
■「彩り豆乳のそうめん」大人用+取り分け離乳食レシピ

彩り豆乳のそうめんは、様々な野菜と豆乳入りのつゆがマッチして、ヘルシーですが満足感のある一品。離乳食は月齢に合わせてそうめんや具を食べやすく工夫してあげましょう。

トマト(完熟)…中2コ(約300g)	 	
鶏ササミ…2本	 	 	
水…大さじ1/2	 	 	
塩…少々	 	 	
オクラ…3本	 	 	
キュウリ…1本	 	 	 
卵…1コ	 	 	 
サラダ油…適量	 	 	 
そうめん…3把(約150g)	 	 	 
[A]
 だし汁…120ml
 みりん…50ml
 砂糖…大さじ1/2
 うすくち醤油…50ml
 豆乳…100ml

1. トマトはヘタを取り、1と1/2コは横半分に切ってアルミホイルにのせます。
  鶏ササミは筋を取ってアルミホイルにのせ、水と塩をふって包みます。
2. (1)をグリルで焼きます。
  両面焼きグリル(グリル用プレート使用) 上・下強火 7分 余熱約5分
  焼けたものから取り出します。
  トマトは皮を取ってつぶします。
  鶏ササミは粗熱がとれたら細くさきます。
3. オクラはヘタを取って茹で、5mm幅の小口切りにします。
  キュウリはせん切りにします。
  トマト1/2コ分はいちょう切りにします。
4. ボウルに卵を割りほぐします。
  フライパンにサラダ油を薄くひき、温度調節機能を140~160℃に設定します。
  卵を流し入れ、薄焼き卵を作ります。冷めたらはせん切りにします。
5. 鍋にAを入れて火にかけ(強火)、沸騰したら火を止めて豆乳を加えます。
  (2)のトマトと合わせて冷やします。
6. 鍋にたっぷりの湯を沸かして(強火)そうめんを入れ、コンロ調理タイマーを設定し茹でます(強火~中火)。
  ザルにあげて冷水で洗い、水気をきります。
7. 器にそうめんを盛り、(5)を注ぎます。
  鶏ササミ、(3)、(4)を飾ります。




(6)でそうめんが茹で上がったら、子どもの分を残してそのまま柔らかく茹でます。
水でさらして塩分とぬめりを洗い落してすりつぶします。
(2)のトマトを少し取ります。ミルク、だし汁、湯冷ましなどで濃度を調節します。
(キュウリ・オクラ・鶏ササミ・卵は使用しません)


(6)でそうめんが茹で上がったら、子どもの分を残してそのまま柔らかく茹でます。
水でさらして塩分とぬめりを洗い落して5~8mm幅にきります。
(2)のトマトを少し取ります。ミルク、だし汁、湯冷ましなどを加えます。
(キュウリ・オクラ・鶏ササミ・卵は使用しません)


(6)でそうめんが茹で上がったら、子どもの分を残してそのまま柔らかく茹でます。
水でさらして塩分とぬめりを洗い落して1cm幅に切ります。
(2)のトマトを少し取ります。鶏ササミを1cm角に切ります。キュウリは皮をむいて1cm大に切ります。
(5)の汁にミルク、だし汁、湯冷ましなどを加えてのばし、うす味にして合わせます。(オクラ・卵は使用しません)


(6)でそうめんが茹で上がったら、子どもの分を残してそのまま柔らかく茹でます。
水でさらして塩分とぬめりを洗い落して1.5cm幅に切ります。
(2)のトマトを少し取ります。鶏ササミを1.5cm大に切ります。キュウリは皮をむいて1.5cm大に切り、オクラは種を取ります。
(5)の汁にミルク、だし汁、湯冷ましなどを加えてのばし、うす味にして合わせます。
薄焼き卵を少し飾ります。
コツ・ポイント
・ゴックン期、モグモグ期は水溶き片栗粉などでとろみをつけてもよいでしょう! 食べさせ易くなります。
・ミルクは、粉ミルク缶の表示に従って既定の分量で溶いたものです。
















-medium.jpg)

-small.jpg)



