さあ、新しい週が始まりました。
月曜日はお腹に優しい軽やかな一汁一菜献立をご紹介します。
メインは豆腐のステーキそぼろあんです。
週末に下ごしらえしておいた豆腐が程よく水切りされてきた頃でしょうか。豆腐は、ステーキなど大きなカットで焼く場合はしっかりと水切りされていないと食感よく仕上がりません。今回は週末の下ごしらえで、キッチンペーパーに包んでお皿に入れておくだけの簡単な水切りをご紹介しました。電子レンジで加熱したり、重しをのせる方法もありますが、この方法が一番簡単です。時間はかかりますが、事前に献立が決まっていれば大丈夫ですね。しっかり水切りした豆腐に片栗粉をまぶして焼けば、そぼろあんとの絡みがよくなります。
一緒に、新わかめとカニカマのごまマヨサラダを合わせます。
わかめは、実は春が旬の食材です。乾燥や塩蔵わかめはスーパーでも馴染み深いので、旬を意識しづらいかもしれません。けれど、生わかめならではの磯の香りややわらかさは今しか味わえません。生のわかめはサッと茹でるだけでいただくことができます。お湯に通して茶色から鮮やかなグリーンに色が変わったらOKです。こちらも週末に下ごしらえしてあるので、すぐに使うことができますね。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「水切りした豆腐(冷蔵)」、「ワカメを茹でたもの(冷蔵)」の2つです。
「水切りした豆腐」は、キッチンペーパーに包んで冷蔵庫に一晩寝かせておくだけで自然と水切りができてしまいます。
「ワカメを茹でたもの」は月曜日分の80gと火曜日分の40gが冷蔵庫にストックしてあるで量の多い方を選びましょう。
「豆腐のステーキそぼろあん」の材料(4人分)
水切りした豆腐・・・全量
片栗粉・・・適量
サラダ油・・・適量
スナップエンドウ・・・12本
鶏ひき肉・・・200g
[A]
めんつゆ(3倍濃縮タイプ)・・・大さじ3
水・・・1と1/2カップ
ショウガ(すりおろし)・・・1片分
片栗粉・・・大さじ1
「新わかめとカニカマのごまマヨサラダ」の材料(4人分)
ワカメを茹でたもの・・・80g分
モヤシ・・・1袋(約200g)
塩・・・適量
カニカマボコ・・・5本(約75g)
[A]
すりゴマ(白)・・・大さじ2
酢・・・大さじ1/2
醤油・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ3と1/2
ガスコンロで同時調理に挑戦!
フライパンでは豆腐ステーキを焼いてから取り出し、そぼろあんを作ります。小鍋ではサラダ用のもやしを茹でます。
豆腐ステーキは表面に片栗粉をまぶしてからこんがりと焼き色をつけます。この香ばしさがおいしさの秘密です。しっかりと中温から高温で焼きたいですね。そんな時に便利なのがガスコンロの温度調整機能です。180℃に設定して焼きましょう。フライパンに冷えた豆腐が入ると鍋の温度が急激に下がりますが、その変化を自動でキャッチして設定温度に戻してくれます。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
主菜とサラダという組み合わせの今日の献立ではサラダの下準備から始まります。細かい作業を先に済ませてから豆腐のステーキを作りましょう。
工程表は効率よく時間を使うための設計図です。しっかり目を通してから調理をすれば、スピードが格段に早まります。また、使用する食材や調味料はすべてあらかじめキッチンに出しておきます。そうすれば、うっかり材料を使い忘れてしまった、なんてことがなくなりますね。
準備が整ったら料理開始です!
はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
おつまみにも「豆腐のステーキそぼろあんかけ」
しっかりと焼き色をつけた豆腐ステーキを鶏ひき肉のそぼろあんと一緒に召しあがれ。豆腐は片栗粉をまぶしてから焼くことで香ばしさが増して、あんとの絡みがよくなります。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のつまみにもぴったりです。ひとつのフライパンでステーキとあんを作るので洗い物が少ない省エネレシピです。
和風「新わかめとカニカマのごまマヨサラダ」
わかめともやしのシャキシャキ食感が楽しい簡単和風サラダです。実は、わかめの旬は春。柔らかくて風味豊かなわかめは乾燥させたものや塩蔵とはひと味違った歯ごたえです。白すりごまをたっぷり入れた濃厚なごまマヨドレッシングで和えていただきましょう。カニカマを割いて加えれば彩りにもなり、食べ応えも増しますね。