コの字キッチン

コの字キッチンのメリットやデメリットは?我が家にも設置できる?

使い勝手が良く、おしゃれなイメージが強いキッチンといえばコの字キッチンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 この記事ではコの字キッチンのメリットとデメリットを中心に解説します。 リフォームをする際の注意点も紹介するので、コの字キッチンのことを詳しく知りたい方やリフォームを検討している方は参考にしてください。

最終更新日:2024年07月08日公開日:2024年07月08日

目 次

この記事でわかること

  • コの字キッチンとはどういうキッチンなのかわかる!
  • コの字キッチンのメリット・デメリットがわかる!
  • コの字キッチンにリフォームするときのポイントがわかる!

コの字キッチンとは?

コの字キッチンとは、レイアウトが文字通り「コの字」の形をしているキッチンです。
キッチンの形状がUの字にも見えることからU字型キッチンと呼ばれることもあります。

コの字キッチンは、通常「コンロ」、「シンク」、「カウンター」の3面で構成されますが、コンロやシンクの位置を自由に配置できます。
作業動線が短く、使い勝手を追求できるキッチンです。

コの字キッチンのレイアウト

コの字キッチンには、大きく分けて対面式キッチンと独立式キッチンという2種類のレイアウトがあります。
それぞれ特徴が異なりますので、2つに分けてレイアウトの特徴について解説します。

対面式キッチン

キッチンを挟んで向かい合う男女

対面式キッチンは、コの字キッチンの3面のうち、1面もしくは2面をダイニングやリビングに向けて設置するレイアウトです。
壁付けキッチンより開放感があり、家族とコミュニケーションを取ったり、子供の様子をうかがったりしながら料理ができます。

存在感のあるキッチンなので、デザインにこだわりたい方におすすめのレイアウトです。

独立式キッチン

独立式キッチン

独立式キッチンは、その名の通りキッチンが独立したスペースになっており、3つの面を壁に向けて設置するレイアウトです。
対面型のキッチンと異なり、家族の様子をうかがいながら料理をしたり、コミュニケーションを取りながら作業したりはできませんが、余計なことに気を取られることなく、料理に集中できます。

また、全ての面が壁面に向いているため、キッチン上部の壁面を利用した収納スペースを充実させられるのも大きなメリットです。

コの字キッチンのメリット

使い勝手の良さを追求できるコの字キッチンですが、実際にどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは使い勝手の良さに関する3つのメリットを紹介します。

作業スペースが広い

コの字キッチンは、シンク、コンロ、カウンターそれぞれを作業台として活用することができます。
そのため、作業スペースがシンクとコンロに挟まれているI型キッチンや、シンクとコンロが対角に設置されているL型キッチンよりも作業スペースが広くなります。

また、作業スペースが3つもあるため、調理家電や調理道具をワークトップ上に置いていても邪魔になりません。
キッチンに必要なものをまとめることで、全ての作業をキッチンのみで終わらせることができるため、非常に作業効率が良くなるでしょう。

収納が大容量で使いやすい

コの字キッチンは、3つの面それぞれに収納スペースがあります。
また、キッチンの上部に吊り下げ収納を付けたり、壁付け収納を活用したりもできるため、大きな収納スペースを確保できます。

用途ごとに収納スペースを分けるなど、自分なりに使いやすいキッチン空間にできるので、収納が苦手な方でも使いやすいキッチンです。

作業の動線が良い

コの字キッチンは3方向に作業台があるため、キッチンを使用する際の動線が非常に短く、作業がしやすいです。
これはキッチンの形状そのものの特性なので、間取りの影響を受けることなく、どのようにキッチンを配置しても作業のしやすさは変わりません。

コの字サイズが大きくなりがちなコの字キッチンを設置しようとすると、キッチンスペースの間取りが限られてしまう可能性もありますが、それでも効率の良い作業動線を確保できる点は非常に魅力的です。

