忙しい平日を乗り切る、一汁一菜献立ってどんなもの?
家事に子育て、仕事に追われて日々を忙しく過ごしている方にとって毎日の献立づくりは一苦労ですね。1分1秒でも時間を節約したいけれど、調理時間が限られてしまってレシピがマンネリ化してしまう。家族に喜ばれる料理を作りたいけれど、作り置きやテイクアウトに頼りっきりで出来立ての料理を食卓に並べられない…など。
そんな方に、週末の簡単な準備と平日5日間の夕食献立をワンセットにした一週間の一汁一菜の献立レシピをご紹介します。ウチコト流の一汁一菜は、しっかりおかずと具沢山スープの組み合わせがメインで、シンプルだけど食べ応えがあるのがポイントです。毎日の献立をアレコレ悩まなくても、時間をかけずに栄養バランスのよいおいしい料理を作ることができますよ!
一週間のはじまりは、週末に「まとめ買いリスト」に沿って買い物をすることから。あとはちょっとした手間と工夫の「下ごしらえ」。そして、平日はガスコンロを上手に活用して同時調理するだけで、忙しい日々でも頑張りすぎることなく、たった15分でアツアツのおいしい料理を作ることができます。
今週の一汁一菜献立を始めましょう!
寒さも本番となり、外から帰ってきて芯まで冷えた体を温めてくれそうな献立が並びました。
年末年始の豪華な料理に疲れた胃腸を整える意味でも、季節の食材を主役にほっこりと優しい料理で体調を整えていきましょう。
月曜日:「ぶりの和風ショウガ焼き」と「ジャガイモとキャベツの味噌汁」
火曜日:「ハヤシライス」と「ブロッコリーとにんじんのスチームサラダ」
水曜日:「カブと豚肉の塩炒め」と「トマたまザーサイスープ」
木曜日:「ホウレン草のクリームペンネ」と「チキンスペアリブ入りミネストローネ」
金曜日:「里芋と豚肉のゆず味噌煮」と「チンゲン菜とにんじんの和風スープ」
まずは休日に「まとめ買いリスト」を片手にスーパーへ!
平日の献立に使う食材はこちら。
ゆずやぶりは旬を感じさせてくれる食材ですね。買い置きしておくと便利なカットトマト缶やデミグラスソース缶は今回の献立に欠かせません。お忘れなく!
まとめ買いリストがあれば無駄な食材を買いすぎてしまうことや、スーパーでアレコレ悩む必要もありませんよ!
買い物リストの材料は、4人分を想定したものなので、家族の人数に合わせて調節してくださいね。
さあ、下ごしらえを始めましょう!
食材は揃いましたか? 今回の下ごしらえは10種類です。
カブと里芋はグリルで焼いて食材本来の味わいを引き出しておきます。簡単なことですが、ちょっとした手間で料理の仕上がりに大きな差が生まれますよ。
材料を切るときは、野菜、その次に肉類や魚介類の順番で切ると、まな板や包丁を洗う手間が省けます。
さあ、始めてみましょう!
これで下ごしらえは完了です。下ごしらえした食材はこんな感じになります。
あとは平日まで出番を待つだけ!
冷凍する食材と冷蔵する食材があるので間違えないように保存しましょう。
ご飯はお鍋で! おいしく炊いて冷凍保存がおすすめ!
時間がかかると思われがちな炊飯ですが、お鍋を使って直火でご飯を炊くと、3合のご飯が約20分で炊きあがりますよ。10分程度蒸らす時間をとっても約30分ぐらいで食卓に炊きたてご飯を用意することができます。
前日の晩か当日の朝に、お米を研いて浸水させておきましょう。そうすれば、ガスコンロの自動炊飯機能を使って、帰宅してすぐにボタン一つで簡単においしいご飯を炊くことができます。ガスコンロを使ったおいしいご飯の炊き方は、以下のサイトを参考にしてみてくださいね。
毎日ご飯を炊くのは面倒という方は、おいしく炊いたご飯を上手に保存すれば、炊きたてと変わらない味を楽しむこともできますよ。以下のサイトも参考にしてみてくださいね!
今週の一汁一菜献立は? 一週間の献立をご紹介!
それでは、一週間の一汁一菜献立のスタートです!
下ごしらえした食材がどんな料理に変身するのか、楽しみですね。
月曜日:「ぶりの和風ショウガ焼き」と「ジャガイモとキャベツの味噌汁」
家庭料理の定番を組み合わせた一汁一菜献立です。ショウガ焼きはぶりを漬け込まずに手軽に作れるレシピです。小麦粉をまぶしてから香ばしく焼いたぶりに、香味野菜を効かせたみぞれ状のソースを絡ませながらいただきます。一緒にいただく味噌汁はバターで野菜をしっかりと炒めて甘さを引き出してから煮込みました。
火曜日:「ハヤシライス」と「ブロッコリーとにんじんのスチームサラダ」
ハヤシライスとスチームサラダで体を内側から温めてくれそうな洋食一汁一菜献立を作ります。ハヤシライスは長時間コトコト煮込みません。市販のデミグラスソースにキッチンによくある調味料をプラスしてウチコト流にアレンジしました。スチームサラダは野菜をオリーブ油に絡ませてから蒸せばしっとりと仕上がりますよ。
水曜日:「カブと豚肉の塩炒め」と「トマたまザーサイスープ」
シンプルながら味わい深い中華の一汁一菜献立です。旬のカブと豚肉のコクがマッチしたシンプルな塩炒めは、カブをグリルで焼いて甘さを凝縮させてから使います。アクセントにピリリとコショウをふっていただきましょう。市販の味付きザーサイとトマトを加えた、旨味と酸味のバランスのよい本格的な中華風スープと一緒にどうぞ。
木曜日:「ホウレン草のクリームペンネ」と「チキンスペアリブ入りミネストローネ」
グリーンとレッドで食卓が華やぐ洋風の一汁一菜献立です。ホウレン草のペーストと牛乳、生クリームから作るこっくりと濃厚なホウレン草のクリームペンネは、仕上げに粉チーズとバターを加えてさらにコク深く仕立てます。チキンスペアリブを入れて旨味とボリュームをプラスした、野菜たっぷりミネストローネと一緒に召し上がれ。
金曜日:「里芋と豚肉のゆず味噌煮」と「チンゲン菜とにんじんの和風スープ」
ほっこりと優しい和の一汁一菜献立です。旬の里芋を濃厚で香り高いゆず味噌味で煮絡めた季節を感じる上品な一品です。冬の柑橘の王様ゆずの皮は丸ごと1コ分を使います。すりおろした皮は味噌に練り込んで、せん切りにしたものはあしらいに使いましょう。チンゲン菜とにんじんの甘さが引き立つ、シンプルなすまし汁風の椀物を合わせます。