給湯器メーカーを徹底比較!リンナイ・ノーリツ・パロマのおすすめモデルをご紹介!

給湯器メーカーを徹底比較!リンナイ・ノーリツ・パロマのおすすめモデルをご紹介!

日常生活ではお湯は出て当たり前なので、「給湯器を使っているぞ」という実感はないかと思います。そのため、ご自身がお使いの給湯器メーカーを知らない方も多くいるはずです。 この記事では、生活に欠かせない給湯器、そのメーカーを取り挙げて、共通点やメーカー独自の最新機能を知ってもらうことを目的としています。

最終更新日:2024年07月04日公開日:2024年07月04日

目 次

給湯器メーカーの比較表

まずは初めに以下3つの視点でまとめました。

  • どれが多く選ばれているのかがわかる「国内シェア」
  • どのくらい使えるのかわかる「耐用年数」
  • ガス代に直結する「熱効率」

では、それぞれの主なポイントを見ていきましょう。

会社名

リンナイ

ノーリツ

パロマ

パーパス

社名の由来

創設者である内藤秀次郎と林兼吉にちなむ。

1950年代に発売された冷めないタイル風呂としてヒットした「能率風呂」から。

平和な豊かな暮らしを願い、スペイン語で「ハト」を意味する。

前身の高木産業(株)
が商品ブランドとして使っていた「パーパス」から。

本社所在地

愛知県

兵庫県

愛知県

静岡県

国内シェア

41%

36%

耐用年数

10年

10年

10年

10年

熱効率

エコジョーズ

給湯
ふろ

95.0%
92.0%
※RUF-E2406AWの場合

95.0%
92.0%
※GT-C2462AWX BLの場合

95.0%
92.0%
※FH-E248FAWLの場合

95.0%
92.0%
※GX-H240ZWの場合

暖房

87.0%
※RUFH-E2406AW2-6の場合

87.0%
※GTH-C2461AW6H BLの場合

87.0%
※DH-GE2412APWLの場合

87.0%
※GH-HK245ZWの場合

従来型

給湯
ふろ

83.0%
82.0%

※RUF-A2405AW(B)の場合

83.2%
82.0%

※GT-2460AWX-1 BLの場合

83.0%
80.0%

※FH-2420FAWLの場合

83.2%
78.5%

※GX-2403ZWの場合

暖房

81.0%
※RVD-A2400AW2-3(B)の場合

82.5%
※GTH-2444AWX6H-1 BLの場合

83.4%
※DW-15000の場合

83.4%
※GH-2401ZWH6の場合

コメント

2016年時点で、海外売上比率が44%のグローバルカンパニー。ガス燃焼技術が高いことでも知られています。(株)パテント・リザルトの調査によると、燃焼装置の安全制御技術の特許取得数は、パナソニック、ノーリツ、東京ガスをおさえ堂々の1位です。給湯器、コンロ、乾燥機、様々な製品でそのこだわりが見られます!

「能率風呂」は戦後復興期のデファクトスタンダードになりました。当時から風呂と給湯器が主力であったノーリツは、2000年以降、厨房機器メーカーであるハーマンと提携しつつ、キッチンや洗面台などを含めた多角化戦略を強めてきました。2019年暮れに住設システム(キッチン、バスルーム、洗面台)から撤退してしまいましたが、調理やお湯へのこだわりは留まることを知りません。

全社売上の80%が海外向けであるグローバルカンパニーです。アメリカにおいては、50%という驚異的なシェアを占めています。海外は、貯湯式の給湯器が多かったり、水質が日本と異なる硬水であり機器の耐久性を低下させます。そんな文化的・技術的なハードルを乗り越える技術力やチャレンジ精神を持っている会社です。

今や広く普及してきた「エコジョーズ」を日本で初めて作ったのが、パーパスです。ホームページを見ると「業界初」というワードが躍っていることがわかります。かつてはパソコンの製造・販売まで行っていたほどチャレンジ精神旺盛な会社です。近年では、再生医療事業に力を入れるなど、幅広い業容で活躍しています。

