
「エビと鶏ささみの葉っぱ巻き」の材料(4人分・8本分)
エビ・・・8尾	
鶏ササミ・・・1本	
塩・・・適量	
酒・・・適量	
キュウリ・・・1本	
カイワレ菜・・・1/2パック	
青ジソ・・・4枚	
ミント・・・適量	
万能ネギ・・・8本	
サンチュ・・・8枚
	
[ヌクチャム]		
 ヌクマム・・・大さじ1	
 酢・・・大さじ1	
 水・・・大さじ1	
 砂糖・・・大さじ1	
【作り方1】
キュウリは長さを半分にし、棒状に切ります。
カイワレ菜は根を切り落とし、青ジソは縦半分に切ります。
ミントは葉を摘みます。
それぞれ8等分にします。
【作り方2】
万能ネギは先を摘み、根を切り落とします。
鍋に湯を沸かし、サッと塩茹でして水にとります。
【作り方3】
エビは背ワタと殻を取り、伸ばします。
エビと鶏ササミはそれぞれアルミホイルにのせて、塩、酒をふって包みます。
グリルで焼きます。
※アルミホイルで食材を包む時は高さを3㎝以下を目安にしてください。
   両面焼き水なしグリル 上・下強火 5〜7分
焼き上がったら、鶏ササミは細めにさいて8等分にします。
【作り方4】
ボウルにヌクチャムの材料を合わせます。
【作り方5】
サンチュの手前に1と3をのせ、手前からきっちりと巻き込みます。
2を巻いてしっかり結びます。
残りも同様に巻きます。
【作り方6】
器に5を盛り、4を添えます。
「エビと鶏ささみの葉っぱ巻き」のコツ・ポイント
・万能ネギは根の白い部分は固いのではずします。茹で過ぎてしまうとやわらかくなり結ぶ際に切れやすくなるのでサッと茹でて水にとります。サンチュを巻く際はきつめに巻くことでいただきやすくなります。
・葉っぱ巻きはベトナム語で「クオン イエップ」(cuon=巻く、diep=サンチュのようなレタス系の野菜)と言います。中部地方フエでおもてなしに出される宮廷料理のひとつです。フエは古都があった所で繊細で豪華な宮廷料理が特徴です。本来は茹で豚が入り、「肉味噌だれ」でいただくことが多いですが、手軽に鶏ササミ、ヌクチャムにしました。
















-medium.jpg)