コの字キッチンのデメリット

さて、ここまでコの字キッチンのメリットについて解説してきましたが、残念ながらコの字キッチンにもデメリットはあります。

ここでは具体的に3つのデメリットについて解説していきますので、しっかり把握しておくようにしましょう。

リビングが狭くなる

キッチンの見取り図

上の図を参考にしていただくと一目瞭然ですが、コの字キッチンは一般的なI型の壁付けキッチンと比較するとサイズが大きく、広い設置スペースが必要になります。
リビングダイニングの形でキッチン空間をプランニングする場合、キッチンスペースを広げれば広げるほど、リビングが狭くなってしまいます。

寸法の工夫をすればある程度大きさを抑えることも可能ですが、その分作業スペースが狭くなるので、バランスを考えなければなりません。

デッドスペースが多い

コの字キッチンは収納スペースや作業スペースが広いというメリットがあると紹介しましたが、実はデッドスペースになってしまうこともあります。
特に2箇所のコーナー部分の収納は、形状が特殊であることから使いにくさを感じることも多いでしょう。

また、家電品をワークトップ上に置けるとはいえ、家電の最適な配置を決めるのはなかなか困難です。
配置によっては、家電が作業スペースを圧迫して、作業スペースが狭く使いにくいキッチンになってしまう可能性があります。

出入りが1か所のみ

コの字キッチンへの出入り口は、その形状から1箇所のみです。
そのため、複数人での作業には向いていないでしょう。

ただし、出入り箇所が1箇所というのは、ペットがいる場合や、小さな子供がいる家庭の場合、侵入を防ぐためのゲートが設置しやすいという面もあります。

コの字キッチンにリフォームする際のポイント

コの字キッチンにリフォームする際にはいくつか気を付けなければならないポイントがあります。
ここでは具体的に注意点を3つ指摘するので、コの字キッチンへのリフォームを検討している方は、現在の自宅の状況と照らし合わせて見るようにしましょう。

配管が移動可能である

現在のキッチンがコの字キッチンでない場合、リフォーム時に給排水などの配管を移動する必要があります。
一戸建ての場合には基本的に配管を移動することができるため、リフォームが可能ですが、マンションや集合住宅の場合は、管理規約によって配管工事が制限されることもあります。

配管工事は現場の状況によって、費用が高額になる場合も多いため、配管が移動可能かどうかを確認してもらう際に、施工を依頼した場合の費用についてもあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

搬入可能である

コの字キッチンに限らずキッチンリフォームをする際に確認しなければならないことが商品の搬入が可能かどうかです。

コの字キッチンの場合、ワークトップの形状が特殊であることから、現場での接合が必要です。
また、接合はしない一体型の商品の場合、寸法が大きくなるため、家の中に入れられない可能性があります。
搬入できるかどうかは、事前に業者に確認しておくようにしましょう。

構造壁がある場合はオープンキッチンにできないことも

コの字キッチンにダイニングテーブルを併設しておしゃれなオープンキッチンにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

その場合に注意しなければならないことは、レイアウトを変更してオープンキッチンにするには、壁を壊す必要があるということです。
壁が構造壁の場合、戸建住宅では強度の問題から壊すことができず、オープンキッチンにできない場合があるのです。
壁を壊せるかどうかは、専門業者なら図面や現場を見て判断できるため、こちらも事前に相談しましょう。

まとめ

今回はコの字キッチンについて解説しました。

使い勝手の良さに特化しているコの字キッチンですが、設置スペースの面からデメリットもあります。
コの字キッチンをリフォームの選択肢に入れる際には、間取りにも気にしておくようにしましょう。

また、コの字キッチンを導入するためにレイアウト変更する場合は、配管の移動工事や、壁面の解体、造作などさまざまな付帯工事が必要になり、工事規模も想定よりも大きくなる可能性があります。

予算や規模から最適なキッチンを探すようにしましょう。

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換
コの字キッチン

2024年07月08日

コの字キッチンのメリットやデメリットは?我が家にも設置できる?

使い勝手が良く、おしゃれなイメージが強いキッチンといえばコの字キッチンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 この記事ではコの字キッチンのメリットとデメリットを中心に解説します。 リフォームをする際の注意点も紹介するので、コの字キッチンのことを詳しく知りたい方やリフォームを検討している方は参考にしてください。

  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます