トイレタンクからの水漏れは部品に不具合がある場合が多い
トイレタンクの水漏れはタンク内の部品が劣化・破損していることが原因で発生しているケースが多いです。
トイレはタンク内にあるいくつもの部品が作用することで、水を溜めて便器を洗浄しています。多くある部品の中でもとくに重要な役割を担っている部品は、ボールタップ、フロートバルブ、オーバーフロー管の3つです。下画像は実物の写真で、左から順にボールタップ、フロートバルブ、オーバーフロー管です。
この3つの部品の不具合により、トイレタンクの水漏れが多く発生します。
トイレタンクのしくみ
トイレタンクに水が流れる仕組みを解説します。
まずトイレタンクへの給水についてです。水道水が給水管を通ってタンク内に供給され、洗浄レバーを引くと蓄積した水が便器に流れる仕組みです。水が便器に流れてタンク内の水位が下がると、自動で給水管から水道水が流れ込みます。
給水をし続けてしまうとトイレタンクから水が溢れてしまうため、ある時点で給水を制御する必要があります。どのように給水が制御されているのでしょうか。原理はシンプルで、給水管の弁の役割をするボールタップと、タンク内の水の増減を知らせる浮き球がアームでつながっています。水位が変わると浮き球が上下し、連動してボールアップの弁が開閉するといった仕組みになっています。この仕組みのおかげで適切な水位になった時点でボールアップの弁が閉まり、トイレタンクから水が溢れないようになっています。
ボールタップがタンクに給水する弁の役割をしているのに対して、便器に排水するための弁の役割を担うのがフロートバルブという部品です。フロートバルブはタンクの底にあり、洗浄レバーと鎖でつながっています。洗浄レバーを操作するとフロートバルブが開いて、タンク内に溜められた水を一気に排水するという仕組みになっています。
弁の役割をしているボールタップやフロートバルブが故障して、給水を正常に制御できなかったり、排水を止められなくなったりしてタンクの水漏れが起こります。
【症状別】トイレタンクから水漏れする原因と対処法
タンク内のどの部品に不具合があるかによって、タンクからの水漏れの症状が異なります。ここでは症状別にトイレタンクから水漏れする原因を詳しく説明します。
トイレタンク内でポタポタやチョロチョロと水が流れる音がする
通常であれば、トイレに水を流した後しばらくするとタンクからの給水が止まります。しかし、いつまで経っても水がチョロチョロと流れ続ける場合は不具合を疑いましょう。その症状が発生している場合の原因として考えられるのは、「タンクの排水口からの水漏れ」か「オーバーフロー管からの水漏れ」です。
1. タンクの排水口からの水漏れ
フロートバルブ、洗浄レバー、もしくは2つをつなぐ鎖に不具合が発生していると想定されます。以下では各箇所での水漏れの原因と対処法を解説します。
- フロートバルブ
フロートバルブが劣化し、正しく機能していないことが考えられます。フロートバルブは常に水に浸かっているため、劣化が早い部品です。破損や劣化により生じたすき間から水が少量ずつ漏れてしまうことで便器にチョロチョロと水が流れてしまいます。この場合はフロートバルブを交換しましょう。 - 洗浄レバー
洗浄レバーが固着して元の位置に戻らない場合、常にフロートバルブが開いたままの状態になってしまい水漏れが発生します。 - 2つをつなぐ鎖
鎖がフロートバルブに絡まり、フロートバルブが浮いた状態になると水漏れが発生します。この場合は、鎖の絡まりを解消することで直すことができます。
2. オーバーフロー管からの水漏れ
オーバーフロー管、もしくはボールタップに不具合が発生していると想定されます。以下では各箇所での水漏れの原因と対処法を解説します。
- オーバーフロー管
オーバーフロー管とは、タンクの容量を超えて水が溜まらないように、一定の水位になったときに水を排出するための部品です。オーバーフロー管があるおかげで、ボールタップに不具合があってタンク容量を超える水道水が供給されても、タンクから溢れることなく便器に排水されるようになっています。このオーバーフロー管が折れたり破損したりした場合に水漏れが発生します。オーバーフロー管の修理を依頼しましょう。 - ボールタップ
オーバーフロー管が折れたり破損したりしていなくても、ボールタップに不具合が発生して給水が止まらない場合はトイレタンクからの水漏れも考えられます。ボールタップの状態を確認しましょう。
トイレタンクから水が漏れている
トイレタンク本体からの水漏れが確認できた場合、原因として考えられるのはトイレタンクのひび割れや破損による故障です。
トイレタンクのひび割れや破損による故障の場合は修理を依頼しましょう。
トイレタンク本体に何かしらの衝撃が加わって、破損したことが水漏れの理由です。タンクは陶器製のものが多く、汚れに強いのですが、強い衝撃を受けると破損しやすく、落下物が当たって水漏れの原因となるひび割れなどができてしまいます。硬い物がタンクに落下した覚えがあれば、ぶつかった箇所および周辺を目視で確認してみてください。
また念のため、修理を依頼する前に結露による水のしたたりでないかの確認をしましょう。湿度の高い梅雨の時期には、結露が発生しやすいため、トイレ内の換気を徹底するなどをして確認しましょう。
