は?「子どものプチ一人旅」のすすめ

「かわいい子には旅をさせよ」と言いますが、子どもを一人で外に行かせる、ましてや旅に出すのは、親として不安なのが現実です。そんなとき、できるだけ安心で楽しい方法があると、子どもの自信につながるような経験をさせてあげられるかもしれませんよね。「子どものプチ一人旅」について、教育研究家の征矢里沙さんにご紹介いただきました。

最終更新日:2024.8.28

目 次

子どもを成長させる「プチ一人旅」とは?

一人旅

PIXTA

昨今、子どもを一人で外出させることが不安な親が増えているようです。

交通事情や地域社会の変化など、昔に比べて不安が多くなっているからでしょう。子どもの「おつかい」なども、20年前に比べて大きく減っているという調査があります。

でも、子どもが一人で親元を離れ、そして帰ってくることは、子どもにとって大きな自信につながります。

そこでおすすめしたいのが、「子どものプチ一人旅」。

一人旅といってもプチなので、祖父母や親戚(もちろん友達でも可)の家に一人で行って、お泊りをして、家に帰ってくること。ただそれだけです。それでも、往復の道のりを一人で過ごすことは、子どもにとって大きなチャレンジになります。

「子どものプチ一人旅」について、できるだけ安心して楽しく挑戦できるステップを、年齢順にご紹介していきます。

【子どものプチ一人旅 ステップ1】祖父母・親戚の家にお泊り

祖父母

PIXTA

最初は、親が送迎して、祖父母・親戚の家にお泊りすることから始めてみましょう。

初めてのお泊りには、まず「本人の意思」と、親とお泊り先の間との「信頼関係」が大切です。

また、子どもだけでお泊りする前に、「親と一緒にお泊り」を経験させてもらうと、子どももより安心できますね。

「祖父母・親戚の家にお泊り」年齢・安全対策は?

お泊り

PIXTA

年齢的には、1泊程度であれば、3歳くらいからお泊りできるようです。もちろん個人差がありますので、本人の意思を尊重することが大切です。

安全対策としては、お泊り先を信頼できると理想ですが、食べさせないで欲しいもの、やらせないで欲しいことなどは、事前にきちんと話し合っておく必要があるでしょう。

また、何かあったとき(夜に泣くなど)の対策も、あらかじめ一緒に考えておくといいと思います。

【子どものプチ一人旅 ステップ2】一人で電車に乗る

一人で電車

PIXTA

次に、「一人で電車に乗る」ことに挑戦です。

通学や習い事のために、子どもだけで電車に乗ることは、東京ではそれほど珍しくありませんが、外国人の方からすると驚きの光景で、やはり治安がよい日本ならではのことのようです。

親が駅まで送り、お泊り先の方に、最寄りの駅まで迎えに来てもらうのがよいでしょう。

「一人で電車に乗る」年齢・安全対策は?

一人で電車に乗る子ども

PIXTA

一人で電車に乗るのは、短距離であれば6~8歳くらいから可能でしょう。
安全対策として、以下のことをおすすめします。

  • 事前に一緒に同じコースを下見して、駅員さんや車掌さんがいる場所、何かあったらどこに相談すればいいかを教えておく
  • 最初はホームまで送り、乗る電車(号車)も指定する
  • お迎えもホームまで来てもらい、乗った号車はあらかじめお迎えの人に伝えておく
  • 服装は特徴のあるものを着る・身につける
  • 出かける前の写真を撮っておく
  • 知らない人についていかない約束をし、「防犯ブザー」を持たせる
  • 「迷子札」「GPSつき携帯電話」を持たせる
  • 乗る前にはトイレに行かせる
  • 切符、Suicaや貴重品は、入れる場所を決めるなど、無くしにくい持ち方をさせる。盗難対策も話しておく


また最初は、何かあれば親が駆けつけられるように待機しておくことも必要です。

【子どものプチ一人旅 ステップ3】一人で飛行機に乗る

一人で飛行機

PIXTA

電車の次にいきなり飛行機? と思われるかもしれませんが、実は飛行機は、電車よりも安心な点がたくさんあります。

  • 途中下車駅がない(降りる場所を間違えない)
  • 全席指定席
  • 手荷物検査があるので安全
  • スタッフの目が行き届いている


さらに、「子どもの一人搭乗」向けのサポートがある航空会社も多いです。親が搭乗口まで付き添うことができ、席までは係員の方がサポートしてくれます。

道中もCAさんが気にかけてくれますし、目的地に到着後も、係員の方が到着ロビーまで案内してくれ、お迎えの人にきちんと引き渡してくれます。
機内では、オリジナルグッズやおもちゃが貰えたりすることも。

「一人で飛行機に乗る」年齢・安全対策は?