国内シェア

ガス給湯器はリンナイとノーリツの2社で約80%のシェアを占めており、上位4社(パロマ、パーパス含む)でシェア90%以上です。

熱効率

従来型給湯器よりも高効率な「エコジョーズ」は2002年から発売され、95%という高い給湯効率もメーカー共通です。
「エコジョーズ」を選ぶと、使用ガス量が約13%削減でき、年間で12,000円節約になります※。

ぜひ、この機会に「エコジョーズ」にしてみてはいかがでしょうか!

※参考サイト:https://www.gas.or.jp/collabo/defactken/other/faq.html

給湯器のメーカー別の特徴比較

それでは、各メーカーについて見ていきましょう。
「リンナイ」「ノーリツ」「パロマ」のメーカー別の特徴を解説します。

【リンナイ】給湯器の特徴とおすすめポイント

リンナイの給湯器は、毎日の生活を快適にする機能や、省エネをサポートする機能、災害時に活用できる機能などが特徴的です。

ここでは、「マイクロバブル給湯器」「エコ機能」「停電モード」について紹介します。

ポイント① マイクロバブル給湯器

2020年4月にリンナイから新発売された「マイクロバブルユニット内蔵型給湯器」を紹介。
主な特徴としては従来製品と比較して、マイクロバブル数は約2倍、ナノサイズバブル数は約2.7倍に増加し、業界最高レベルになっている点です。

「温浴効果」「洗浄効果」「保湿効果」「リラックス効果」などがマイクロバブルが含まれたお風呂に入ることで得られます。何もしていない「さら湯」に対して、約1.5倍※の洗浄効果が得られたり、肌のしっとり感が24%※増加したり、様々なうれしい効用が実証されています。

※詳細はぜひリンナイの特設サイトをご覧ください!
https://rinnai.jp/lp/microbubble/

<マイクロバブル給湯器>
給湯器本体(RUF-ME2406AW):544,500円(税込)
循環金具(UF-MB1201AL):16,500円(税込)
専用リモコンセット(MBC-MB302VC):64,680円(税込)
合計:625,680円(税込)

<標準仕様給湯器>
給湯器本体(RUF-E2406AW):429,000円(税込)
専用リモコンセット(MBC-302VC(B)):60,500円(税込)
合計:489,500円(税込)

ポイント② 省エネをサポートするエコ機能

ポイント② 省エネをサポートするエコ機能

リンナイの給湯器には、リモコンで操作でき、省エネに貢献してくれるさまざまな「エコ機能」が搭載されています。

  • エネルック:ガスやお湯、光熱費やCO2排出量などを、リモコン画面で見やすく表示し、簡単に確認することができます。
  • Ecoガイド:省エネの目標値を設定するとそれに応じた達成度を4色のランプで知らせてくれます。
  • エネLIVE:使用しているお湯やガスの使用量を表示します。
  • Ecoシグナル:シグナルのの点灯・点滅で適切な湯量を知らせてくれます。
  • ECOモード:以下の5つのモードを選択できます。
  • 省エネ湯はり
    自動湯はりの際に、自動で少し高めの温度でお湯が入る機能です。
    湯はり中にお湯が冷めてしまわないようにしてくれます。
  • 自動たし湯オフ
    自動保温の運転時に、自動たし湯機能のみを作動しないようにしてくれます。
  • 節約保温
    自動保温の運転時に、設定温度よりも1℃低く保温してくれる機能。
    ※フルオートタイプのみ利用可能
  • 省エネ給湯
    手洗いなどで使う水が少ない場合に、設定温度よりも低い温度で燃焼を開始してくれる機能。
    余分なお湯を沸かさずに、光熱費を抑えてくれます。
    ※対応熱源機・給湯器との接続時のみ利用可能
  • エコおいだき機能
    熱交換器内に残ったエネルギーも無駄にせず消費しておいだきをしてくれます。
    ※暖房付きふろ給湯器のみ

