作り方
1
米は洗ってザルにあげます。 鍋に入れ、分量の水を加えて30分以上浸けます。
2
1を中火にかけます。 沸とうしたら弱火にしてコンロ調理タイマーを30分設定し、ふたをずらして炊きます。
3
切り干し大根は戻して2㎝長さに切り、ショウガは千切りにします。
4
別の鍋にゴマ油を中火で熱し、3と桜エビを炒めます。 全体に油が回ったら2と豆乳と鶏ガラスープの素を加え、塩で味を調えます。
5
器に盛り、パクチーとラー油を添えます。 好みで酢を回しかけます。
「台湾風豆乳粥」のコツ・ポイント
- お使いのガスコンロに自動炊飯機能が搭載されており「おかゆモード」がある場合は、ボタン一つでお粥を炊くことができます。ただし、センサー反応しない土鍋などで炊く場合は、コンロ調理タイマーを使用して調理しましょう。
- コンロ調理タイマーを使えば、設定時間になるとピピっと音でお知らせし、自動消火します。煮込み料理や煮立つまでの時間、他の作業に集中でき、消し忘れ防止にも便利です。自動消火してくれるので安心です。
あわせて読みたい
じっくり炊いたお粥は、体に優しいだけでなく、食べるとほっとしますよね。お正月の疲れた胃に嬉しい、アレンジお粥レシピをご紹介します。意外と簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。