【箇所別】トイレタンクから水漏れする原因と対処法
トイレタンクの水漏れは、故障箇所によっては自分で直すことが可能です。本章では箇所別にトイレタンクから水漏れする原因と対象法を詳しく説明します。
フロートバルブが劣化している場合
フロートバルブは洗浄レバーと鎖でつながっていて、レバーを引くと水を流す弁のような役割を担っている部分です。
以下ではフロートバルブに問題がある際の水漏れの原因と対処法について説明します。
フロートバルブの位置がずれている
フロートバルブの位置がずれている場合、弁の役割が上手く機能しなくなって水が流れ続けます。位置がずれる原因として考えられるのは、フロートバルブとトイレタンク本体のすき間にゴミや異物が挟まる、トイレタンクに衝撃が加わる、洗浄レバーとつながっている鎖が絡まる等です。トイレタンクのふたを開けて、位置に問題が起こっていないか確認してみましょう。
フロートバルブが劣化、破損している
フロートバルブは常に水に浸かっているため、劣化が早い部品です。経年によって密封性が損なわれて、水が漏れてしまうことが考えられます。劣化や破損している場合の交換は、自分でも作業が可能です。お使いのトイレタンクの型式などを確認して、互換性のある取り替え用部品と交換してください。
交換の作業手順
- 止水栓を閉める
- タンク内の水をすべて流し切る
- タンクのふたを開け、洗浄レバーと鎖を外す
- フロートバルブを取り外して新しい交換部品と取り換える
- 鎖を取り付けて長さを調節
注) 鎖を長くするとタンク内に溜まる水量を少なく、短くすると多くできます。 - 止水栓を開けて水が流れるかを確認
ゴムパッキンが劣化している場合
パッキンとは部品間の接続部分を密閉して、水や異物などが混入することを防ぐ役割を担っています。
原因として、各接続部に使われているパッキンが劣化していることが考えられます。
水漏れしているパッキンの箇所を特定して、新しい物に交換してみましょう。パッキンは給水管や洗浄レバーなど各部に使われていて、サイズや形状がそれぞれ異なるため、適合する物をきちんと調べて用意する必要があります。
ボールタップが劣化している場合
ボールタップは給水弁の役割を担っています。タンクの水位に応じて浮き球が上昇することで弁が開閉し、給水管からの水の供給を制御しています。水を出したり止めたりするための非常に重要な部品ですが、経年劣化によって故障する消耗品でもあります。ボールタップが劣化や故障している場合も、自力での交換が可能です。新しい部品と取り換えることで、タンクへ供給される水の量が正しく制御できるようになり、水漏れを止めることができます。
交換の作業手順
- 止水栓を閉める
- 水を流す
- 止水栓に接続されている給水管を取り外す
- ボールタップをタンク内に引き込む
- 新しいボールタップと交換
- 給水栓を元に戻す
- 止水栓を開けて給水して水位を調整
浮き球がアームから外れている・破損している場合
ボールタップはボールタップの弁の開閉を調整する部品です。
ボールタップにアームでつながっている浮き球が破損している場合は、浮き球本体を交換して対処します。
交換の手順はボールタップと同じですが、浮き球を交換した際には水位の調整が必要です。浮き球を調整することで、タンク内の水位を任意の位置に変えることができます。通常よりも水位が高い場合は、ボールタップと浮き球をつなぐアーム部分を上方向に曲げ、逆に水位が低い場合は下方向に曲げて調整してください。標準の水位に調節することが可能です。
オーバーフロー管のつまり・破損が原因の場合
オーバーフロー管とは給水された水が溢れ出るのを防止するために、水を流す管です。
オーバーフロー管の破損などが原因の場合は、自力での修理はやや難易度が高くなります。修理を依頼しましょう。
というのもオーバーフロー管の交換には、タンク本体の取り外し作業が伴うからです。タンクは非常に重量があるため、1人での作業は容易ではありません。多くの製品は陶器製のため落下やぶつけた際の衝撃でひび割れてしまうと、トイレタンク本体の修理作業まで必要となります。ひび割れや破損の状況によっては、新しい物への交換が必要になる可能性もあります。結果的に修理費用が高額になる可能性が高いため、自力での交換はおすすめできません。
一般的にオーバーフロー管を交換する場合は、以下の手順で作業します。
- 止水栓を閉める
- トイレタンク本体の取り外し
- タンクの底部分からオーバーフロー管を取り外す
- 新しく用意したオーバーフロー管に交換、取り付け
- タンクを元に戻す
もし自力で修理する際は、タンク本体は取り外す際にも注意が必要ですが、元に戻す際にもナットを締め付けすぎないように細心の注意を払ってください。必要以上のトルクで締め付けると破損してしまいます。
レバーハンドルが戻らなくなっている場合
洗浄レバーハンドルの動きが悪く水漏れの原因になっている場合や、ハンドルレバーとフロートバルブをつなぐ鎖が切れている場合は、交換が必要です。排水弁の役割をしているフロートバルブは、洗浄レバーの操作によりタンク内で持ち上げられて、水が流れる仕組みです。レバーが引っ掛かり元の位置に戻らない状態や鎖が切れたり絡んだりしていると、正常な動きができません。解消するにはレバーや切れた鎖の交換作業を行います。
トイレタンクは本体のみで交換可能?
