エコジョーズの価格完全ガイド!本体代・工事費・補助金まで詳しく解説

エコジョーズの価格を号数ごとに解説。費用を抑えるポイントや活用できる補助金制度は?

エコジョーズの価格は、号数や機能によって金額が変わります。価格を抑えるためには、家族構成や用途にあった機種を選んだり、補助金制度を活用したりすることが重要です。この記事では、エコジョーズの価格を上手に抑える方法や、導入に活用できる制度を詳しく解説します。

最終更新日:2025年09月19日公開日:2025年09月19日

目 次

この記事でわかること

  • エコジョーズの機種と価格がわかる!
  • エコジョーズの価格を抑えるポイントがわかる!
  • エコジョーズ導入に活用できる補助制度がわかる!

カテゴリ別|エコジョーズの機種と価格情報

エコジョーズには、16号、20号、24号の3種類があり、号数が大きくなるほど1分間に使用できる湯量が増えます。ただし、号数が大きくなるほど価格も高くなるため、世帯人数に合ったものを選ぶことが重要です。

ここでは、号数ごとの特長と価格について、詳しく解説します。

16号|単身世帯向け

エコジョーズの16号は、単身者の方におすすめのコンパクトな機種です。日常生活で給湯器を使用するケースは、主にキッチン・洗面所・お風呂の3箇所ですが、単身者が3箇所を同時に使用する機会はほぼありません。

つまり、単身者が使用する給湯器は1箇所で満足できる湯量があれば良く、エコジョーズの16号なら充分事足ります。パロマのエコジョーズ16号の価格は、基本工事費込で税込156,873円​​(2024年7月時点)です。価格の変動や追加工事が必要な場合もあるので、事前の相談と見積もりを行いましょう。

20号|2人家族向け

エコジョーズの20号は、2人家族のご家庭におすすめの機種です。2人暮らしになると、それぞれが別の場所で同時にお湯を使用する機会も生まれるため、16号の湯量では不足の可能性があります。

20号は、1分間の湯量が16号の約1.25倍なので、家族2人が個別にお湯を使用しても満足できる湯量を確保できます。パロマのエコジョーズ20号の価格は、基本工事費も含めて税込165,551円(2024年7月時点)が目安です。

24号|4人家族向け

エコジョーズの24号は、シリーズ内でも湯量が多く、4人家族のご家庭におすすめの機種です。

春、夏、秋の3シーズンであれば、1分間に24Lものお湯が使用でき、キッチンで洗い物をしながらシャワーを浴びたり、お風呂のお湯はり・追いだきをしても不便がありません

冬場の湯量は3シーズンより下回るものの、16号・20号と比較するとはるかに多く、複数箇所でお湯を使用しても快適に過ごせます。パロマのエコジョーズ24号の価格の目安は、基本工事費込みで税込​​172,331円(2024年7月時点)です。

参考:【完全版】ガス給湯器の選び方とは?失敗しないための5つのポイントとは?

エコジョーズの価格を抑えるためのポイント

エコジョーズは、導入時にまとまった初期費用がかかります。しかし、以下のポイントを押さえて、適切な機種や業者を選ぶことで、出費を抑えることが可能です。

  • 家族構成に合わせて号数を検討する
  • 必要な機能に絞って選ぶ
  • 複数の見積もりを取る

それぞれ見ていきましょう。

家族構成に合わせて号数を検討する

エコジョーズの導入を検討する際は、家族構成に合わせて号数を検討すると費用を抑えられます

例えば、子どもが独立して夫婦2人で生活しているご家庭がエコジョーズを導入する場合、日常生活で同時にお湯を使用しても通常は多くて2箇所なので、20号のエコジョーズで充分賄えるでしょう。たまに来客があるとしても、そのときにだけ使用するタイミングに気をつければいいので、より高額な24号を選ぶ必要はありません。

家族の構成人数と普段の使い方を想定し、適切な号数を検討してください。

必要な機能に絞って選ぶ

できるだけ価格を抑えてエコジョーズを導入したいときは、必要な機能を絞って号数を選ぶのも大切なポイントです。号数が同じであっても、機能のある・なしで価格が上下するため、必要な機能を絞って選べば価格を抑えられます

