金曜日は一週間の疲れがどっと出る頃。今日はちゃちゃっと作れる秋の一汁一菜献立をご紹介します。
主菜の鶏れんこんのバター醤油炒めは、ちょっとしたポイントを押さえれば、いつもの炒め物よりワンランク上の美味しさに仕上げることができます。
ポイントの一つは、週末の下ごしらえ。鶏モモ肉は塩、コショウをしてから冷凍しておきました。シイタケとマイタケは食べやすいサイズにカットしてから冷凍しておきました。冷凍することで鶏肉は芯まで味が染み渡り、キノコ類は旨味成分がアップすると言われています。キノコはただ冷凍するだけなのでほとんど手間がかかりません。保存性も高まるので日常から積極的に取り入れていきたい保存技ですね。
そして次のポイントは、下味冷凍しておいた鶏肉の解凍方法と焼き方です。鶏肉は、使用する日の朝に冷蔵庫に移動させておくことで、夕方調理する頃にはちょうど半解凍状態になります。そこに片栗粉をまぶしてからフライパンで焼いていきましょう。片栗粉が表面をコーティングしてくれるので肉の水分を逃さずに、ジューシーに焼き上げることができます。
それぞれの具材にひと手間をかけてあげることで、食材の旨味と食感が引き立つ仕上がりになります。
一緒にいただく、ツナとキャベツのふわたまスープは、なんと包丁不要で作ることができます。キャベツは週末の下ごしらえでちぎっておいたものを使いましょう。こうしておけば便利なストック食材として、手軽にスープに、サラダに、アレンジできますね。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「キャベツをちぎったもの(冷蔵)」、「シイタケとマイタケを切ったもの(冷凍)」、「鶏モモ肉に下味をつけたもの(冷凍)」の3つです。
「シイタケとマイタケを切ったもの」は冷凍のまま使用します。
「鶏モモ肉に下味をつけたもの」は使用する日の朝に冷蔵庫へ移しておきましょう。
金曜日は保存してあった下ごしらえ食材がすべてなくなります。すっきりとした庫内は気持ちがいいものですね。
「鶏れんこんのバター醤油炒め」の材料(4人分)
鶏モモ肉に下味をつけたもの・・・全量
片栗粉・・・適量
レンコン・・・200g
シイタケとマイタケを切ったもの・・・半量
サラダ油・・・適量
[A]
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
バター・・・20g
コショウ・・・適量
「ツナとキャベツのふわたまスープ」の材料(4人分)
キャベツをちぎったもの・・・200g分
ツナ(缶)・・・1缶(約70g)
[A]
水・・・3と1/2カップ
コンソメスープの素(固形)・・・1コ
塩、コショウ・・・各適量
卵・・・1コ
ガスコンロで同時調理に挑戦!
フライパンではバター醤油炒めを、片手鍋ではスープを作ります。
実は最近のガスコンロには、「ついうっかり」を未然に防いでくれる安全機能がたくさん搭載されています。その中の一つに「コンロ・グリル消し忘れ消火機能」があります。これはコンロやグリルの加熱時間が一定時間を過ぎると自動的に消火してくれる機能です。「早く、早く」の子どもの声に急かされて火を消さずに食卓についてしまったという経験ありませんか? そんな時にでもコンロがしっかりと火の管理をしてくれていますよ。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
今日はスープに入るキャベツをしっかりと煮込みたいので、スープを優先した組み立てです。主菜の炒め物は手早さが肝心なので、工程表でしっかりと作業手順を確認しておきましょう。
今日使用するすべて食材と調理器具をあらかじめキッチンの手に届く場所に揃えておけば、もっと時短で、もっと手早く調理が進みますよ。
はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
食欲そそる!「鶏れんこんのバター醤油炒め」
ジューシーな鶏モモ肉とシャキシャキのレンコン、キノコをバター醤油で炒めました。みりんと砂糖を加えた甘辛醤油とバターの香ばしさにお箸がすすみます。ジューシーな鶏肉の秘密は鶏肉を下味冷凍しておくことと、片栗粉をまぶしてから焼くこと。焼いた時に表面をコーティングしてくれるので鶏肉の肉汁が外に逃げません。
包丁いらず「ツナとキャベツのふわたまスープ」
包丁不要! キッチンによくある食材で作る満足感いっぱいのスープです。旨味いっぱいのツナは缶詰の油を切ってから鍋に加えましょう。スープの甘味となるキャベツは手でちぎったものを入れます。キャベツが柔らかくなったら溶き卵を流し入れてできあがり。包丁もまな板も使わないので忙しい時に重宝するレシピです。