【作り方1】
しらすと青ジソの混ぜご飯を作ります。
青ジソはせん切りにして水にさらし、水気をきります。
ご飯にシラス干し、青ジソ、白ゴマを加え混ぜます。
【作り方2】
和風あんを作ります。
鍋にAを合わせて火にかけます。
沸騰したらBを加えてひと煮立ちさせ、とろみをつけます。
【作り方3】
ふんわり卵を作ります。
ボウルに卵を2コ割りほぐし、半量の砂糖とコショウを加えて混ぜます。
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて温度調節機能で160℃に設定します。
卵液を流し入れ、フライパンの縁まで行き渡らせます。
外側が固まってきたら両端から中央に向かって菜箸でつまみ、そのまま菜箸を固定します。
フライパンを回すようにして卵液を広げながらひだを寄せ、さらにフライパンを回すようにして形を整えて半熟状に仕上げます。(2コ作ります。)
【作り方4】
1を皿に山高になるように盛りつけ、3をスライドさせてのせます。
2をかけて小口切りにした万能ネギと梅干しをのせます。
皮をむいてすりおろした長イモと、好みで練りワサビを添えます。
「ふんわり卵の和風あんかけしらすごはん~とろろ添え~」のコツ・ポイント
- 消化のためには香辛料や刺激物は避けた方が良いですが、全体的に優しい味の仕上がりなので、好みで練りワサビを添えるとアクセントになって美味しくいただけます。