例えば、通話機能のないシンプルなリモコンにする、湯はり機能はオートタイプにするなど、必ずしも最新の多機能リモコンやフルオート機能を選ぶ必要はありません。確実に使う機能であれば選ぶ価値がありますが、現在なくても困らない機能であれば、省いても日常の使い勝手にほとんど影響はありません。

少しでも価格を抑えたい方は、エコジョーズの機能をチェックして、不要な機能がついていない機種を選びましょう。

複数の見積もりを取る

エコジョーズの購入を複数の業者に相談し、それぞれに見積もりを取って価格を比較するのも良い方法です。

エコジョーズの購入は、ガス会社や家電量販店、ホームセンター、工務店などから申し込めますが、工賃まで含めた金額は一律ではなく多少の差が出ます。複数の取扱店から見積もりを取れば、料金の内訳と具体的な金額を比較しやすいため、価格を抑えつつ、信頼できる業者に依頼できるでしょう。

エコジョーズ導入に活用できる補助金制度

エコジョーズは、ガスの使用量とCO2排出量を共に軽減し熱効率を高めた高効率の給湯器です。省エネに貢献する製品なので活用できる補助金制度も多く、申請すればかなりお得にエコジョーズを導入できます。補助金制度を活用すれば、金銭面でのハードルはかなり下がるでしょう。

以下で、代表的な3つの補助金制度を紹介します。

東京ゼロエミポイント

東京ゼロエミポイントは、東京都が推進するエコロジー活動の一環です。基準値を満たした省エネ家電を、事前に登録された事業所で購入すると、製品に応じた東京ゼロエミポイントが付与され、ポイント分の金額が購入金額から差し引かれます

例えばエコジョーズを導入する場合、付与される東京ゼロエミポイントは12,000ポイントです。1ポイントは1円に換算されるため、導入する方は実質12,000円が差し引かれます。

ただし、東京ゼロエミポイント推進事業に登録している店舗で導入しないと、東京ゼロエミポイントは付与されません。また、この事業は東京都在住の方のみが対象です。

参照:東京ゼロエミポイント公式ホームページ

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、省エネに優れた住宅(集合住宅)を建てたり購入したりする際、登録事業者を通じて申請すると補助金が受け取れる制度です。子育て世代の家庭がメインではあるものの、住宅の種類や施工内容を満たせば全ての世帯が対象になります。

ただし、申請期間と上限額が定められている点に注意が必要です。上限額に達すると、申請期間内であっても受付ができなくなります。

さらに、申請できるのは子育てグリーン住宅支援事業に登録している施工業者や不動産販売業者で、施主や購入者が申請することはできません。

参照:子育てグリーン住宅支援事業公式ホームページ

賃貸集合給湯省エネ2025事業

賃貸集合給湯省エネ2025事業は、省エネ性能の高い給湯設備を導入する集合住宅を対象に、登録事業者を通じて補助金を受け取れる制度です。賃貸住宅のオーナーや不動産管理会社がメインの対象ですが、条件を満たせば幅広い集合住宅が対象となります。

ただし、補助金には申請期間や上限額が設定されており、上限額に達すると申請期間内であっても受付ができなくなる点には注意が必要です。

また、申請は賃貸集合給湯省エネ2025事業に登録している施工業者や不動産管理会社を通じて行う必要があり、施主や入居者が直接申請することはできません。

参照:賃貸集合給湯省エネ2025事業公式ホームページ

東京ガスのおまかせ見積もりをご利用ください

「エコジョーズを導入したいけどどこに頼めばいいか迷っている」「エコジョーズの詳しい価格や機能が知りたい」とお悩みの方は、ぜひ東京ガスのおまかせ見積もりをご利用ください。交換予定のガス給湯器の写真と必要事項を記入してお送りいただければ、最短当日にも回答可能です。

価格表もわかりやすくご提示し、工事の流れまで丁寧にご説明いたしますので、お客さまが不安を感じる心配はありません。まずはお気軽におまかせ見積もりからご連絡ください。

  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます

注)この記事に含まれる情報の利用は、お客さまの責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。