
「レンコン入りのし鶏」の材料(1台分・12×15×高さ2cm)
レンコン・・・75g	
鶏ひき肉・・・200g	
塩・・・ひとつまみ	
[A]		
 卵・・・1/2コ	
 パン粉(ドライ)・・・大さじ2	
 味噌・・・大さじ1	
 砂糖・・・大さじ1	
 ショウガ(すりおろし)・・・1片分	
松の実(ロースト)・・・10g	
【作り方1】

レンコンは皮をむいて薄切りにし(6~8枚とります)、水にさらして水気をきります。
残りのレンコンは粗みじん切りにします。
【作り方2】


ボウルに鶏ひき肉と塩を入れてよく練ります。
Aを加えてよく混ぜます。
【作り方3】

粗みじん切りにしたレンコン、松の実も加えて混ぜます。
【作り方4】


アルミホイルに3をのせてふちを立ち上げ、12×15×高さ2cmに形を整えます。
表面を平らにし、薄切りにしたレンコンをのせてグリルで焼きます。
   
両面焼き水なしグリル 上・下弱火8分 余熱5分~
【作り方5】
食べやすい大きさに切り、器に盛りつけます。
「レンコン入りのし鶏」のコツ・ポイント
・レンコンは直径4~5cmのものを使うと、レンコンの模様がいきます。
・薄切りにしたレンコンはのせる時に少し埋め込むと、肉だねとなじんで焼き上がった時にきれいに仕上がります。
















-medium.jpg)