一口に「トイレタンク」と言っても、構造別にいくつかの種類があります。よく用いられるトイレタンクの種類は、組み合わせ型、一体化型、そしてタンクレスタイプの3つです。構造ごとに交換できるか否かが異なるので、交換を依頼する前にご自宅のトイレタンクの種類を確認しておきましょう。
組み合わせ型
組み合わせ型は、トイレタンクと便器が分かれているタイプです。このタイプならトイレタンクのみを取り外せるため、本体だけの交換ができます。
一体化型
一体化型は、トイレタンクと便器がひとつにまとまっているタイプです。トイレタンク本体のみの取り外しはできないため、便器も含めてまるごと交換する必要があります。
タンクレス
タンクレスとは、タンクに水を貯めず水道から直接水を流す仕組みのトイレです。そもそもトイレタンクが付いていない構造であるため、交換する場面は発生しないと考えてよいでしょう。
自分でトイレタンクの水漏れ修理をするのが難しい時は修理を依頼ください
ご自分でトイレタンクの水漏れを修理する場合は、タンク内の各部品の交換、給水管などに使われているパッキンの交換程度に留めておくのが賢明です。ボールタップ、浮き球、フロートバルブなどの部品はホームセンターや量販店でも入手できるため、使用しているトイレタンクとの互換性を確認して購入しましょう。交換作業自体もさほど難易度の高いものではなく自力での修理対応は十分に可能です。
一方、トイレタンク本体の取り外しが伴うオーバーフロー管の交換は、作業の難易度が高いため修理を依頼ください。また、部品を交換しても症状が改善しない可能性もあることを念頭に置いておかなければなりません。トイレタンクの各部品の耐用年数は10年程度で、1つの部品を交換しても、別の部品に不具合が生じる可能性もあるため、使用している期間によっては、新しいトイレへの交換を検討する必要もあります。
修理を依頼したときの費用
東京ガスに依頼した際の費用は、トイレのタンク内やタンク周辺の部品交換であれば、基本料金は9,900円(税込)です。
以下、東京ガスの料金を紹介します。
- 各種パッキンの交換 / 9,900円(税込)
- トイレつまりの修理 / 9,900~40,700円(税込)
- タンク内部の部品交換修理 / 9,900円(税込)+部品費
- 便器周りの部品やタンク脱着を伴う部品の交換 / 16,500円(税込)+部品費
注)2024年6月1日現在の情報です。
部品や本体の交換をする場合は、部品費と本体代が修理費用に追加で発生します。便器や温水洗浄便座などは製品グレード、機能によって価格が大きく異なります。
交換前の準備
部品の交換・修理を依頼する際には、水漏れの症状やお使いのトイレのメーカー・種類などの詳細な情報を伝えておくとスムーズに修理作業が進みます。取扱説明書やトイレ本体に刻印されている型番などで確認可能です。
修理を依頼した時の作業時間
修理にかかる時間に関しては症状や作業内容によって異なりますが、ボールタップなどの部品交換であれば1時間程度の作業時間で完了するケースが多いです。東京ガスでは、トイレをはじめとした水回りのトラブルに最短で当日の訪問日時から選ぶことができます。お困りの際はぜひ検討ください。
まとめ
今回は、トイレタンクや便器からの水漏れの症状と原因を、トイレの構造の解説も踏まえて説明しました。普段はトイレタンクの内部を目にする機会は少ないですが、いざ修理が必要になった時に備えて確認してみるのもおすすめです。水漏れが起きた場合は本記事で説明した内容を参考に、自分で修理するか修理を依頼するかを判断してください。