
「さくら餅」の材料(8コ分)
白玉粉…10g	
水…100g	
砂糖…10g	
薄力粉…60g	
食紅…少々	
こしあん…240g	
桜の葉(塩漬け)…8枚	
サラダ油…適量	
【準備】
こしあんは8等分にして俵形にします。
桜の葉は水に浸けて塩抜きをし、水気を拭き取ります。
【作り方1】
ボウルに白玉粉と水を少量入れてよく溶かします。
砂糖、薄力粉、残りの水を入れて混ぜ、漉します。
少量の水(分量外)で溶いた食紅で薄く色をつけます。
【作り方2】
フライパンにサラダ油を薄くひき、温度調節機能を160℃に設定します。
1の1/8量を小判形に薄く流して焼きます。
表面が乾いたら裏返して焼きます(8枚焼きます)。
【作り方3】
こしあんを2ではさみ、桜の葉で包んで仕上げます。
「さくら餅」のコツ・ポイント
・1枚の生地量は約大さじ1杯が目安です。テーブルスプーンの背で生地を広げると、きれいに伸ばせます。
・桜の葉の塩漬けは、塩抜きしすぎないようにしてください。


-medium.jpg)