ポイント③ 別売りバッテリーとの連携で停電時も給湯可能

ポイント③ 別売りバッテリーとの連携で停電時も給湯可能

「停電モード」は、停電(ガスと水道は使用可能な状態)の際にも給湯ができる機能。

電気は、大雪や地震といった災害などの状況下で止まってしまうことが多いライフラインです。
停電になると、給湯器内部のセンサーや着火装置を稼働させられず、お湯を沸かせなくなってしまいます。
しかし、この停電モードを搭載した給湯器であれば、電気の復旧までの間、応急的にお湯を沸かすことができるのです。

仕組みとしては、停電対応ユニットを車のアクセサリーソケットに接続し、そこから電源をとるというもの。
停電モードへの切り替えは、台所のリモコンから操作できます。

【ノーリツ】給湯器の特徴とおすすめポイント

ノーリツの給湯器は、「UV除菌機能」「見守り機能」「スマート配管クリーン」機能と、衛生面や安全性にこだわった機能が特徴的です。

ポイント① UV除菌機能

ポイント① UV除菌機能

ノーリツの給湯器には、スタンダードの上により高性能なプレミアムというグレードが存在します。
※ちなみにスタンダードも十分高性能です!

このプレミアムにはノーリツ独自のUV除菌ユニットが搭載されています。
ご家族で時間をあけて入浴する場合、浴槽内では、大腸菌・黄色ブドウ球菌などの細菌が増殖してしまい、前日に溜めた浴槽内の細菌数は、翌日には約1万個にも達するそうです。※メーカー調べ
さらに、この残り湯を使ってお洗濯をしてしまうとニオイが残ってしまうこともあり、プレミアム給湯器を使用すれば、お子さんの翌朝の入浴も、残り湯を使った洗濯も安心です。

ポイント② 見まもり機能

ポイント② 見まもり機能

ノーリツのプレミアムタイプの給湯器では、高機能標準リモコンを併用することで「見まもり機能」を利用できます。(無線LAN対応リモコンのRC-G001EWシリーズ)
「見まもり機能」は、スマートフォンと給湯器を連動させることで、同居家族の浴室への入退室、浴槽への入退室を確認できる機能です。

高齢者や子どもがいるご家庭では、入浴事故の心配が大きくなるでしょう。
この機能は、予め入浴時間を設定しておけば、その時間を経過した際にアラートで知らせてくれるため、ヒートショックやのぼせなど入浴時の事故を防止できます。

また、離れて暮らすご家族の見守りにも使え、お湯はり実績やお湯の使用状況をスマートフォンから確認できます。

ポイント③ スマート配管クリーン

ポイント③ スマート配管クリーン

「スマート配管クリーン」は、配管内をきれいに保つことができる機能です。
浴槽のお湯排出時に、おいだき配管内にたまった「垢などが混じった古いお湯」を、新しいお湯で洗い流して配管内をきれいにしてくれます。

また、入浴人数・湯温・気温から汚れ度合いを分析して洗浄パターンを制御。
汚れが多い日も少ない日も同じように、配管内がきれいになるように自動で調整してくれます。

配管内は湯垢などがたまりやすく、普段なかなかお手入れが行き届かない部分です。
お風呂の衛生面を保つために非常に便利な機能といえるでしょう。

【パロマ】給湯器の特徴とおすすめポイント

パロマの給湯器は、「配管クリーン機能」「壁面火災防止装置」「洗練されたデザイン」と、機能・デザインにこだわりが反映されているのがポイントです。

ポイント①配管クリーン機能が標準仕様

ポイント①配管クリーン機能が標準仕様

パロマの給湯器には、配管クリーン機能が標準搭載。
配管クリーン機能は、一般的にはフルオートタイプのおいだき機能付き給湯器にのみ搭載されているものですが、パロマの給湯器ではオート/フルオートに限らず搭載されています。

