給湯器

給湯器は自分で交換できる?DIYの危険性と依頼先を紹介

給湯器の交換費用を抑えるために自分で設置しようと思う方もいるかもしれません。 しかし、給湯器の交換には資格や免許が必要で、DIYによる施工にも危険が伴います。 給湯器を自分で交換したいのであれば、必要な資格情報を確認したうえで、専門業者への依頼も検討しましょう。 この記事では自分で給湯器を交換したい人に向けて、給湯器の交換に必要な資格やDIYの危険性、自分で取り付けられない場合の依頼先を紹介します。

最終更新日:2024年05月28日公開日:2024年05月28日

目 次

この記事でわかること

  • 自分で給湯器を交換できるのかがわかる!
  • 給湯器の交換に必要な資格や免許がわかる!
  • 給湯器の取り付けのみ依頼ができるのかがわかる!

給湯器は自分で交換できる?

給湯器の交換作業は基本的に自分で行うことができません。

給湯器本体やリモコンはDIYで壁に設置できますが、水道管やガス配管などを給湯器に接続するためには、以下のような資格や免許が必要です。

■水道管やガス配管の接続に必要な資格・免許

  • 液化石油ガス設備士
  • 簡易内管施工士
  • ガス可とう管接続工事監督者
  • ガス機器設置スペシャリスト
  • ガス消費機器設置工事監督者
  • 第二種電気工事士

※施工内容やガスの種類で必要な資格が異なります

また、資格のいらない給湯器本体のみの取り付けであっても、以下のようなリスクが考えられるため、給湯器を自分でつけることはおすすめできません。

■無資格者による給湯器交換の危険性

  • ガス漏れによる一酸化炭素中毒などの事故
  • 給湯器の破損や、施工時のケガ
  • 故障や破損が起きた場合にメーカー保証を受けられない

特に給湯器を交換する際にガス漏れを起こすと、一酸化炭素中毒をはじめ、深刻な事故につながる恐れがあります。

また、専門的な技術を要することから、施工時に破損させてしまったり、ケガの危険性も伴いますし、正規の方法で取付されていないことからメーカー保証外にもなります。

Webサイトによっては、ガス栓などの接続を含めた交換方法を紹介している場合もありますが、資格や免許が無いと違法な行為になることは理解しておきましょう。

もし、無資格の方で給湯器の交換を考えているのであれば、必ず業者に依頼してください。

給湯器の交換に必要な資格については下記の記事でも紹介しています。

給湯器の交換のDIYが無理なら取り付けのみは依頼できる?

給湯器本体を自分で購入し、取り付けのみを業者にお願いすること自体はできるかもしれません。

しかし、多くの業者では、給湯器の販売と工事をセットにしてサービスを提供しています。そのため、給湯器の取り付けのみを受け付けている業者は少ないでしょう。

もし、受け付けている業者でも、人件費や諸経費を加味すると通常よりも取り付け費用が高く見積もられる可能性も高いです。
交換を検討しているのであれば、給湯器の購入やと交換を同時に依頼しましょう。

給湯器を自分で取り付けられない場合の依頼先は?

給湯器の取り付けに必要な資格を持っておらず、自分で設置ができない場合は、専門の業者に相談しましょう。

給湯器の交換を取り扱っている業者は大きく分けて4種類です。
それぞれの特徴は下記の通りです。

給湯器交換の依頼先

特徴

リフォーム会社

  • 独自の保証があり、都合や要望に合った対応ができる
  • 給湯器以外にも浴室やキッチンなども同時にリフォームできる

ガス会社

  • ガス機器を専門として扱う業者であるため、経験や知識があり安心感が高い
  • ほかの業者と比べて値引き率が低く割高に感じやすい

家電量販店、ホームセンター

  • 実際に販売している商品を見ながら比較検討しやすい
  • リフォームを専門としている訳ではないため、ほかの業者と比べると経験や知識に対する不安を感じやすい

インターネット販売業者

  • 商品の種類が豊富で、見積もりから工事を行うまでのスピードも早め
  • 業者によって良し悪しが分かれるため、事前のリサーチや見極めが重要

上記の表を見て、給湯器交換の依頼先を選ぶ際は交換費用だけでなく、担当者の対応やアフターサービス、保証などもチェックしておくと安心です。

たとえば、リフォーム会社であれば独自の保証やアフターサービスを用意しているところもあり、要望に応じて柔軟に対応してくれるでしょう。
また、給湯器の交換と同時にキッチンや浴室のリフォームを行うといった複数の個所をリフォームする際にも、対応領域が広いリフォーム会社であれば依頼しやすいです。

ただし、稀なケースではありますが、無資格で交換工事を請け負う悪徳業者も存在します。
ガス会社以外に依頼をする場合は、資格や免許を保持しているかの確認をしてください。

交換の依頼先の詳しい特徴と、業者を選ぶポイントについて詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。

給湯器の設置は自分でできる?まとめ

給湯器の交換には資格が必要になるため、自分で交換することはできません。
また、自分で給湯器を用意して、設置のみをお願いできる業者も少ないでしょう。

給湯器の交換を考えているのであれば、最初から専門の業者に依頼することをおすすめします。

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換
  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます