I型キッチン

I型キッチンとは?特徴を知って上手に活用する方法を知ろう!

キッチンにはさまざまなタイプがあり、どのタイプが適しているかは、家族構成や部屋の配置などによって異なります。 この記事ではまずI型キッチンがどのようなタイプで、他のタイプとどう異なるのか解説します。 またI型キッチンのメリットとデメリットを説明してから、I型キッチンを上手に活用するポイントも紹介しますので、ぜひリフォームをする際の参考にしてください。

最終更新日:2024年07月08日公開日:2024年07月08日

目 次

この記事でわかること

  • I型キッチンのタイプや特徴がわかる!
  • I型キッチンのメリット・デメリットがわかる!
  • I型キッチンに交換したあとの便利な使い方がわかる!

I型キッチンとは?

I型(あいがた)キッチンとはシンク・コンロ・調理スペースが横に一直線に並んだキッチンのことです。
その形状がアルファベットの「I」の形に見えることから、一般的にそう呼ばれています。
I型キッチンのほかには、L型キッチンやコの字キッチンなどもキッチンの形状から名前がついています。

I型キッチンは通常壁付けして配置されるスタンダードなキッチンです。
日本では以前から一般的に採用されてきたタイプです。

I型キッチンの2つのタイプ

I型キッチンには、壁付けタイプと対面型の造作対面タイプ(セミオープン)があります。
同じI型キッチンといっても、見た目や使い勝手は異なります。
それぞれについては以下にて解説します

壁付けタイプ

I型キッチンの壁付けタイプとは、その名の通り壁に向けて設置されたタイプのことで、昔から日本の住宅で採用されてきた最もスタンダードな形です。

壁付けのためスペースの無駄がなく、ダイニングやリビングを広く使えるメリットがあります。
ワンルームマンションや1Kタイプでは、通常I型キッチンが採用されているので、なじみがある方も多いのではないでしょうか。

ダイニング側を背にして調理することになるため、調理に集中できる反面、家族とのコミュニケーションは取りにくくなります。
その代わり、キッチンに窓があるタイプであれば、窓の外を見ながら調理できます。

造作対面タイプ(セミオープンタイプ)

造作対面タイプ

造作対面タイプは、I型キッチンを新たに造作した壁に設置したタイプのキッチンです。
キッチンの向かい側にカウンターを設置しているケースでは、カウンターキッチンと呼ばれることもあります。

壁付けのI型キッチンと違い、ダイニングやリビングからはキッチンで作業をしている手元やシンクなどが見えないようにできます。
一方でキッチン側からはダイニングを見ながら作業できるため、家族とのコミュニケーションが取りやすいのが特徴です。

I型キッチンのメリット

キッチン

ここからはI型キッチンの代表的なメリットを4つご紹介します。

  • 作業効率が良い
  • デザインが豊富
  • コンパクトに設置できる
  • 工期が短くリーズナブル

これらについて詳しく解説していきます。

作業効率が良い

I型キッチンはシンクとコンロ、調理スペースが横一列に配置されていて、多くの場合、冷蔵庫も同じ直線上に置かれます。
料理をする際に身体の向きを変える必要がなく、横移動だけで作業ができるため、調理の効率が良くなるでしょう。
またI型キッチンの横幅が短ければ短いほど、家事動線が短くなります。

壁付けタイプであれば壁に向かって作業をするため、調理に集中しやすくなることもメリットです。
キッチンの上につり戸棚があるタイプであれば、調理器具や食器類も横移動だけで取り出せるので、さらに効率が良くなります。

デザインが豊富

I型キッチンはスタンダードで人気が高いタイプのため、どのメーカーも豊富な種類の仕様、デザイン、グレードを取り揃えています。
選択できるカラーや化粧板のバリエーションが多ければ多いほど、ご自身の趣味趣向に合ったキッチンを実現しやすくなるでしょう。
キッチンは選択するカラーや仕様によって、イメージがガラッと変わるので、選択肢が多いことはかなりのメリットといえます。
メーカーごとにデザインや特徴が異なるので、ショールームで実物をご覧になることをおすすめします。

コンパクトに設置できる

I型キッチンは他のタイプと異なり、コンパクトに設置できるのがメリットです。

前述の通り、I型キッチンには壁付けタイプと造作対面タイプがあります。
壁付けタイプであれば調理の動線となる空間をダイニングスペースと共有できるので、よりコンパクトな空間に設置することができます。
ワンルームや1Kに設置されたキッチンをイメージしていただくと分かりやすいでしょう。

造作対面タイプの場合でも、背面にカップボードなどを配置すれば、空間を有効に利用でき、他のタイプに比べて省スペースに設置できます。
ダイニングやリビングを広く使いたい場合には、I型キッチンがおすすめです。

工期が短くリーズナブル

キッチンをリフォームする場合、変更する箇所が少なければその分工期は短くなり、工期が短ければ人件費が少なくなるため、工事費もリーズナブルになります。
壁付けタイプのI型キッチンであれば、造作する壁が必要ないため、その分費用を抑えることができます。

I型キッチンがあった場所にI型キッチンを設置する場合、通常であれば水道や排水、ガスの配管の位置を変更する必要はありません。
キッチンのレイアウト変更をしなければ、工事の内容を最小限に留められるということです。
その場合、同じ予算でキッチンのグレードを上げるという選択肢が選べる可能性もあります。

I型キッチンのデメリット

I型キッチン

I型キッチンもタイプや大きさによっては使いにくいと感じることがあります。
たとえば以下のようなものが挙げられます。

  • 作業スペースが狭い
  • 作業動線が良くない

詳しく説明していきましょう。

作業スペースが狭い

I型キッチンはコンパクトに設置できる反面、調理スペースは狭くなります。
一般的なI型キッチンの間口は180cmから300cmですが、調理スペースにゆとりが欲しい場合は間口サイズ255cm程度がおすすめです。
ちなみに奥行きは65cmが一般的ですが、キッチンの広さに余裕がない場合は55cmのタイプもあります。

作業動線が良くない

I型キッチンは広さを優先すると間口が長くなり、横移動の距離が長くなるので、作業効率は低下します。
コンロからシンクまでの距離が長いと、鍋類を運ぶのに苦労することがあるでしょう。
また、冷蔵庫がシンクから遠いところにある場合は、食材の準備に手間がかかります。

リフォーム後、実際に使ってみてから失敗したと思わないためにも作業動線をイメージすることが重要です。
感じ方には個人差がありますが、それぞれ作業効率が良いとされる理想的な距離を参考までに表にしたので、ぜひ参考にしてください。

作業動線

理想的な距離

コンロからシンク

120~180cm

コンロから冷蔵庫

120~270cm

シンクから冷蔵庫

120~210cm

I型キッチンを上手に活用するポイント

キッチンに立つ女性

I型キッチンにはメリットとデメリットがありますが、メリットを活かし、デメリットを軽減する3つの方法を紹介します。
工夫やアイデア次第で使いやすいキッチンにすることができます。

作業スペースをしっかり確保する

I型キッチンは、調理スペースが他のキッチンタイプに比べて小さいのが特徴です。
キッチンの上に物が多く置かれていると、作業効率が悪くなるばかりか、見た目も良くありません。
なるべく調味料や調理グッズは作業スペースに置かず、壁面収納を活用するか、キッチンに収納するようにしましょう。

収納関係の便利グッズを使うのもおすすめです。
片付いた状態を維持できると作業効率は上がり、気持ち良く家事を行うことができます。

造作壁やカウンターに物を置かない

I型キッチンでも造作対面タイプは、リビング側からも物を置くことができるので、つい物を置いてしまいがちです。
郵便物やプリント類など、一時置きのつもりが常態化してしまうことが多いので、注意しましょう。
せっかくのカウンターが使えないのでは、魅力が半減します。

冷蔵庫の配置場所を慎重に決める

壁付けタイプのI型キッチンの場合、シンクよりかコンロ側のどちらかに冷蔵庫を置くことになります。
一見、些細な問題のように見えるかもしれませんが、冷蔵庫の扉の開き方によっては、かなり不便を感じる可能性があるので注意が必要です。

カウンターを造作したI型キッチンの場合は、キッチンの入り口もしくは奥に置くことになります。
ダイニングから飲み物などを取りに来る場面を想定すると、入り口に置く方が便利でしょう。
調理している人の背後を通る必要がないため、作業を邪魔せず済みます。

いずれにしても冷蔵庫を置く場所は慎重に決める必要があります。

まとめ

キッチンは食生活の充実にもつながる大事な設備です。
作業効率がアップすれば、その分楽しく調理することができます。

I型キッチンはスタンダードなタイプですが、メーカーごとにカラーや仕様が異なり、選べる種類はたくさんあります。
お好みのキッチンを見つけるための最良の方法は、ショールームで実物をご覧になることです。

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換!

おうちの機器なら、東京ガスの機器交換
  • この記事の監修者

    「東京ガスの機器交換」コラム編集チーム

    給湯器・コンロといったガス機器だけでなく、レンジフード・トイレ・浴室といった水まわり機器の交換に役立つ情報を幅広く発信していきます