
「空豆とホタテの炊き込みご飯」の材料(4人分)
米・・・2合
ホタテ(缶)・・・1缶(総量約125g)
水・・・300ml
[A]
酒・・・大さじ1
うすくち醤油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
昆布(5cm長さ)・・・1枚
ソラマメ(サヤ付き)・・・8本
【作り方1】
米は洗ってザルに上げ、専用炊飯鍋に入れます。
分量の水を加えて30分以上浸けます。
【作り方2】
ホタテは身と缶汁に分けます。
【作り方3】
Aと缶汁を加えて混ぜ、鍋の2合の目盛りに合わせて水(分量外)を足します。
ホタテと昆布をのせて自動炊飯機能で炊きます。
【作り方4】

ソラマメはグリルで焼きます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 約10分
焼けたら取り出し、薄皮をむきます。
※片面焼きグリルの場合
上記(両面焼きグリルの場合)の設定時間の約半分が経過したところで食材を裏返し、様子を見ながら逆の面を焼いてください。片面焼きグリルの場合は両面焼きグリルより全体の焼き時間が長くなります。(コンロの機種や食材によって異なります。)
【作り方5】

3が炊き上がったら4をのせて蒸らします。
【作り方6】
昆布を取り出して全体を混ぜ、器に盛りつけます。
「空豆とホタテの炊き込みご飯」のコツ・ポイント
・ソラマメは焼いて加えると生よりも薄皮がむきやすく、茹でるよりも手軽です。
・ホタテ(缶)の缶汁の量はメーカーにより違います。今回は固形量55g、缶汁70mlのものを使用しました。
・専用炊飯鍋がなくても文化鍋などのふた付きの鍋なら炊く事ができます。炊飯をする鍋に目盛りがない場合は、缶汁と水を合わせて100mlにし、炊く直前に加えます。