一人で飛行機

PIXTA

各航空会社の子ども一人搭乗サービスは、満6歳から利用できます。
(なおLCCの場合は、一人で乗れるのは満12歳からです)

とはいえ、乗っている時間が長い点、何かあったとき降りられない・親が迎えに行くのが難しい点は、電車よりもチャレンジングです。
安全対策として、以下のことをおすすめします。

  • 事前に一緒に飛行機に乗る経験をして、乗り方を教えておく
  • 搭乗口まで同伴し、お迎えも到着ロビーまで来てもらう
  • 「防犯ブザー」「迷子札」「GPSつき携帯電話」を持たせる(飛行機の中では電源を切ることも教えておく)
  • 乗る前にはトイレに行かせる
  • チケットや貴重品は、入れる場所を決めるなど、なくしにくい持ち方をさせる。盗難対策も話しておく


また、以下のサイトなどを参考に、機内での過ごし方をあらかじめきちんと子どもに伝えておきましょう。
⇒ ANA めざせ! ひこうきキッズ★

【子どものプチ一人旅 ステップ4】一人で新幹線に乗る

一人で新幹線

PIXTA

一人で新幹線に乗るのは、飛行機よりも少し難易度が上です。

飛行機のようなサポートや保安対策がない一方で、長距離・長時間の乗車が必要だからです。駅を降り間違える可能性もあります。

「一人で新幹線に乗る」年齢・安全対策は?

一人で新幹線

PIXTA

年齢的には10〜12歳以上、小学校高学年くらいからがよいのではないかと思います。
安全対策はほぼ電車と同じですが、以下のことをおすすめします。

  • 事前に一緒に同じコースを下見して、駅員さんや車掌さんがいる場所、何かあったらどこに相談すればいいかを教えておく
  • 席は「グリーン車」を指定する(乗務員などの目も行き届きやすいため)
  • 音を出さない、大きな声でしゃべらないなどマナーを守る約束をする
  • 定期的に携帯に連絡を入れさせる
一人で新幹線に乗る子ども

PIXTA

  • ホームまで送り、乗る電車も指定する
  • お迎えもホームまで来てもらい、乗った号車や席番号はあらかじめお迎えの人に伝えておく
  • 服装は特徴のあるものを着る・つける
  • 出かける前の写真を撮っておく
  • 知らない人に付いていかない約束をし、「防犯ブザー」を持たせる
  • 「迷子札」「GPSつき携帯電話」を持たせる
  • 乗る前にはトイレに行かせる
  • チケットや貴重品は、入れる場所を決めるなど、なくしにくい持ち方をさせる。盗難対策も話しておく
子ども

PIXTA

いくら安全対策をしても、事故や犯罪などのリスクはもちろん消えません。ただ、そうしたリスクは、一人旅でなくても、学校帰りでも公園でも、いつでもどこでも同じです。

子どもは大きくなるほど親の目の届かない行動が増え、いずれは自立してなくてはなりません。「プチ一人旅」で経験を積むことで、自分で考え、判断する力を育てていくことが、将来子どもの身を守ることにもつながる、という考え方もあるのではないでしょうか。

おわりに

「子どものプチ一人旅」について、できるだけ安心して楽しく挑戦できるステップを、年齢別にご紹介しました。

年齢はあくまで目安です。子ども自身が不安がったり、泊まり先の方が心配するようなら無理をせずに、子どもの成長を待つことがおすすめです。

子どもの意思を尊重しながら、色々な経験を積ませてあげられるといいですね。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.8.10

最終更新日:2024.8.28

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。