レンジフード

セスキを使ったレンジフードの掃除方法とは?注意点も詳しく解説!

レンジフードにこびりつく頑固な汚れに有効なおそうじ方法が、セスキ炭酸ソーダです。 お手入れせずに長期間放置した油汚れは、台所用中性洗剤では簡単に落ちませんが、セスキ炭酸ソーダは、ご家庭でも手軽に油汚れが落とせると言われています。 今回は、セスキを使ったレンジフードの掃除方法と注意点について解説していきます。

最終更新日:2024年12月09日公開日:2024年07月04日

目 次

【はじめに】セスキでのレンジフードの掃除は注意が必要!

セスキ炭酸ソーダは重曹(炭酸水素ナトリウム)よりアルカリ性度合いが強く、レンジフードを掃除する際は、注意が必要です。
セスキのようなアルカリ性洗剤は、酸性の油汚れを落とすのに効果を発揮します。
ですが、素材によっては以下の点に注意してください。

  • 銅やアルミ製品は変色の恐れがある
    整流板・シロッコファンなどに亜鉛メッキ銅板が使われていることがあります。
    取扱説明書に「アルカリ性洗剤使用による変色のおそれ」の記載がある場合は、セスキの使用を避けましょう。
  • 各部品の塗装面の剥がれにつながる可能性がある
    油汚れがこびり付いている場合に、塗装が汚れと一緒に剥がれてしまうことがあります。
    アルカリ性洗剤を使うことで、塗装面がより剥がれやすくなる可能性があるため、注意が必要です。
  • 重曹も考え方は同じ
    セスキと同様に家庭で準備できる洗剤として重曹が挙げられます。
    重曹はセスキよりアルカリ性の度合いが低い物質ですが、どちらも考え方や扱い方は同じで、まずは取扱説明書を確認しましょう。
    重曹を使った掃除方法については、こちらにて詳しく解説しています。
重曹

2024年12月09日

レンジフードの掃除は重曹水のつけ置き洗いでピカピカに!頑固な油汚れもスッキリ!

レンジフードは、掃除の中でも時間がかかってしまう場所のひとつ。 毎日の調理で発生する油汚れがレンジフードにこびりつき、やがては頑固な汚れとして取れにくくなってしまうことも多いでしょう。 キレイな状態を保つには3ヶ月から半年に1回の掃除が理想で、年末の大掃除だけではなかなかきれいにはなりません。 そんな面倒なレンジフードの掃除に役立つアイテムが重曹(炭酸水素ナトリウム)です。 今回は、レンジフードの汚れに有効な重曹を使った掃除方法と、その手順を紹介します。

レンジフードをセスキで掃除するのに必要なもの

レンジフード

セスキを使ってレンジフードの掃除に取り掛かる前に、必要なアイテムを準備しておきましょう。
レンジフードの掃除に必要な道具は次の通りです。

  • セスキ炭酸ソーダ
  • ゴム手袋
  • 表面が柔らかいスポンジ
  • 歯ブラシ
  • バケツ
  • 雑巾
  • スプレーボトル

レンジフードの外側か内側かによって用意する道具は異なりますが、ここに挙げた道具で掃除が可能です。

また、セスキを使う場合に気を付けたいのは、手荒れです。
手荒れ防止のために必ず手袋をして掃除をしましょう。

セスキを使ったレンジフードの掃除方法

ここからは実践編として、セスキ炭酸ソーダを使い、手軽にご家庭でできる掃除方法を紹介します。
レンジフードフィルターやファンにこびりついた頑固な汚れも、きれいに取り除くことが可能です。

つけ置き洗い

40度のお湯10Lに対してセスキ炭酸ソーダ100gの割合で、前もって用意したつけ置き用器にお湯を張ります。
そこへレンジフードの部品を1時間程度つけ置きしますが、つけ置きはセスキを使って問題ない部品のみにしてください。
銅やアルミは変色する可能性があるので、注意が必要です。

また水温にも注意が必要で、低すぎるとセスキが溶けません。
逆に熱いとアルカリ性が強くなり、手などへの刺激も強くなってしまいます。

約1時間経過したら容器のお湯を捨て、歯ブラシやスポンジで擦ります。
つけ置いたことで浮き上がった汚れが、見る見るうちに落ちていくことでしょう。

またセスキスプレーを作っておくと、つけ置きできない部品にスプレーできるので大変便利です。

拭き掃除

つけ置きできない箇所やレンジフードの外側は、拭き掃除で油汚れを落としていきます。
その際、セスキを使って問題ない箇所のみを拭き掃除してください。主な手順は次の通りです。

手順

  1. スプレーを作る
  2. レンジフードの外側には直接吹きかけて拭く
  3. 電気部品には直接吹きかけずに布に吹きかけてレンジフードを拭く

つけ置き洗い同様に、セスキスプレーを前もって用意しておけば、効率良くレンジフードの掃除が行えます。
外側も内側もピカピカのレンジフードで、毎日の家事を楽しんでください。

注意点を理解してセスキを使ってレンジフードを掃除しよう

重曹よりアルカリ性の度合いが強いセスキ炭酸ソーダは、酸性の油汚れを落とすのに効果的です。
ただしレンジフードに使われている素材によっては、変色や塗装の剥がれを引き起こしてしまうので注意することが求められます。

取扱説明書などで注意点を理解したうえで、つけ置き洗いや拭き掃除でレンジフードのお手入れをしましょう。
身近にある道具で手軽にできますが、不安がある場合は中性洗剤を使った最も安全かつベーシックな掃除方法からはじめるのもおすすめです。

レンジフードの掃除

2025年01月10日

レンジフードの掃除を自分でやる方法! - 部品の外し方や油汚れ除去の方法を画像付きで解説!

レンジフードの掃除は、定期的に、正しい方法で行いましょう。掃除を怠ったり、間違えた方法で行ったりすると、換気能力の低下や故障の原因になります。この記事では、 レンジフードの掃除が必要な理由を解説したうえで、掃除に必要なものや、掃除の手順などについて解説します。

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

レンジフードの交換目安は約10年です。また、メーカーには保有期間を定めている部品もあり、長期間使用の際に修理を受けられないケースもあります。

レンジフードの交換費用は15万円以内に収まることが多いです。10年以上経つと故障の頻度も増えるため、一回の金額は修理の方が安くとも何度も修理を繰り返すよりも新しい機器に交換することをおすすめします。

東京ガスの機器交換

おうちの掃除なら、東京ガスのハウスクリーニング!

汚れが蓄積してご自分では掃除しきれない場は、専門業者に依頼してクリーニングしてもらうのもおすすめです。

東京ガスのハウスクリーニングなら、自分ではなかなかお掃除できない場所も、プロの技でキレイにします。

ハウスクリーニングバナー

東京ガスのハウスクリーニングでは、専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます

注)この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。