![](https://uchi-images.tokyo-gas.co.jp/uploads/topic_item/image/71578/MIGRATEDIMAGE-topic_item-71578-MainImage_DE1000133-medium.jpg)
「海老ぷりっ餃子」の材料(4人分)
キャベツ・・・30g
茹でタケノコ・・・30g
長ネギ・・・1/4本
エビ・・・200g
豚ひき肉・・・50g
塩、コショウ・・・各少々
[A]
ショウガ汁・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
ゴマ油・・・大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ3/4
ギョウザの皮・・・24枚
サラダ油・・・適量
ゴマ油・・・適量
醤油、酢、ラー油・・・各適宜
【作り方1】
キャベツは茹でてみじん切りにし、水分を絞ります。
茹でタケノコは粗みじん切り、長ネギはみじん切りにします。
【作り方2】
エビは背ワタと殻を取って、塩と片栗粉(分量外)でもんで水洗いします。
包丁の腹でつぶし、粗くたたきます。
【作り方3】
ボウルに豚ひき肉、2、塩、コショウを入れて粘りが出るまで練ります。
Aを加えてさらに混ぜ、1を加えて全体を混ぜ合わせます。
【作り方4】
3を24等分にし、ギョウザの皮で包みます。
【作り方5】
![](https://uchi-images.tokyo-gas.co.jp/uploads/topic_item/image/119419/MIGRATEDIMAGE-topic_item-119419-4422_5-medium.png)
フライパンを油温度調節機能で180℃に設定し、サラダ油を入れて4を並べて焼きます。
薄く焼き色がついたらギョウザの1/3の高さまで熱湯を注ぎ、ふたをして蒸し焼きにします(約5分)。
【作り方6】
![](https://uchi-images.tokyo-gas.co.jp/uploads/topic_item/image/119420/MIGRATEDIMAGE-topic_item-119420-4422_6_-medium.png)
ふたを取って強火にし、水分を飛ばしてからゴマ油をフライパンの縁からまわし入れます。
【作り方7】
器に盛りつけ、好みで醤油、酢、ラー油をつけていただきます。
「海老ぷりっ餃子」のコツ・ポイント
〇ピピッとコンロの油温度調節機能は、揚げ物以外に餃子やハンバーグ、ホットケーキ、クレープなど、火加減の難しい調理にも幅広く活用できます。
〇エビは殻と背ワタを取り、塩と片栗粉でもんでしっかり水洗いをすることで、汚れや臭みが取れます。
〇エビはプリッとした食感を出すために、粗めにたたくとよいです。