同機能は、お風呂の栓を抜いてお湯を排出する際に、自動で配管内を洗浄してくれる機能。
約7リットルのお湯で洗浄し、湯垢などで汚れやすい配管内をきれいな状態に保ってくれます。

ポイント② 洗練されたデザイン

ポイント② 洗練されたデザイン

パロマの給湯器で特徴的なのが、そのデザイン性の高さです。
「給湯器をエクステリアに」というコンセプトを掲げ、設置する住宅の景観に溶け込むデザインにこだわっています。

なかでも代表的なパロマの給湯器ブランドが、2014年にデザインを一新した「ブライツ」。
デザイン面で以下のようなさまざまな趣向を凝らしており、パロマのこだわりが伝わってくるブランドです。

  • 近年の住宅トレンドを加味した横流れのラインを採用
  • 家の外壁に違和感なく馴染むように、塗装やディティールを工夫
  • 給湯器の外観を長く保つために、耐食性の高い外装材や周辺部材を使用

住宅のデザインや外壁にマッチするスタイリッシュな見た目で、2014年のグッドデザイン賞にも輝いています。

ポイント③ 壁面火災防止装置

ポイント③ 壁面火災防止装置

パロマは給湯器の安全性を追求し、面状の「壁面火災防止装置」を開発。
この壁面火災防止装置は、給湯器の燃焼室を全面樹脂シートで包み込むことで、異常過熱・損傷などのトラブルを正確に感知して、燃焼をストップさせます。

従来の給湯器の過熱防止装置は、給湯器内の温度ヒューズが過熱を「点」で感知する仕組みでした。
壁面火災防止装置に使われている樹脂シートは、本体全面におよぶ「面」でセンサーが働くため、温度ヒューズよりも素早く・確実に過熱を感知します。

給湯器のトラブルをすぐにキャッチして火災などの事故を未然に防げるため、より安心して利用できるシステムといえるでしょう。

給湯器の比較まとめ

ここまで、リンナイ、ノーリツ、パロマの給湯器について解説してきました。
各メーカーの給湯器について、改めて以下でポイントをまとめます。

●リンナイ

  • 「温浴効果」「洗浄効果」「保湿効果」「リラックス効果」を得られるマイクロバブル給湯器
  • リモコンで簡単に操作でき、毎日の省エネをサポートしてくれるエコ機能
  • 停電時でも外部電源と連携して給湯可能な停電モード

●ノーリツ

  • プレミアムタイプに搭載のUV除菌ユニットは、浴槽内の細菌をしっかり除去
  • 同じくプレミアムタイプの給湯器では、スマートフォンと連動した見守りが利用でき、入浴時の事故を防止
  • スマート配管クリーン機能は、その日の汚れ度合いを自動検知して配管内を洗浄

●パロマ

  • おいだき配管を自動洗浄する配管クリーン機能を標準搭載
  • 「ブライツ」は住宅の外観にマッチするスタイリッシュなデザインで、2014年のグッドデザイン賞を受賞
  • 壁面火災防止装置は「面」で過熱などを感知するシステムで、従来の給湯器よりも高い安全性を確保

このように、各メーカーそれぞれの特徴があります。

どういった給湯器を選ぶかは、家族構成やライフスタイルによっても変わってくるでしょう。
機能・性能を比較したうえで、ご家庭に合った給湯器を選んでみてください。

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換

給湯器については次の記事もご参考ください。

給湯器

2024年07月04日

給湯器の交換はいくらかかる?給湯器の種類と価格をご紹介します

給湯器が故障すると、お湯が使えない・お風呂に入れないなど生活する上で不便であることはもちろん、予定していなかった高額の出費に頭を抱える人も少なくないはずです。給湯器の交換は、意外に費用がかかります。 今回は給湯器の種類、コストなど、給湯器交換の際に役立つ情報についてご紹介します。

  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます