ここから本文です。

鶏そぼろと生姜のポテトサラダ

【レシピ】おつまみポテサラ「鶏そぼろと生姜のポテトサラダ」

生姜の効いたおつまみポテサラ。出来立ての温かい状態でも、冷やしても美味しくいただけます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】

最終更新日:2024.6.6

「鶏そぼろと生姜のポテトサラダ」の材料2人分

  • 鶏ひき肉100g
  • ジャガイモ1コ
  • ショウガ1/2片
  • 小ネギ2本
  • サラダ油小さじ1
  • 醤油大さじ1
  • みりん大さじ1
  • マヨネーズ大さじ2
  • 少々
  • コショウ少々

作り方

1

鍋にジャガイモとかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、沸騰したらコンロ調理タイマーを10分に設定し弱火にして茹でます。 竹串がすっと通るようになったら、皮をむいてボウルに入れて、フォークなどでつぶします。

2

ショウガはみじん切りに、小ネギは小口切りにします。

3

調理写真

フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏ひき肉とショウガを炒めます。 鶏ひき肉に火が通ったら醤油とみりんを加え、水分を飛ばすように炒めます。

4

調理写真

1と3を合わせ、マヨネーズと小ネギを加えてさっくりと混ぜ合わせます。 塩・コショウで味を調えます。

あわせて読みたい

父の日レシピまとめ

父の日には、感謝の気持ちをこめて美味しい料理で喜んでもらうのもいいですね! ボリューム満点でおつまみにもなる簡単レシピをご紹介します。

ガスコンロ(グリルを含む)・ガスオーブン使用時のお願い

おわりに

デリシア調理イメージ

今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
 
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
 
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
 
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。

  • このレシピ監修者

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社

    東京ガスのグループ企業として、「エネルギー」「食」「住」に関するプロモーションを行っています。特に東京ガスの料理教室を長年にわたり運営しており、最近では、食で社会の課題を解決する「SDGs×食」をテーマにしたキュレーションサイト「weeeat!(ウィート)」を立ち上げました。

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2024.6.6

最終更新日:2024.6.6

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリのレシピ

広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!
広告)マイツーホー

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。