【準備1】
煮干しは頭と腹ワタを取り、鍋に入れて分量の水に浸けます(30分~)。
【作り方1】
ニンジンは5mm厚さのいちょう切り、ゴボウは皮をこそげて斜め薄切り、長ネギは小口切り、キャベツは食べやすい大きさに切ります。
油揚げは横半分に切り、短冊切りにします。
【作り方2】
水に浸けた煮干を火にかけます(中火~強火)。
煮立ったらアクを取り、コンロ調理タイマーを5分に設定して煮ます(中火→弱火)。
煮干しを取り出します。
【作り方3】
2にニンジン、ゴボウ、油揚げを入れて野菜が柔らかくなるまで煮ます。
長ネギの半量、キャベツを加えてサッと煮ます。
少量のだし汁で味噌を溶きのばし、鍋に戻します。
煮立つ直前に火を止めます。
器に盛り、残りの長ネギをのせます。
「出汁から手作り 具沢山味噌汁」のコツ・ポイント
- 煮干しは頭と腹ワタを取ることで、苦みや生臭さのない出汁がとれます。
- 出汁をとった後の煮干しはそのまま食べるとカルシウムが摂れてより栄養価が高まります。
- 味噌を入れた後は、沸騰させないようにしましょう。香りや風味がとんでしまいます。